「就職準備講習会」開催報告

新卒就職内定者の就職準備講習会〜中央地区・県南地区〜

アップロードファイル 1,641KBアップロードファイル 1,896KBアップロードファイル 1,655KB

2月13日(金)は、中央地区の生徒を対象として県庁第二庁舎にて開催しました。
当日は、秋田商業・新屋高校・和洋高校・美短付高・聖霊高校・明徳館高校(通信制・定時制)の就職が内定した127名の生徒さんが参加。受付開始の30分前から、次々と会場に集まってきてくれました。
その生徒の中に、就職試験前に何度かフレッシュワークAKITAの図書コーナーで勉強をしていた女の子を発見!!希望する就職先に内定したそうで、私も自分のことのように嬉しくなりました。
(フレッシュワークAKITAでは、就職試験に役立つ図書も準備しているんですよ♪)
「お疲れさまでした」「ありがとうございました」と元気な挨拶をして帰っていく生徒達…社会人になってからもその挨拶を忘れないでね!

2月17日(火)は、県南地区の生徒を対象として横手セントラルホテルにて開催しました。
当日は、六郷高校・雄勝高校・西仙北高校・横手城南高校・横手高校(定時制)・大曲技専校の169名の生徒さんの参加で、講習会はスタート!!講習会に臨む気持ちは人それぞれ…しっかりメモをとりながら積極的に参加する生徒、緊張気味の生徒、まだまだ学生気分?の生徒。きっと、今回の講習会で社会人になる不安が解消できたり、気持ちの準備ができたのではないでしょうか?

講師は、由利本荘地区と大学等学生のセミナーでもお世話になった、鰍gRP澤本 氏とファシリテータ高村 氏のお二人。
みなさんにお配りしたテキストに書いてある、メッセージを紹介します。


「働苦」ではなく「働楽」へ

ブランドやイメージだけで
はたらくのではなく…

「楽しく」を考える力を…

「就社」ではなく「就職」へ。
さらには「就人」へ。

目的と目標を持ち
己を信じ

歩き続けることで見えるものが
必ずある

そんな思いを伝えたいのです。


今年度フレッシュワークAKITAでは、新卒就職内定者の「就職準備講習会」を5回開催し、合計746名の方に参加して頂きました。ありがとうございました。
講習会に参加してくださった生徒の皆さん、そして同じく新社会人になる皆さん。失敗を恐れずに、思いっきり頑張ってくださいね!社会人として、良いスタートができることを願っています。

大学等学生を対象とした「就職準備講習会」開催しました

アップロードファイル 1,849KBアップロードファイル 1,697KBアップロードファイル 365KB

2月12日(木)秋田県庁第二庁舎の大会議室に
おいて、大学等学生を対象に「就職準備講習会」を
開催しました。

大学等の学生さんを対象とした「就職準備講習会」
は今年度初めての開催ということもあり、
参加していただけるかどうか不安がありました・・・が、
当日は、155名の学生さんが参加してくれました。

ありがとうございます。

講師は、鰍gRPの澤本 氏とファシリテータ高村 氏のお二人。
「この講習会は授業ではありません。
 みんなで体を動かしながら、ワイワイ、ガヤガヤ、

ヒューヒュー、楽しみながらいきましょう」

話を聞くだけでなく、体を動かし、周りの人と
コミュニケーションを図りながら、また発表する
場面もありと、最初に澤本先生がおっしゃったとおり、
「ワイワイ、ガヤガヤ」と進んでいきましたね。
3時間という少し長めの講習会でしたが、
きっとあっという間だったのではないでしょうか。

(居眠りをしている方もいなかったようです・・・。)
この3時間の中に澤本先生の“熱いメッセージ”が
たくさんたくさん詰まっていました。
皆さんの新しい生活に活かしていってくださいね。

新卒就職内定者の就職準備講習会〜県北地区〜

アップロードファイル 1,508KBアップロードファイル 1,642KBアップロードファイル 1,644KB

2月3日に、秋田県立大館国際情報学院高等学校メディアホールにおいて、「就職準備講習会」を開催いたしました。
由利本荘地区に続いて2回目となった県北地区では、大館国際情報学院・大館高校・米内沢高校の就職内定をした3年生の皆さんに参加していただきました。

「こんにちは!」元気のいい挨拶で会場にやってきた生徒さん。
4月から社会人になる喜びと、少し不安の表情…。
テレビの取材も入り(生徒達には当日まで秘密☆)少し緊張のまま講習会はスタートしました。

講師は、鰍gRP吉田正樹氏、ファシリテータとして、新井氏のお二人。

テキストを開いて目に飛び込んでくる、「この講座は授業ではありません」という言葉にビックリした生徒も多いはず。そうなんです!この講習会は、ただお話を聞くだけではなく、隣や周りの人とディスカッションしたり、コミュニケーションゲームを体験してみたりと、みんなでワークをしていくのです。
吉田先生は、時に芸人やスポーツ選手などの話題を取り入れ、生徒達も興味津々!!マイクを向けられても堂々と発表する姿は、とても立派であり、社会人になってもとても大切なことです。
生徒達はリラックスした表情に変わり、3時間もあっという間と感じたのではないでしょうか?


今回は、参加された皆さんからのアンケート(自由記述)を紹介したいと思います。

○授業と違い、楽しみながら学ぶことができてよかった。四月から頑張りたい。
○講師の方がとてもわかりやすく印象がよかった。授業ではない感じで楽しかった。
○働くのが不安だったが、勇気をもらえた。
○楽しく、学ぶことができました!!働く前の心構えとして、とても為になりました。
○就職する前に、準備することができてよかった。
○実際に自分達で実演したりして、理解するのに時間がかからなかった。
○考えていた内容と違い、楽しかったです。来て良かったと思いました。
○あと少しなので、このように自分のことを考えたりする時間があってよかったと思う。


この他にもたくさんの感想ありがとうございました。
帰るときのキラキラした笑顔☆社会人になってもその笑顔を忘れないでくださいね!
今日学んだことをしっかり復習して、新しい生活の中で実戦していきましょう!

次回は、中央地区での開催となります。

新卒就職内定者の「就職準備講習会」

アップロードファイル 1,552KBアップロードファイル 1,835KBアップロードファイル 1,913KB

12月18日に由利本荘市アクアパルにおいて、「就職準備講習会」を開催しました。
今回参加したのは、西目高校・由利高校・由利工業高校・本荘高校の就職が内定した3年生の皆さん。

講師は、(株)HRPの澤本和重氏、ファシリテータとして、高村氏においでいただきました。
今回は、引率の先生方も含めて約220名が、会場に集まりました。

準備が整い、次々と生徒さんがやって来ると、始まる前から熱気ムンムン。
(何となく暑ささえ感じられ、暖房は切ることに!)

さて、いよいよ講習会スタート!

「この講座は授業ではありません。楽しんで参加しよう!」ということで、
まずは、近い将来の自分(春から社会人)をライフスタイルの視点から見つめ、「自己実現とは」を考えました。

途中「自立するにはいくらかかるの?」では、
1ヶ月の生活費の内訳の予想金額を書き込みながら、実際にどれくらいかかるか、現実(?)を知ってビックリする場面も!

澤本先生は、とっても明るく元気で、時折出る関西弁が、軽快な語り口調をより引き立てます。

休憩をはさみ、ワークを取り入れながらの後半戦…「目標達成力」の場面では、目的と目標について考えました。
また、みんなで手をつないでの実験(?)もあり、実際に自分の体と言葉を使って、コミュニケーションについて理解を深めました。

生徒の皆さんが近くの友達と話し合いながら、和気あいあいとした雰囲気で進行する中、ふと、テキストに目をやると、さりげなく書かれている文面に、改めてすごく納得…
受講した生徒の皆さんはもとより、すでに社会人として数十(?)年過ごしてきた人にとっても、大切なメッセージのように思いました。

今は学生服に身を包んでいる生徒の皆さんも、春からはいよいよ社会人。
参加者のうち、約3分の1が県外への就職というのは寂しい気がしますが、
今回この講習会に参加したことで、社会人になることへの不安が少しでも和らいだのではないでしょうか?

参加した皆さん、3時間の講習お疲れ様でした。きっと「まだ」ではなく、「もう」3時間だったのでは…。
ちなみに今回は休憩を入れながらでしたが、実際に仕事では、ぶっ通しの3時間なんてフツーですよ!
そのためにも最後のページのメッセージ、しっかりと心に留めておいてくださいね!