最近の日記

内装用ラピリモルタル

アップロードファイル 3,089KBアップロードファイル 3,009KBアップロードファイル 3,313KB

連休前に用意していたコンクリート用顔料を使用した内装用ラピリモルタルを試験施工しました。当日は風が強く大変な思いをしましたが期待した結果は出せたと思ってます。課題はいろいろありますが何回かトライしているうちに成果が出せるものと考えております。研究所の小屋の壁がいきなりカラフルになったので多少インパクトはあったかな?。10mmの切り出しラピリ平板を張ったものもまあまあいい感じです。今年はこれで頑張りたいと思います。原点をもう一度追求してみたいと思う今日この頃です。

研究所の野菜

アップロードファイル 3,039KB

研究所が出来てから8年、最初は区割りして改良効果を試験していましたが、改良材が他の区域に混ざってしまい今は連作障害の出ない畑をテーマに野菜作りをしてます。トマトにジャガイモともにナス科の植物で連作障害がおきやすい野菜です。二毛作のため収穫後の秋にはダイコンえを植えますがこれも連作障害の起こりやすい種です。土作りは小生のもともとの専門ですので間違いはないつもりですが現在は農業技術者のような専門的な試験データはとってはいません。(過去とった時期もありましたが)理屈よりも収穫で結果を出す方式で頑張ってます。しとしと降る本日のような雨が植物を育てる雨です。収穫時の姿を思い浮かべながら畑を見ると毎年の収穫のシーンが目に浮かんできます。メンデルの法則は種の起源を考えさせられる理論ですが、強首白菜の種はオリンピアという名前の種で、いまだに東京の市場でブランドとして名前が残っていることを考えると地元の農業の再生ができないものかと思ってしまいます。農業が真の事業になるまで何らかの形で参加していたいものです。

山菜

ふきのとうに始まりわらびに終わる山菜、さしぼ、ぜんまい、こごみ、うど、こしあぶら、こごみ、ほんな、しどけ、あいっこ採る場所によってかなりの期間楽しむことが出来る山菜取り。子どもの頃から早朝に母と山を歩いてきた小生にとって山菜取りに行く時間がないのがもっかの悩み。蛇やスズメバチなど危険もたくさんだが、推定どおりの場所に山菜が育っているのを見たときのトキメキは格別のものがあります。人間は基本的に狩猟民族なのかもしれませんね。畑の野菜にはない刺激的な味わいです。昔は山菜は栄養なんてないというのが定説だったのですが、信州の本屋で立ち読みした本の情報ですが、ほとんどの山菜はビタミンの宝庫であることが記載されてました。今年も93歳の父と85歳の母と山菜取りに行きました。山を歩く二人のたくましさにほほえましい気持になります。あと何年このような生活ができるかわかりませんが適当な刺激を与えながら生命の限界まで挑戦してほしいと願う最近の小生です。

緑化舗装

アップロードファイル 3,135KBアップロードファイル 3,174KB

「ベンチャーは毎日がアドベンチャー」は最近の小生の口癖ですが、あまりにも進歩的過ぎたため時代が追いついてこないというタイトルの技術、やっと遮熱性舗装がもてはやされるにいたって注目されつつあるようです。小生と秋田大学の加賀谷教授は10年も前からこのことに挑戦してきていました。平板状にラピリコンクリートを打設し周辺に芝生を張ったのですが数年の後にスナゴケが席巻し始め今ではすっかりスナゴケが繁茂してます。微気象の緩和などという分野での成果は充分見込める技術です。毎日誰も考えないようなことを真剣に考えることが出来るうちは元気のいいベンチャーなのでしょう。毎日がアドベンチャーというのは正直ハラハラドキドキの連続ですが、田舎にいるからこそ出来る業なのかもしれませんね。今朝の武田てつやのラジオの話ではチンパンジーとオラウンターいやゴリラだったかな?の中間が人間だそうですが、忘却という便利な技術をもっている人間という動物はくじけることなく次の目標に向かう元気が湧いてきます。動いているものに注意がはらわれるうちはまだ若いという定義から鑑みれば小生は気持はまだ若者というジャンルに入るような錯覚を感じてます。

ゴールデンウィーク

昨日より世の中は上記のタイトルのごとく。本日の仕事場の角館は優雅な旅人がゾロゾロ。小生といえば相も変わらずラピリ舗装。街の枝垂桜はさすがにきれいです。連休の真ん中の5月3日が地元の神社のお祭りのため毎年どこへも行けずになんとなく過ごしてます。いい景色を見たいという思いより何か別のものに世の人々は関心があるようで、過去の観光スタイルは消えつつあるようです。私は休日は農業をしなければと考えております。連作障害対策の土壌改良も8年目を向かえ期するものがあります。当技術研究所の訪問客へ進呈する野菜を作り、今年も感動して頂けるよう精魂こめて頑張ります。ジャガイモ、トマトにナスetc
期待してください。