管理人斎藤の食べまくり日記!?
■ハーブティー
■小豆のフィナンシェ メレンゲクリーム
これで全メニューです。
最後に伝票を置いていかれた時の、置物がかわいかったすな。
芸が細かいぞ!
ここまで要した時間が約90分!
本当のスローフードを体験した感じです。
スローフード(Slow Food)とは、その土地の伝統的な食文化や食材を見直す運動、または、その食品自体を指すことば。
秋田からは遠いですけど、また食べたいお店です!
■美瑛産豚もも肉の自家製ジャンポン さやかを使ったポンムピューレ
料理名からは、「豚肉を使った何か?」としか理解できなかった私ですが、
この一品も素晴らしかったです。
ジャンポン(=ハム)の舌触りが最高で、ペロッと食べてしまいました。
なにをどうすれば、ここまで美味しくなるのでしょう?
機会があったらぜひとも食べてほしい。
■プチトマトのシロップ漬け
ここからデザートタイムです。
フルーツトマトとかトマトゼリーとか、最近人気ですよね。
昔はトマトジュースが大の苦手だった私ですが、最近は好んで飲めるようになりました。
美味しさがわかるようになったのですね。
そんなわけで、シロップ漬けも美味しくいただきました。
■坊ちゃんカボチャのプリン アングレーズソース プラリネ風味のアイス添え
このようなお店では、デザートの盛付、彩が楽しみであるのですが、
さすがですね!きれいでした。
それでいて美味しいんだからたまりません。
■じゃがいものコルネ
お店にしてみたらジャブのつもりなのでしょうが、右ストレートの破壊力です。
セーム・シュルトのような一品です。
それにしても、美瑛のジャガイモは美味しすぎます。
■美瑛の畑:20種類の野菜を使った取り合わせ
普段の私なら注文しないメニューですが、これはすごかったです。
皿の中の彩り、それぞれの野菜の近くに数種類のソース。抜群に美味しい!
これなら毎日野菜が食べられます(笑)
■美瑛の畑:茹で上げブロッコリー&一晩マリネしたトマトの低温ロースト
自家製マヨネーズorワインドレッシング
その辺のお店で、このような盛り付けのブロッコリーとトマトが登場したら一大事になるところでしょうが、
アスペルジュさんでは、感動の盛り付けになってしまう不思議。
ブロッコリーを食べて感動したのは初めてです。
トマトもすごい!
「美瑛に行くなら、昼飯はアスペルジュにしたら?」
先輩が教えてくれました。
「どんな店なんですか?」
「美瑛や富良野で採れた野菜をメインにコースで食べられるお店だよ。ランチはフルコースで2000〜2500円位からあって、スローフードでゆっくりできるよ!」
とのこと。
正直申しまして、野菜のフルコースというのには魅力を感じられなかった私ですが、
せっかくのご紹介だし、特別昼飯を決めていたわけではないので、予約の電話を入れてみました。
このアスペルジュが、素晴らしすぎたのです。
美瑛選果という、レストラン、スウィーツ販売所、野菜の直売所が一緒になった施設にアスペルジュはありました。
北海道を代表するシェフ・中道博氏とJAの本格的な共同プロジェクトとして、旬を活かした美瑛ならではの料理を提供する。というのがコンセプトだそうです。
ガラス張りの厨房、真っ白な店内。何かただ事ではない雰囲気満点のお店です。
「うわーとんでもないところに来てしまったな・・・。」と思いながらも、テンションは上昇していきます。
これは期待大です。
ランチのコース料理は、2000円から7000円までと豊富でしたが、下から2番目の値段(2500円)を選択。
この辺は日本人ですね。
コース料理と一緒に注文した、
ハスカップジュースとフレッシュいちごジュースは、これまでに飲んだジュースの中で最高傑作といってもいいくらいの美味しさでした。
木内の生ジュースを超えました。秋田の人にしてみたら、これはすごいことです。