最近の日記

続々ラピリ舗装

アップロードファイル 125KBアップロードファイル 110KB

平成13年に国土交通省の初仕事をしてからもう10年近くなりました。その間某商社と細々とお付き合いをしていただいてきましたがこの春よりやっとうちの事業のサポートをしてくれる事になりました。信頼関係を築くと言う事は時間の掛かる作業です。イワバナと呼ばれる上田市のこの写真を見ると月日の経つのは早いものだと思います。来月長野県庁の皆さんにプレゼンできることの喜びを友達と分かち合おうと思ってます。結果はきっといつかはついてくると信じてます。

床下調湿

由利本荘市で床下の湿気に悩むクライアントがいた。ラピリを敷いてもすぐに成果がでなかった。土曜日に会員の横手製畳さんに応援を頼み判断していただいた。小生自身納得のいくような理論で相手を説得してくれた。経験豊富が何よりの財産。専門業部門はやはりベテランじゃないと務まらない。換気口をたくさん設けさせたが手をあてると涼風が吹き通っていた。これで一安心。なかなか現場によっていろいろな条件があると感じた。日々勉強の毎日。充足感を感じた。

続・ラピリ舗装

アップロードファイル 3,311KBアップロードファイル 3,030KB

田沢湖の湖岸の遊歩道にラピリ舗装が採用されました。大自然の景観に調和できるものは少ないように思います。一時前のカラフルなデザインは消えました。文化の熟成度が高まったせいでしょうか?とてもいいことだと思います。我々の訴えてきた事がやっと認められる時代が来たと思うとちょっぴり感激します。ここの現場は仕事に行くだけで楽しさを覚えます。

ラピリ舗装

アップロードファイル 2,977KBアップロードファイル 2,918KB

昨年秋口から今年の冬にかけて施工した鹿角組合病院の通路舗装。ラピリの特徴が活かされてとてもいい感じに仕上がっていました。内容に関しては色々ありましたが作品が残ったのは良かったと思ってます。今後もこういうケースに採用して欲しいと思います。

田んぼの看板

アップロードファイル 2,998KB

最近出入りしている地区でこんな看板を見ました。地域の農業者が立てたものらしいですが、とても生き物をうまく表現しています。この地区の奥にはホタルが乱舞する場所があります。田舎は田舎らしくがモットーの小生にとってはとても嬉しい出会いでした。ここ一ヶ月ほどブログを書き込む事ができませんでしたが本日から復活です。七夕オペラ、ラピトモ住環境部会のイベント、青森出張、長野、群馬、新潟出張とめまぐるしく動いていたので、、、。牡蠣のワイン会も終えたので今後はじっくり仕事します。