管理人斎藤の食べまくり日記!?
秋田市土崎にある、あかねや水産。
店名に「水産」がつくだけあって、魚介料理が中心の居酒屋さんでした。
新鮮な刺身をリーズナブルにいただけるお店ということなのでしょうか、
土曜の夜の訪問でしたが、かなり混んでいました。
おすすめは、鳥皮で包んだ餃子!
魚料理ではないですが・・・。本当に美味しかったです!
秋田県庁第二庁舎の隣辺りにある、トウカンビル。
その地下1Fに沖縄料理の太陽漢さんがあります。
なんと、沖縄出身の方が作る本場の沖縄料理を味わえるお店でした!
なんでも、愛知で出店しようと沖縄を出て、愛知の空港に着いたら、秋田行きの飛行機を見つけて飛び乗ったとのこと。
このような話を聞くと、秋田に来るのが運命だったということ以外、考えられないですね。
偶然の秋田で開店されて、素晴らしい沖縄料理を提供されています!
沖縄音楽が流れる店内で、ミミガーをつまみに泡盛を堪能。締めにソーキそばとくれば、気分はリゾートですね。
味とのれんを大切にする店 吾作ラーメン。
TV-CMでおなじみのキャッチフレーズです。
本当に久しぶりの訪問でしたが、なんとも懐かしい味がしました。
昔は、ラーメンを食べに外食するといえば、吾作ラーメンしか選択肢がなかったですからね。
秋田市山王のお店なんか、日曜のお昼には入りきれないくらい人が並んでて、
厨房にいるおじさんが、ひとりで全員から注文を聞いて、間違えずにさばいていた記憶があります。
子供ながらに、すげーな、あのおじさんと思わずにいられませんでした。
わが家では、喜久蔵というあだ名を勝手につけていました。
お元気ですかね?たいへん気になります。
宝塚名物にタンサンセンベイなる逸品があるとのこと。
タンサン?から想像したのは、「炭酸」「単三」ですが、
電池じゃないでしょうから、炭酸となるわけです。
炭酸に絞り込んだとしても問題がありまして・・・。
シュワシュワするせんべいなのでしょうか?
いただく前にこんなことを考えましたが、実際はゴーフレットのような食感でした。
じゃあ何で炭酸?
どうやら、地元で湧き出る炭酸水で作られているとのこと。
そうきたか!