20091023のエントリ
数年前に屋上緑化と言う言葉がマスコミを席巻し時代の寵児のようなもてはやされかたをした一時がありました。その後の話と言えばそれに参画したほとんどの会社が消えてしまいました。私にとっては非常にいい勉強になりました。ほとんどの会社が技術の確立の前に営業先行し、結果失敗したときのしっぺ返しがボディブローとなり経営を圧迫し、閉めてしまったかたちです。弊社は技術の確立をしつつも売らない勇気をもって別の形で提案し続けました。そのひとつが緑化舗装です。最初はラピリ平板の周りに芝生という形態でしたが、緑化の後芝生よりコケの生育が優って全体がコケになってしまいました。それなら最初からコケで緑化しようと考えコケによる緑化舗装を考案しました。エコを標榜するなら言葉でうそをつかないよう気をつけたいものです。11月1日のラピリ体感ツアーで緑化舗装をお見せいたします。楽しみにしていてください。先着100名様にラピリに因んだプレゼントとちょっと聞いたことのない小生の四方山話が聴く事ができます。
飯村造園技術 飯村 弥