フレッシュワークAKITAのスタッフブログです。
毎晩、空を眺めてから寝床に就くのが私の日課です。
夏に比べると、最近はオリオン座がだいぶ左に傾いて来ました。
夕べ、空の遠くの星をきれいだと思った瞬間、
すごい事実を思い出しました。
・宇宙に浮かぶ星の一つが地球だということ。
・その地球上に、人間や動物や自然諸々が存在するということ。
・人間の一人が私だということ。
・しかも、私は健康で元気だということ。
・家族も元気でいること。
・地球は、ほぼ丸く、地球の裏側にも人が存在しているということ。
・それらを思い出してみると、自分の悩みや心配事が、
いかに小さく些細なものだということ。
・些細な悩みに時間を費やすなら、
自分や家族や人の為に、時間を費やす方がいいということ。
大事なことをすっかり忘れてしまっていました。
みなさん、最近、何か大切なことを忘れてはいませんか。
忙しい中でも、自分を大事に思う心や人を思いやる心を
なくさないようにしたいですね。
今日は、フレッシュワークAKITAのセンター長が
常日頃より抱いている強い願いを「祈り」と題し掲載します。
新規学卒者の雇用環境は持続的な景気の好転と団塊の世代の大量退職などの影響により、
最近まで売り手市場と言われてきた。
しかし、昨年秋以降、100年に一度と言われるアメリカ初の
世界的な金融危機の影響により、県内企業、中でも製造業において事業量の減少に伴い、
経営状況は急激に悪化し、雇用失業情勢にも大きな打撃を与えている。
秋田県は、少子高齢化が全国の中で最も急速に進んでおり、
地域の活性化を図るうえで、新規学卒者を中心とする若者の地元への定着が不可欠である。
また、出生率の低下の観点からも問題となる中で若者の県外転出は、
この問題をさらに拡大・加速させることとなる。
今後の地域の豊かな発展のために、一刻も早く景気が回復し、
県内企業が元気を取り戻し、若者の採用に結びつけていただくことを
切に願うものである。
次回のセンター長の日記は
「来季に懸ける阪神タイガース」でお送りします。
みなさんこんにちは(^_^)
今日は、私の知人Aさんについてお話します。
Aさんの趣味は「走ること」!
走るといっても様々なんです・・・
走る距離や走る環境(平地か山間部)によって細かく分けられます。
近年は「マラソンブーム」だそうで、女性のランナーも
大変増えています。
Aさんは「ウルトラマラソン」といわれる、42.195キロ以上の距離を走るマラソンに
参加しています。
走り始めたのは8年前くらいですが、「ウルトラマラソン」に参加すると決心してから、
たばこを止め、毎日走るようになりました。
6キロしか走らない日もありますが、50キロ走る日もあり、
1か月の練習量は300キロになる月もあります。
毎日練習を積み重ねることにより、十数回チャレンジしている100キロウルトラマラソンでは、
毎回完走しています。
走り始めた頃と比べ、足の筋肉が発達しているのがよく分かります。
100キロといえば、北は秋田から大館、南は秋田から酒田までの距離となります。
車でも2時間はかかる距離ですが、早い選手は7時間以内で走りきります。
Aさんの完走を支えているのは「練習を続けること」
マラソンほど、練習の成果が発揮される競技はないといいます。
「続けること」は大変なことも多いですが、苦労が多い分結果が出た時の喜びは、
より大きくなります。
みなさんの「続けていること」は何ですか?
苦しくても、結果がでることを信じてがんばりましょう!
最近、急に寒くなってきましたが、健康管理は大丈夫ですか?
今日、鳥海山の紅葉が見ごろという記事を見つけました。
フレッシュワークAKITAの窓からも、赤や黄などに色づき始めた木々が見えるようになってきました。
私の実家は、象潟町の鳥海山がとてもきれいに見えるところです。
6年間秋田市に住んでいる私は、実家に帰ると、山の空気やおいしい水…自然をいっぱい感じて元気になります。田舎は嫌だなと思った時期もありましたが、離れて暮らすようになって、いいところをいっぱい発見できたような気がします。今週末、鳥海山の紅葉も見ごろということなので、帰ってみようと思いました。
みなさんの落ち着く場所や景色はどこですか?これから、秋田県の様々な場所で紅葉が見ごろの季節を迎えます。是非足を運んで、気分転換をしてみてはいかがでしょうか?
最近の秋田は、梅雨だというのに雨も降らず
暑くて寝苦しい日もあれば
1日じゅう風が吹いていたり、湿気った日だったりと
忙しい空模様の毎日です。
梅雨が明けたら、そのうち蝉も鳴き出すのでしょうね。
さて、
一昨日、寝室の畳替えをしました。夏座敷とまではいきませんが・・・
新しい畳の部屋は涼しげで、子供と一緒にしばらく寝転んでいました。
今日は、風鈴を出す予定です。
みなさんのご家庭ではいかがでしょうか?
夏を迎える準備整っていますか?
体も心も充分に栄養を取って、暑さに負けないようにしたいものですね。