この日は、よいお魚さんを仕入れられたようで、おすすめとして登場となりました。
「めひかり」でございます。
頭からそのままバクッといただくと、身がしっかりしていて、すばらしい後味。
これまたお酒が進む逸品です。
いや~美味しかったです!
この日は、よいお魚さんを仕入れられたようで、おすすめとして登場となりました。
「めひかり」でございます。
頭からそのままバクッといただくと、身がしっかりしていて、すばらしい後味。
これまたお酒が進む逸品です。
いや~美味しかったです!
東通にある名店「だいどこ大」さん。
カウンター席が中心のお店は、いつも満席状態で、おそらく予約無しで入るのは難しいのではないでしょうか?
鳥肌が立つくらいおいしいお店なので、これだけ混むのも納得です。
■白魚の唐揚
にんにくが効いたスナック感覚のから揚げ。
これでビール3杯はいけます。
■明太子入り出し巻き卵
そのままずばりの名前ですが、卵の甘さと明太子のピリ辛がナイスコンビです。
ブリティッシュ・ブルドッグス(ダイナマイトキッド&デービーボーイスミス)といったところでしょうか。
■豆乳ホルモン
名物料理と思われます。
ホルモンのくさみを感じさせず、食感はやわらかに。
だしにもコクがあってと、豆乳は名バイプレイヤー ですな。
そして、パンが美味しかった!
個人的には、パンの美味しさで感動の度合いが変わってしまうところがありまして、
そういった意味では、さすがでございます!
この段階でプリンが登場したのかと思ったら、バターでした(笑)
この器は、かっこいいすな!
桃豚と平鹿りんごの料理も、なるほどのタッグチームでした。
写真を撮り忘れました・・・。
さらに、イチゴのシャーベットとデザートがついてくるのですから、大満足です。
約2時間くらいでしたか、気持ちの良い時間を過ごすことができました。
またぜひおじゃましたいですね!
秋田市山王の「おいしんぼ」さんは、フレンチの有名店。
いろんな方からご紹介をいただきながら、なかなか訪問の機会がありませんでしたが、ついに実現です!
予約の電話の段階で、苦手な食材のリサーチがありました。
このサービスは、好感度アップです!
いきなり、前菜の繊細な味付けにやられました。
次に登場した魚介のスープは、ギッシリと味が詰まっていました。
パスタにかけてもうまいでしょうな。
魚介料理に箸が進み、
協働大町ビルの1Fにある魚河岸さん。
ゆったりとしたフロアで、しかも超リーズナブルに飲食ができるお店です。
この日は、魚中心のメニューでした。
・カルボナーラ
・高菜チャーハン
師匠手作りの高菜チャーハン。
そのパラパラ具合に感激でした!
なんでも、卵とご飯を混ぜてから(ようは卵かけご飯にしてから)チャーハンを作るとパラパラになるとのこと。
ここは、メモですね。
・マシュマロ焼き
マシュマロを焼くと、ケーキのような感じに。
これがクセになるような美味しさ。
ほぼ初体験のバーベキューでしたが、めちゃめちゃ楽しかったです。
お誘いいただき、本当にありがとうございました!
長い時間仕込んでいただいた、師匠の料理の数々。
・イカの焼き物
・ポテトグラタン
・焼きおにぎり
・ホタテ焼き
・アワビステーキ
このラインナップとなると、ビールが美味すぎました。
普段は缶ビール1本でじゅうぶんな私が、この日は4本。
バーベキューマジックでしょうか?
この日、師匠はお昼から仕込みをしてくれたそうです。
庭にある、バーベキューセットがもの凄い存在感をアピールしています。
こうゆーのがある家に住むというのは、理想ですね。
じっくり炭火で2時間焼いた竹の子は、特製の味噌でいただきました。
ステーキは、塩コショウだけでいただくのが師匠流。
おすすめの「ダイショー塩こしょう(荒挽き黒こしょう ガーリック入り)」は、これから私のうちの常備品になるであろうおいしさでした(笑)
「バーベキューやるから来て」と、グルメの師匠から電話。
おー!バーベキュー!正直得意じゃないのですが、師匠からのお誘いですからもちろん参加です。
なぜ、私がバーベキューを得意としていないか。
・わざわざ暑いところで、ご飯を食べることはない。クーラーが効いている所が理想。
・虫たちが寄って来る。
この辺が大きなウエイトを占めるのですが、ここは師匠も納得してくれました。
んで、ほぼ初体験のバーベキュー。
この日は、日本VSオランダということで、プロジェクターとスクリーンを持ち込んでの観戦です。
確かに虫たちは寄ってきましたが、なにか病みつきになりそうな楽しさがありました。
これは、おもしろいです!
次回からは、師匠の料理のご紹介!
山王のだんまや水産にて、かに三昧。
かにしゃぶ&タラバかにを、この価格で食べられるのは、たいへんうれしいですね。