フレッシュワークAKITAのスタッフブログです。
あけまして おめでとう ございます。
新年早々のブログ担当なので、年初めにふさわしい
話題をといろいろ考えましたが、
思いあたらないので、生まれて初めての東京暮らしの話を書きたいと思います。
私は主人の転勤によって、東京で3年間生活することになりました。
最初その話を聞いた時、まず頭をよぎったのが、引っ越しの煩わしさ。
・・・・、めんどくせぇ〜!!!
次にこの田舎から出たことのない私!が期間限定だとはいえ、大都会である東京で
生活できるかどうか、
次に仕事を辞めないといけない、友達もいない等々・・
この不安はやがて悩みとなり、ストレスとなり行きたくないという気持ちが日を追うにつれて大きくなりました。
転勤1ヶ月前に部屋探しのため、上京して都内のマンションを物色しているうちに
「あれっ? 東京って案外いいところ?
・・・、一生に一度くらい生活しても悪くない?」
と単純な私は、東京に到着して約3時間ほどで考えが逆転してしまったのです。
さあ〜はれて東京暮らし。
仕事も見つかり日暮里から上野まで電車通勤することになりました。
そこで、まず驚いたのが人の多さ。
一瞬 今日は上野で祭りでもあるのかなと思ったくらいすごかった。
人混みをかき分けいざ新職場へ・・・
ここで気になったのが、秋田弁。まるだしはいかんだろうと少し練習して
いったものの、人間緊張すると練習していたこともすっ飛んでしまうんですね。
もろ、まるだし!
新職場には3日ほどで慣れ、その後2年間“あぎだのさいとう”と呼ばれるようになりました。なまりも役に立つことがあるのです。
職場・電車通勤にもだいぶ慣れてきたころ、ウインドーショッピング、舞台、
コンサートに目覚めてしまった。、休日はほとんどこれ・・・「東京って楽しい!!」
この続きはまたブログでね。