Sampleカテゴリのエントリ
「ラピリパネル」工場生産開始発表イベント開催!
湿度から住環境を創造する PART2
ラピリの性能を体感してください!
日時:11/26(日)10:30〜16:00
場所:LIXIL秋田ショールーム(旧イナックス)
秋田市御所野元町1-1-11

2011年最初のイベントを
2/27(日)に開催いたします。
場所は、おなじみ飯村造園技術 技術研究所。
冬にこそ体験してほしいラピリの効果をご体感ください!
詳細は改めて、このページで発表します。
長野のラピリ仲間がやってきました。
12日に秋田のS邸、13日に大仙市のS邸、仙北市のT邸そして田沢湖のラピリ舗装の現場を見学していきました。
施主の苦情がないことと住み心地がとても感触がいいことに驚いていました。
またラピリ風呂に入って上がってからの体温が下がらないことを実感していかれました。6人と言う人数も土曜日の午後に会長の花田さんと協議していく熱心さで帰宅すると翌日になると言う時間まで熱心に疑問点を聴いていました。
長野県人は議論好きといいますが今回の訪問者はその仲でもピカイチという印象を受けました。青森から秋田、山形、新潟、長野という雪国の住宅を省エネエコでラピリ仕様でくくりたいと言う第一歩を踏み出せたことは収穫だったと思います。

12日に秋田のS邸、13日に大仙市のS邸、仙北市のT邸そして田沢湖のラピリ舗装の現場を見学していきました。
施主の苦情がないことと住み心地がとても感触がいいことに驚いていました。
またラピリ風呂に入って上がってからの体温が下がらないことを実感していかれました。6人と言う人数も土曜日の午後に会長の花田さんと協議していく熱心さで帰宅すると翌日になると言う時間まで熱心に疑問点を聴いていました。
長野県人は議論好きといいますが今回の訪問者はその仲でもピカイチという印象を受けました。青森から秋田、山形、新潟、長野という雪国の住宅を省エネエコでラピリ仕様でくくりたいと言う第一歩を踏み出せたことは収穫だったと思います。


7月のイベント以来4ヶ月ぶりで研究所で湿度をテーマにラピリハウスを討論していただきました。
参加者がわりと多かったこと、一人一人の意識が高かったこと、真剣に討論する姿勢が見られた事、相変わらずラピリ平板の焼肉コーナーは評価が高かったこと、メンバーの岩手の熊谷氏の天日乾燥米がとてもおいしかったこと、毎度おなじみの葱味噌大根はほとんどの方が完食。
ラピリ畳のベット、ラピリの足湯、ラピリのコタツ、部屋の四隅の温度湿度が1度1%狂わない完全循環型のラピリハウスを目で確認できた事、さらに凄いのはサーモグラフィーカメラでラピボードが如何に暖かいかを実証できたこと、ペレットストーブの暖かさを体験できた事、参加した方はとても良い気持で帰られたことと思います。
次回は本当にラピリハウスは雪が消えるか?薪ストーブがラピパネルとコラボしたときの遠赤外線効果がいかに感動的かなどを検証できるイベントにしたいと思ってます。
飯村造園技術 飯村