フレッシュワークAKITAのスタッフブログです。
2月は4つの「就職準備講習会」を開催しました。
2月13日は秋田県立鷹巣高等学校。
講師は、同姓同名の女優さんと同じくらい笑顔のステキな手塚里美先生。手塚先生はビジネスマナーの本も著していらっしゃいます。特に敬語の使い方は、より実践的に場面ごとのいろいろな応対の仕方を繰り返し練習しました。当日は特に冷え込みが厳しく、会場である体育館もやや寒かったのですが、参加した生徒さんは皆しっかりと受講していました。
2月19日・20日は、秋田県中央地区の高校を対象として県庁第二庁舎にて開催しました。
進学希望者が多く就職する生徒が少数派という高校が多い中央地区では、より多くの生徒に参加していただくべく、昨年度から合同開催としています。両日とも2時間コースで、講師は清水明子先生。清水先生には、12月に秋田市内の学校で、就職未内定者対象のセミナーでもご担当いただきました。あれから2ヶ月…その時参加した生徒さん達も内定して、参加してくれると嬉しいなぁと思っていたところ、来てました!良かった〜!清水先生もとても喜んでおりました。
会場内では、久し振りに会う友達同士、近況報告(?)のおしゃべりで盛り上がっているところもありましたが、学生と社会人の違いを考えたり、ビジネスマナーの基本を学んだことで、社会人としての心構えが少しずつ出来てきたのではないでしょうか。各々が設定した目標をクリアできるよう、テキストの目標を書いたページは時々読み返してくださいね。
2月28日は、秋田県立秋田明徳館高等学校にて開催しました。
T部〜V部の生徒が一緒の受講です。中には前日の夜遅くまで授業を受けていた生徒さんもおりましたが、出席率は100%でした。講師は、前述の清水先生。先生の明るい声の講義と対照的(?)に、ペアのワークの際とても静かだったのは、同じ学校の生徒同士でも意外と初対面が多いからとのこと。でも実際に社会にでると、ほとんどの場合、まわりの人とはほぼ初対面。なにもかもが新しいことだらけで、まさに1からスタートです。
今回学んだコミュニケーションのポイントは、新しい生活の中で絶対役に立ちます!しっかりと身に付けておきましょう。
今年度の「就職準備講習会」は以上で終了しました。
参加した生徒の皆さんはもちろん、これから新社会人となる全ての皆さん。思いっきり頑張ってください。