フレッシュワークAKITAのスタッフブログです。
今週は暖かい日が続くようで、空の広い秋田は一面青空です。
桜の木も葉っぱだけになりました。
今日から6月ですが、6月といえば!みなさんは何を思い浮かべますか?
私は“衣替え”“水田”“梅雨”
それと、営業の方とお会いする機会があるので
“ノーネクタイ”や“涼風スーツ”を思い浮かべます。
それから、子どもの長靴が今年も履けるかどうかが気になるといったところです。
みなさんはいかがでしょうか?
■■ラジオ番組のお知らせ■■■
フレッシュワークAKITAのラジオ番組
「JobPress onRedio」毎週金曜日17:15〜17:20
6月4日(金)からスタートします。
http://www.fresh-akita.or.jp/radio/
ドライブ中に、農作業中に、家事をしながら、営業の移動中に・・・ぜひお聴き下さい!
併せて、出演に協力して下さる企業も募集中です。(費用はかかりません)
詳しくはこちらから↓
http://www.fresh-akita.or.jp/n_show.php?tid=12750926078822dfefaf6ca03a0a1fe345431d623e
最近、自転車に乗りはじめました。
目的は体力の衰え、ダイエット!!
昨日の土曜日天気が良かったので、雄物川沿いの
堤防をゆっくり走ってみました。
田植えをしている人、散歩している人、様々な花
を見つつ、こんなにゆったりした空間があったんだと・・・
その気持ちの良さに私は幸せを感じました。
普段何処に行くにも車以外考えられなかった私ですが
人間やっぱり身体を動かすことは必要なのだと
再認識し、本日月曜日自転車で出勤してみたのですが、
ここでまた一つ発見!!
時間に追われての走行はあまり気持ちがいいとは
言えず、さらに追い打ちをかけたのが、急でもなく
平でもない坂また坂・・・
やっぱりサイクリングは当てもなくの〜〜んびり
と走るのが一番だと思いました。
あまり最初からパワー全開にしてしまうと続かなく
なる危険性もあるので、ゆっくり自転車と向き合って
みます。
参考までに、体重計に乗ってみましたが・・
全く減ってませんでした。残念!
すっかり春らしくなってきました。
山々の風景も鮮やかな新緑となり、目にまぶしいくらいです。
さて、先日何気なくザッピングしたチャンネルで、
卒業を控えた高校3年生の就職活動のドキュメンタリーが放送されていました。
この手の番組は、国営放送が得意とする分野ですが、
ご他聞にもれず、やはり国営放送製作でした・・・
45分番組の後半10分程度しか見ることができなかったのですが、
札幌市の市立高校の進路相談室を舞台にしたものです。
就職氷河期をしのぐ就職難といわれた平成22年3月の卒業生・・・
進路指導室の担当者と生徒の葛藤がよく描かれていたと思います。
心に残ったシーンを少々書いてみます・・・
ある生徒が応募を検討している企業について、
進路指導室の担当者が応募を反対するというシーンでは、
就職支援に携わるものとして、担当者の気持ちが痛いほど伝わってきました。
しかし、なんとか就職を決めたいと焦る生徒の気持ちも
共感でき・・・
結局、担任からの説得もあり生徒は応募を見合わせたのですが、
その生徒は、卒業まで一度も企業の面接を受けずに卒業
を迎えてしまうのです。
また、欠席が多い生徒が企業の面接担当者から「欠席が多いよね・・・」の
質問に懸命に答えているシーンでは、一視聴者として
見ているのですが、胸が苦しくなりました。
学校を休んでいた理由はわかりませんが、今まで大きな庇護の中で生活していた生徒たちにとって、
就職はその庇護がなくなる瞬間なんだと改めて確認したシーンでした。
欠席が多かった生徒は理解ある企業に採用になり、
先輩たちよりも早く出勤してがんばっているそうです。
がんばれ!がんばれ!
やりたいことが見つからないと話す生徒もいました。その生徒は、卒業後、フリーターとなりました。
札幌では、就職を希望していた生徒の約半分が就職できずに
卒業を迎えたとテレビでは伝えていました。
これから就職活動を始める生徒はもちろん、保護者の方に見てもらいたい番組でした。
秋田では再放送が未定のようなので、とても残念です。
見ていて胸が痛い番組でしたが、この番組が描いていたのは、
紛れもない現実なのだから・・・
5月2日 大仙市民球場へ、欽ちゃん球団こと茨城GGvsギバちゃん選抜秋田ドリームチームの試合観戦に行って来ました。
欽ちゃんがGG監督としては最後の年、秋田への遠征試合には続けて応援(?)していたので、思いを込めて出かけました。
社会人野球は様々な理由で廃部が加速し、ましてや地方ではそれほど人気がない時期、野球界を盛り上げようとして立ち上げ活躍している茨城GGの功績は大きいと思います。
野球に詳しくなくとも、欽ちゃんのファンだから、と球場に足を運ばれた方も多かったと思います。
野球に「夢」を持ち続けた選手達のひたむきな姿や、欽ちゃんをはじめとした支える人達。
選手の一生懸命なプレーと、合間々のパフォーマンスには、飽きることなく時間を楽しませてくれます。
セ・パ野球にはないGGらしい「みせる野球」への欽ちゃんの意気込み「プロ」を感じました。
欽ちゃんの「人を惹き付けるチカラ」が「みせる野球」になったんじゃないのかなぁ・・・と思いました。
仕事をしていて思います。
「この人のように仕事をしてみたい」
「こんな話し方ができたら」
「また会いたい人だなぁ」 と。
相手は意識しているかは量れませんが、私的には「引き込まれている」訳です。
いつか私も相手様に「○○と仕事を」と思われるようになりたいものです。
人が人と仕事をすると思っています。(個人的にです。)
ですから、これからも色んな人をみていきたいですね。
そして吸収していきたいです。
※※※☆☆☆※☆☆☆※☆☆☆※☆☆☆※☆☆☆※☆☆☆※※※
投稿者のボヤキ。。。
スポーツ観戦大好き!!! 野球・サッカー・ラグビー等、行ける所であれば、ほいほいと出かけます。(勿論、テレビ観戦も!檄(ゲキ) 入ります。
普段から軽くでも運動をしたら良い。健康でいるためにも。
(わかってる 十分 わかってる・・・)
っが!私の運動命令は脳から可動域に達すること無く、どこかで迷走してしまうorz
高気密・高断熱な「皮下脂肪」(何の役にも立ってません)も、カラダの動きを妨げます・・・
なので、脳から近い部分、顔面(大クチ)と声帯(大声出します。叫びます。)、右腕(一生懸命、振りますよぉ。ついでに 二の腕も大きく揺れますwww)のみ よく働きます。
こんな私でも 一応、
水には浮きます
(脂肪があって良かったわ。 トドかいっ!)
スキーも程々
(ブランクがあるので、もしかしたら転がった方が早いかも)
中学から陸上をはじめた長男。
はじめは、高飛びがやりたくて入部したはずが、現在は砲丸投げ選手として
頑張っています。
中学男子は砲丸5kgを使用しているようで、これがすごく重い。
砲丸投げをするには、瞬発力と筋力トレーニングが必要!!とのことで、
いろいろ道具を使ったりランニングしたりと、彼なりのメニューで
頑張っているようです。
その成果があってか、今はとてもいい体つきになりました。
(その頑張りを半分でもいいから、勉強にそそいでほしいと願う私ですが・・・。)
以前は腕相撲も余裕で勝てていた私ですが(結構、腕力に自信あり)、
右腕では足下にも及ばなくなってしまい、彼の成長が喜ばしいことではありますが、
なんか悔しい。
体力的に彼は上昇傾向の人、私は下降気味の人間なので、
かなうはずもないのですが、変な負けず嫌いの気持ちがたたり、
またまた無理なことをしてしまいました。
「母ちゃん、少し鍛えてやせたら・・・?」
この言葉が私に火をつけてしまった!!
いきなりのトレーニングに、身体から変な音が・・・。胸が苦しい・・・。
整形外科を受診するハメになった私。
「なんで、そんなに急激にやっちゃったかなぁ?ほどほどにね。」
返答のしようがない、恥ずかしいお言葉をいただいたのでした。
無理なトレーニングで得たモノは痛みだけ・・・、
人間ほどほどが肝心だと痛感した出来事でした。
まだ痛みは継続中ですが、元気になったら今度はウォーキングから始めようかな
と思っています。