フレッシュワークAKITAのスタッフブログです。
この春から、新社会人になる方々が対象の「新社会人準備講座」!!(実は、先月TVでCMもやってたんです!フレッシュワークAKITAのHPでもご覧いただけます)
1月22日を皮切りに、開催されています。
これまで参加いただいたのは、増田高校・十和田高校・大館高校・大館工業高校・大館鳳鳴高校・横手城南高校・横手高校(定時制課程)・西仙北高校・仁賀保高校・矢島高校の皆さん。改めましてご参加ありがとうございました。
進路が決まっている高校生にとっては、最後のテストも終わって、もうすぐ卒業。
あとは春からの新生活に向けて、期待と不安が混ざったような、微妙な時期でしょうか?
きっと、この講座に参加して、スタートラインに立つ準備が出来てきたのでは…。
入社後すぐに役立ついろいろな情報が得られたうえ、コミュニケーションを体感したり、働き続けることについて考えたりと、貴重な時間になったことと思います。
そろそろ就職先での研修も始まっていることでしょう。
さっそく、この講座で得たことを糧に頑張ってくださいね!
2月17日は、大学生等学生を対象に、2月18日は、高校生を対象に、県庁第二庁舎にて開催します。
新社会人として、スタートラインに立とうとしている皆さん、よりよいスタートをきるために、参加してみませんか?
平成22年2月10日(水)、秋田駅前のパーティーギャラリー
イヤタカにおいて、管理職セミナーを開催しました。
日頃からお忙しい管理職の皆様ですが、33事業所から
50名の方にご参加いただきました。
セミナーを開催する度毎回感じることですが、セミナーが始まる前は
とても張り詰めた空気が漂い、演習がスムーズに進むのか、とても心配になります。
参加された皆さんは、30代から50代後半と年齢も幅広く、
同じ事業所から参加された方は、別々のテーブルに座っていただくため、
雑談をする方もいらっしゃらない状態でした。
ところが、一旦セミナーが始まると状況は一転。
講師の平野順子さんの指導のもと、ペアの演習を行ってみると、
参加された皆さんの表情がみるみる変化していきました。
セミナーの最後にテーブル毎に感想を述べ合うという時間が
ありましたが、皆さん満足そうな表情で語り合っていました。
(決して、主催者のひいき目ではありません。)
講師が終始話していたことに「技術だけでは人は動かない」という
言葉がありました。部下を信頼し、部下の能力を引き出そうとする
その思いこそが大切であるということでしょうか?
「コーチング」は未来の行動を変えるアプローチであり、
その人間観は「人間には無限の可能性がある」です。
そういう点においては、今回ご参加いただいた皆さんは、部下を大切に思い、
部下の能力を引き出そうという管理職ココロ?から、セミナーに
ご参加いただいたので、すでに「コーチングマインド」を持っているみなさんだったかもしれません。
当日は、ラジオとテレビの取材が入り、参加された方にも
インタビューさせていただくなど、大変ご迷惑をおかけ
しました。
今後も、よりよいものを提供させていただけるよう、がんばります!
※取材の様子が、ABSのホームページにて紹介されました。
http://www.akita-abs.co.jp/radipals/index.php?fn=./data/2/201002.dat&no=1265792940
平成22年2月5日(金)、秋田県中央地区老人福祉総合エリア
(通称:シルバーエリア)コミュニティーセンターにおいて、
「身につく!役立つ!しごと力ぱわーあっぷ講座」が
開催されました。
仕事の関係で急遽参加できなかった方もいらっしゃいましたが、
秋田地区の26事業所から、53名の方にご参加いだきました。
今回のテーマは、「ビジネス雑談力」。
ご参加いただいた方は、接客をメインとする職種の方が多く、
「顧客との関係を円滑にしたい!」とご参加いただいたようです。
顧客との関係だけでなく、社内での人間関係においても雑談は重要なアイテム。
セミナーが進むにつれ、緊張がほぐれてきた参加者のみなさん、
明るい声で談笑するグループが増えてきました。
セミナー終了後は、同じグループになった方々が、名残惜しそうに
ロビーで雑談していましたよ!
早速、セミナーの効果が発揮できたのでしょうか?
参加できなかったみなさんにセミナーの内容を一部ご紹介しましょう。
●雑談の話題として、よく言われているのが「木戸に立てかけし、衣食住」の合い言葉!
キ・・・季節
ド・・・道楽=趣味
ニ・・・ニュース
タ・・・旅
テ・・・天気
カ・・・家族
ケ・・・健康(美容)
シ・・・仕事
衣・・・衣服
食・・・食事
住・・・住まい・生活
●無理に話題を提供しなくても、相手の話を聴く姿勢をしめすだけでも
雑談は弾みます。
●相手を理解しようとする気持ちが大切!
風がまだ冷たい今日の秋田市です。
時々太陽が見えるとほっとします。
今朝のニュースでは、東京で珍しく積雪があり、
交通に支障が出ているとの内容でした。
天気や自然現象にはかないません。
どうか、事故のないように安全運転で乗り切って下さい。
秋田も今週また雪が降ります。
時間にゆとりを持って行動しましょうね。
それでは・・・今週もがんばっていきましょう!
今日から2月・・・
2月は如月(きさらぎ)とも呼ばれ、
「旧暦の2月(2月下旬から4月上旬)でも、寒さが
残っているので、
衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」という説もあります。
新暦2月も寒さは続きます。体調管理には十分気をつけて下さい!
さて、民報各社の1月新番組の中で、職業がら気になっているのが、
「転職代理人」をテーマにしたドラマです。
漫画が原作のドラマですが、原作者の作品は以前にもドラマ化され、
反響を呼びました。
おちこぼれと言われている生徒を東大に合格させるというストーリーでしたが、
学習方法がユニークだったこと、入試問題の分析が型破りだったことが、
当時話題となりました。
この原作者、他にもさまざまな作品を生み出していますが、
私も読破した新卒者向けの就活漫画に続いて発表したのが、
今回ドラマ化された転職代理人を取り上げた転職漫画です。
ドラマですので、実際よりもかなり誇張しているところはありますが、
等身大の転職事情もしっかり描かれており、参考になるところもあります。
第2話で5角形を使った「自己分析ツール」が紹介されていました。
これは5角形の頂点に、仕事をする上で大切と思うことを書き込み、
現在の状況を点数化して状況を整理するというものです。
現状が整理できたところで、転職したらどうなりたいかを再度割り振ります。
このときポイントとなるのが、もともとの持ち点から「増やさない
(増やせない)」ということです。
転職を希望する方の中には、転職により仕事に求める価値観が全て満たされる
と考え、転職の目的を見失う方もいらっしゃいます。
主人公が、「転職は人生のリセットではなく、チューニングだから」
と答えているように、全てを満たそうとせず、転職の目的をしっかり
ぶれないようにすることが大切だなと感じました。
興味がある方は、毎週木曜日21:00〜放送中です!
チャンネルは、地上デジタル「5」チャンネルです!