スタッフ日記

個性派集団www

フレッシュワークAKITAは、ヘッドにセンター長
>貴重な男性www
>普通の会話の中に「おやじギャグ」と言っていいのかどうか??? 
>炸裂しています。
>毎日、どでかカップで飲むコーヒーの量
>半端ないです。

以下、7名全て!がっ『美女集団』です。
>まぁ、ここでは突っ込まないように・・・

知性派・・・
>「これ、何?」「どうしようか?」
≫「あぁ〜〜〜 これは何で何処そこの何」「こうしてやってみたら」
・・・解決ライオン丸です

慎重派・・・
>仕事も全て、いっぱい考えてから行動。
・・・どかすかだい(せっかち・おっちょこちょい)私には、この慎重という言葉が無いwww

あっさり派・・・
>「わがらね!なるようにしかならねべさ」
≫と、言いつつもしっかりやってるし・・・
・・・このさっぱり性格にかなり助けられています

母性派・・・
>優しい視線と考え方で、しなやかに対応
≫行き届いたサービスによく気がつきます
・・・話し方は流石。見習わなければ

姉御派・・・
>様々な人生経験を経て、ここに見参www
>「まぁんず、うごげ(動け)って」
≫凄い勉強家です
・・・かなり褒め讃えましたが、素の彼女は人気キャラなんです。と、言うより、天然ボケが炸裂。毎日www

お嬢派・・・
>一見おっとりマイペースなようでいて、しっかりした性格
≫見た目と仕事のこなし方ギャップは、若さですなぁ
・・・喋らなければ、私だって。。。かなぁ・・・

誰かだけが突出してるのではなく、みんなが伸びる。
誰かが寂しく辛かったら、みんなが支えてくれる。

眉間にしわを寄せ真剣に取り組み、時には笑顔が絶えない(しわが増えますがorz)、少数精鋭ながら年間を通して、様々なサービスを展開していますフレッシュワークAKITAですが、これもスタッフみんなの息が合っているからこそ!できているのでは、と思います。


「いい仕事」とは、色んな個性が集まり、そこで知識や経験が活かされ【本番で発揮】し、結果が出たら最高〜♪じゃないですか。

いつもより、内容の無いよ〜ブログでしたwww
>センター長のウィルス感染でしょうか???

反省したこと

日に日に寒くなってきました。
天気予報に雪マークが登場し、西高東低の気圧配置と言う言葉を聞くと、
あー、もう冬なんだなと思います。
小さい頃は待ち焦がれていた雪も、年齢を重ねるにつれ煩わしいものとなり、
あまり降らないといいな、などと勝手なことばかり思っているこの頃です。

はじめてのブログ当番、何を書こうか悩みますが、今日は、最近思ったことに
ついて書いてみます。


娘のために電子ピアノを購入しました。
コンパクトなフラットタイプで音量の調整ができ、
またヘッドフォンなんかもつけられる優れものです。
(今は普通ですね・・・。)
ピアノを購入した時に楽譜がついてきたので、
家族が寝静まった後、お遊び程度に弾いてみました。
するとどうでしょう。
昔とったきねづか、いい感じに弾けるんですねぇ。
気持ちよく弾いていると、子供たちが「すごぉい」と
ほめてくれました。
子供からの予想していなかった反応にうれしくなり、
もう、“●●もおだてりゃ、木に登る”です。
しまいには楽器屋でお気に入りのアーティストの楽譜を購入し、
弾き語りに挑戦するこの頃です。

ピアノの練習が大嫌いだった昔の私、今なぜこんなに
楽しい時間が持てているのかと思うと、子供たちが言ってくれた
「すごぉい」と言う言葉がきっかけでした。
そこで、ふと思ったこと。
私は子供たちの頑張っている姿に対してちゃんと言葉
をかけてあげているだろうか?
さりげない言葉で人間は頑張れるんだなと、
身をもって感じ、日頃の自分を反省したのでした。

職場でより自分らしくいるために・・

 先日、新聞の人生相談で「ガツン」と言えない自分という記事を見ました。
察するに普段言われるばかりで、言い返せない自分にいらだちを覚え、ストレスを感じているという内容でした。

 アドバイスは有名な精神科医の先生でした。
私はその内容に大変感銘を受け、同じような悩みをお持ちの方がおりましたら、参考にしていただければと思います。

 中国古代の哲学者(老子)の「水のような生き方」
を紹介しております。

 水は先を争うことなく、あるがままに流れて、人が好まない低い所にとどまり、万物を潤す。
水は柔らかく、突っ張らず、実に弱々しいけれど、硬い岩をゆっくり砕き、長い間に大きな役割を目立たずに果たす。

 内向的な人にとっては、いささか生きずらい世の中でも、本当はそれぞれの個性で生きることこそ、人間に課せられた課題なのです。

「ガツンと言える」人に変身する必要はない。
ガツンとあちこちで言えば、結局は自分が傷つく。
小さな自分を声高に主張したっていくらのものでもない。
控えめで無心に水のようであれば、傷つくことも少ない。
大切なのは、弱さを貫くことこそ、本当の価値ある生き方につながる。

 この記事を読んで私が感じたのは、職場で波風たたせることなく、気持ち良く働くためには、周りに気をつかうことは大切なことですが、自分らしさを見失わず、ストレスをためないように自分を調整し、肩ひじはらずに自分に正直に生きるって、案外忘れられているような気がするのですが、いかがでしょうか。

歓迎されない「新型」

「新型」と聞いて、皆さんは何を連想しますか?
本来ならば、その字のとおりに、新しく開発・機能や性能のアップ・進歩など…普通は良いイメージが先行します。
しかし、必ずしも良いイメージでは使われていないという事に、改めて気づきました。
ここのところ、携帯メール作成時の予測機能でも、「新型」に続くのはインフルエンザという病名!?
これについては、まったく個人的な状況なのかもしれませんが、最近やりとりしたメールに「新型インフルエンザ」という言葉が多かったからに違いありません。

「新型インフルエンザ」…本当に大流行です。
特に秋田市ではすごいことになっています。
我家でも小学生の息子が流行の波に乗ってしまいました。
まわりの友達も次々に罹患…最終的には学校閉鎖で、楽しみにしていた行事が次々と中止になってしまいました。

本格的に寒くもなっていないこの時期に、学校閉鎖が相次ぐなんて、やはり非常事態なのでしょう。
なにも秋田市に限ったことではなく、日本中、いや世界中に流行している「新型インフルエンザ」!!
全くもって歓迎されない「新型」です。
もともとは、豚インフルエンザと言われていたような記憶がありますが、それはそれで、とても怖いイメージがあります。

ちょっと話はそれますが、病名に動物の名前が掲げられていると、怖さが倍増するような気がしませんか?
「豚インフルエンザ」・「狂犬病」…字を見ただけで、とても怖い病気に思えてきます。

何はともあれ、豚から「新型」に呼び名が代わったとしても、歓迎しがたいのは確か!
目に見えないウィルスなので、追い払うことは無理でも、せめて寄せ付けないようにしましょう。
うがい・手洗いはもちろん、マスクを着用して、まずは予防する。
「予防に勝る薬(治療)なし」と昔から言うではありませんか。
歓迎しがたい「新型」には、敢えて昔からの教えを守るのが一番だと、しみじみ思うこの頃です。
今まさに罹患されている方々の一日も早い快復をお祈りします。

メール相談をご利用下さい。

こんにちは。

明日から11月。だんだん寒くなり、

今朝の週間天気予報では、

とうとう“雪マーク”が出ました。

外に出るのも大変な季節が間近となりましたね。

雪の積もる秋田での就職活動は、大変な部分も多いものです。

相談したい時に、外に出られない。

そのような時は、メールでの相談をおすすめします。

外出が困難な場合や少しだけの相談、適職のアドバイスなど、
キャリアカウンセラーが相談に応じます。

フレッシュワークAKITAホームページの

トップページでもご案内しています。 どうぞ気軽にご利用下さい。

トップページはこちらから↓
http://www.fresh-akita.or.jp/