No.106の記事

名古屋で感じたこと・・・

この連休を利用して、愛知県に行ってきました。

往復とも飛行機を使用しましたが、飛行機と言えば
「ジャンボジェット」と思っていた私にとって、
久々の「プロペラ機」にびっくり!!!
秋田−中部国際は、離島レベルの乗降人数だったかと
少々残念に思いましたが、
「空っぽの座席で飛ぶよりエコ!」と思い直しました。
そういえば、数日前のニュースで赤字解消の秘策として、
大型機から小型機への転換を図る動きがあると報じていたのを思い出しました。

狭いながらも楽しい空の旅を終え、愛知県に到着!
翌日は、名古屋市の観光名所を訪ね歩きました。
公共交通網が発達しているので、
土日限定の乗り放題切符を購入し、
地下鉄や観光周遊バスなどを利用することで、
安価・短時間で移動することができます。
乗り放題切符の情報は、知っていると知らないでいるのでは、大きな違いになります。
これも、お金と時間のエコですね!

旅の醍醐味といえば、ご当地グルメ!名古屋には
「名古屋めし」と言われる、
独特の食文化があります。みなさんは、いくつご存じですか?
きしめん、味噌煮込み、どて煮、ひつまぶし、手羽先などなど・・・
天むすも有名ですが、発祥は三重県だそうです。

それぞれ、専門店といわれるお店はありますが、
いわゆる「居酒屋」でも、複数の「名古屋めし」を
メニューに取り入れていました。
味もなかなかのもので、短期間にいろいろな味を
体験したい旅行客にとっては、
とても親切に感じました。

以前、秋田駅前で秋田の名物を食べられるお店が近くにないか、
旅行客に尋ねられたことがありました。
秋田のお店も、旅行客にとって「親切な町」になって欲しいものです。

最後に・・・
名古屋には「○○タワー」と呼ばれる建物が多い!
さすが、日本の産業を支える●ヨタやノ●タケを生んだ土地柄だけに、
「タカミヲメザス」気持ちが強いからでしょうか?