ブログ

« « 2009 9月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

« 1 2 (3)

20090929のエントリ

幸先が良い

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
an_admin 2009-9-29 8:16
ラピ友住環境部会の企画担当(だったっけか?)の花田 順と申します。
先日、ここでの初ログにふさわしいすばらしい出来事がありました。
昨年角館で弊社が設計・監理を行った「 呼吸する家〜house-t(ラピリハウス-1) 」 が、(社)秋田県建築設計事務所協会主催・秋田県後援、平成21年度(第23回)「秋田の住宅」コンクールにおいて、秋田県知事賞(最優秀賞)に選出されました。
部会立ち上げからわずか半年足らず、水面下で進む規格型超ローコスト量産型ラピリハウス(詳細はまだ秘密。11月のイベントで多少はその片鱗に触れる事が出来るかもしれません)にも大きな弾みになるかもしれませんね。
ラピリハウスが如何にユニークかは上のタブをクリックしていただくと丁寧に説明されていますし、飯村造園さんのウェブにも詳しく書いてあります。(ラピリで検索!)
とにかくプロの設計者の目から見てもワクワクする内容・性能・そして可能性を秘めていると思いますし、あとなんと言ってもロジカルで機能的な割に「ラフ」な所が建築的で個人的には気に入っています。
やはり住宅は楽しく、自分達の暮らしにぴったりフィットしている事が第一条件です。このラフさのおかげで建て主さんも私達もスペックに縛られる事なく、生活だけを創造していけば良い訳。それでなくとも家創りにおいて建て主さんが考えなくてはいけない事はたくさんありますから・・・素人が断熱を語るのは時間の無駄ですしね。本来の姿である楽しい事だけ考えていられる。と


少々難しい話をしますと、高気密高断熱の家は断熱材への湿気の進入が起こると突然カタログスペックの7割減くらいの性能まで落ち込んでしまうんです。その湿気を簡単に除去する方法も現段階ではありませんし、国も基準を定めていないので実体化しにくい問題になるのではないでしょうか?しかも躯体は腐るし・・・しっかりした施工監理がされていれば別ですが、私の目には行われているようには見えないケースがほとんど。
(私達設計監理をする人間が如何に大切かご理解ください。ほとんどの大工さんはこんな科学的な事は理解して施工していませんから。すでに第三者の目が欠かせない時代です)
その割には断熱材に湿気が流入する危険性は施工ミスに始まって天変地異(分かりやすいのは地震とか風で建物が動くとか)の類までまぁ数限りないんです。
現在建っている坪単価の安い住宅の8〜9割位はこのトラブルで10年後位には泣かされる事になるんじゃないかな?高気密のリスクをしっかり理解してしっかりお金を掛けないでうっかり建てちゃったでは済まされないんです。
(もちろん自己責任の世の中ですから・・・最終的にはね)


でも環境重視のこの時代。やはりエコロジーには気を使いたい。エネルギーを闇雲に使う様な家では困る。高気密って嫌い。そんな方にラピリハウスを紹介しています。
ラピリハウスは低気密高断熱。湿気対策をしながらもラピリ自身も強い調湿作用を発揮しますので結構イージーに断熱しています。
そして遠赤外線効果!遠赤外線の反射を住宅の性能に使っている仕組みなんて前代未聞なんじゃないでしょうか?断熱は外部からの負荷を遮断するものですが、遠赤は人体だろうがストーブだろうが発生しています。
そしてそれを室内で反射させて熱源に加えていく・・・つまり熱源が勝手に増幅されていき断熱不足や隙間をものともしない性能を発揮する・・・理屈ではね。
私達はこの理屈を house-t で体感している訳です。



もちろん問題がない訳ではありません。設計者として一番感じている欠点は「高価」な事。まぁこれは住環境部会でも着実にローコストに導入する方法を考案して実験中です。
house-t の様なフルコースは最高ですが、もう少し簡単にラピリの恩恵にあずかれる住環境創りというのが当面の目標です。それが上記規格型超ローコスト量産型ラピリハウスな訳。セカンドハウスに最高!とか・・・
あともう1つは緑化屋根。屋根融雪には欠かせない緑化屋根ですが、どうやら女性受けが極端に悪いw。
これは設計者サイドでもデザインの問題として攻略する方法を考え中。自分が「別にかっこ悪くねぇし」って思っているのがどうも進行を遅らせている原因な感がありますけど・・・
そんな訳でラピリハウス。気になる事は気軽にお問い合わせください。もちろんもっともっとコンシャスで刹那的なデザインの建築も創っております。そちらもよろしくお願いしますww


 
 
Unknown Condition [8192]: Function ereg() is deprecated in file /virtual/htdocs/ikou_www/lapitomo/xoops_trust_path/modules/d3blog/class/category.class.php line 300
Unknown Condition [8192]: Function ereg() is deprecated in file /virtual/htdocs/ikou_www/lapitomo/xoops_trust_path/modules/d3blog/blocks/blocks_archives.php line 99
Warning [PHP]: Parameter 1 to StdCache_Initialize::setForModule() expected to be a reference, value given in file /virtual/htdocs/ikou_www/lapitomo/core/XCube_Delegate.class.php line 356
Warning [PHP]: opendir(/virtual/www/lapilli/modules/blog/images/caticon): failed to open dir: No such file or directory in file /virtual/htdocs/ikou_www/lapitomo/class/xoopslists.php line 113