スタッフ日記

ストレスと向き合う!

春ですね〜〜。サクラの花もほころびはじめ、
寒い秋田にも“春”がやってきました。
晴れると、とっても気持ちがいいですね。(^^)
そして、4月は新入学、新社会人、転勤・異動の時期
でもあります。
新入社員の方、毎日緊張の連続でしょうか?
転勤・異動の方、新職場でバリバリ頑張っている頃
でしょうか?
仕事が難しい、人間関係で悩んでいる人いませんか?
適度なストレスは必要だそうですが、過度に感じる
ようだと要注意です。
このストレスってその人によって違いはありますが、
案外!厄介です。
うまく解消できる人、抱え込んでしまい発散の仕方
が分からない人、ストレスを抱えていること自体に
気づいていない人等々、様々なパターンがあります。
私が思うに、いかに自分とうまく付き合うか!!
そのためにはまず自分自身を知ることから始めて
みましょう。
その取っ掛かりとして、自分は何が好きで
何をしている時に幸せを感じるか、逆に何が嫌いか
どういうときに怒るか、などを分析してみる。
案外!!自分のことを知らないってことありますから、
紙に書き出してみるのもいい方法です。
仕事が辛い、人間関係で悩みがある、何か悲しい等々・・・
生きていれば様々なことがあるし、いちいち怒って
いたら周りにいる人に不快感を与えてしまうかも
しれない。
そこで、分析に基づいて自分を管理してみる。
例えば悲しいこと、面白くないことがおこって
しまったら、今一番やりたいことや好きなこと、
幸せと感じることを実際にやってみたり
想像したりすることでかなり楽になります。
勿論、問題から逃げるのではなく、まず冷静な目・心
を取り戻す必要があるのかと思います。
(個人差はありますが・・)

ちなみに私が大好きなのはコンサート・旅行・
食べ歩きです。
考えるだけでも楽しいです。
注:食べ歩きとは歩きながら食べる意味ではないです。
話がそれますが、今歩きながら食べる人が増えている
と某新聞に書いてありましたので・・・

さあ〜〜今日から始めてみよう!
ストレスと上手く向き合い、楽しく充実した
人生が送れるように!!

リラックス&リフレッシュ

新学期がスタートして、早2週間が過ぎました。
卒業式や送別会は、ついこの間のことなのに、気がつくと4月も半ばを過ぎています。
就職や進学、また、進級や異動により、新しい環境の中にいる方も多いのでは…?
まだ慣れなくて、生活時間の変化や緊張による疲れが、そろそろ溜まってくる頃かもしれません。
そんな時、自分なりのリラックス方法があれば、いいですよね!
例えば…
 ・美味しいお酒を飲む ・美味しいものを食べる
 ・音楽を聴く ・スポーツをする ・映画を観る 等々

私は、世の中の働くお母さん同様(?)、家では、睡眠以外にまとまった自分の時間はほとんどないのですが、読書でリラックスしています。
ちなみに、最近読んだ本で、特に面白かったのが、山田詠美 著「学問」です。
タイトルは一見堅そうですが、物語にぐいぐい引き込まれ、寝るのも惜しくて一気に読んでしまいました。

家族が寝静まってからの密かな楽しみというと大袈裟ですが、私にとって、リラックス&リフレッシュは、夜中の読書。とはいえ、もっぱら図書館から借りて読んでいるために返却期限前にダーッと一気読みすることが多いのですが…。

皆さんも、リラックス&リフレッシュしながら、元気に過ごしましょう!

ドライブ

先週、春休みで実家に遊びに行っていた娘を迎えに
気仙沼大島に行ってきました。

秋田道、東北自動車道を通り、一関インターで降り気仙沼方面へ。
途中にある川原では、花見や夏祭り、芋煮会など季節の催しがあり、
その中を通り抜けるだけでも楽しい気分になります。
何度も通っている道ですが、毎度新鮮です!

1時間半走ると、川崎の道の駅に着きますが、
私はいつも、ここでお土産の産直野菜と豆腐を買っていきます。
手作りのチーズケーキとお総菜、豆腐、漬け物などなど
見るだけでおなかいっぱい・・・
車ごとフェリーに乗せる時はいつも買いすぎてしまうんです。

気仙沼の商港の手前には市場があり、旬のあさりと山かけ用の刺身を買いました。

買い物の話ばかりですが、日頃控えている分狂ったように買ってしまいます。

そうこうして、港に着き、重くなった車をフェリーに乗せ
無事に大島に到着。一泊して娘と帰ってきました。

たまのドライブは気分転換になるものです。
運転疲れは残ったものの、なんだか元気になりました。

みなさんにもドライブおすすめします!

 

贈る言葉

今朝の秋田は、雪がちらつき地面にも少しつもる程度、今は晴れ。

先週から、3月いっぱいで退職する同僚や先輩方へ
贈る言葉を考えています。
でも、ふさわしい言葉が見あたりません。

年なのでしょうか。これを考えていると、涙が出てきます。
落ち込んでいるときに、励ましの言葉をかけて頂いたことを思い出すのです。
助けていただきました。

これを書きながらいろいろ考えましたが、
やはり、明日は笑顔で見送ってあげたい。
また会えた時に、お互いに元気でいることを願っています。

名古屋で感じたこと・・・

この連休を利用して、愛知県に行ってきました。

往復とも飛行機を使用しましたが、飛行機と言えば
「ジャンボジェット」と思っていた私にとって、
久々の「プロペラ機」にびっくり!!!
秋田−中部国際は、離島レベルの乗降人数だったかと
少々残念に思いましたが、
「空っぽの座席で飛ぶよりエコ!」と思い直しました。
そういえば、数日前のニュースで赤字解消の秘策として、
大型機から小型機への転換を図る動きがあると報じていたのを思い出しました。

狭いながらも楽しい空の旅を終え、愛知県に到着!
翌日は、名古屋市の観光名所を訪ね歩きました。
公共交通網が発達しているので、
土日限定の乗り放題切符を購入し、
地下鉄や観光周遊バスなどを利用することで、
安価・短時間で移動することができます。
乗り放題切符の情報は、知っていると知らないでいるのでは、大きな違いになります。
これも、お金と時間のエコですね!

旅の醍醐味といえば、ご当地グルメ!名古屋には
「名古屋めし」と言われる、
独特の食文化があります。みなさんは、いくつご存じですか?
きしめん、味噌煮込み、どて煮、ひつまぶし、手羽先などなど・・・
天むすも有名ですが、発祥は三重県だそうです。

それぞれ、専門店といわれるお店はありますが、
いわゆる「居酒屋」でも、複数の「名古屋めし」を
メニューに取り入れていました。
味もなかなかのもので、短期間にいろいろな味を
体験したい旅行客にとっては、
とても親切に感じました。

以前、秋田駅前で秋田の名物を食べられるお店が近くにないか、
旅行客に尋ねられたことがありました。
秋田のお店も、旅行客にとって「親切な町」になって欲しいものです。

最後に・・・
名古屋には「○○タワー」と呼ばれる建物が多い!
さすが、日本の産業を支える●ヨタやノ●タケを生んだ土地柄だけに、
「タカミヲメザス」気持ちが強いからでしょうか?