秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。



11日、第34回男鹿中公民館まつりが
開催されました。
今年の来場者も160名位で例年通りでした。
内容
作品展示 芸能発表 フリーマーケット
外では航空自衛隊がカレーの炊き出し。(150名分)
即売コーナーの出展者は10店ではやって
いましたねー(笑)
終了後は大抽選会で大いに盛り上がりました。
反省会では来年は来場者200名を目指そうと
頼もしい意見も出ておりました。


2012〜13年度国際ロータリー第2540地区
地区大会が秋田市文化会館で行われ出席しました。
記念講演は内館 牧子氏で『自分は秋田に何ができるか』で
1時間15分行い、ときおり笑いを誘い飽きさせずに
聞かせてくれました。



2日能代で行われている種苗交換会を見に行って
来ました。
明治11年創設で今年が135回目ビックリ!!
能代では9年ぶり12回目の開催だそうです。
当日は風が強く大荒れの天気でしたが来場者は
凄い数です。
ブースで見かけたコンニャク芋が商売上印象に残りました。
生産者は大潟村の方で秋田でも作っているんだ・・・


しばらくぶりに能代港日和丸でマダイ釣りです。
向かう先はいつもの40mラインの漁礁です。
海は濁り、東風7〜8m位?白波が立っております。
流れ1ノット、弓天秤60cm、重り30号(男鹿とは違い流れ早くても大丈夫)ハリスピンク8ヒロ、ハリ袖の長いコウジマダイ18号。
仕掛けが底に着くとハリスがなじんでからリールをフリーにしてスプールを親指で押さえながら少しずつ糸を出して行きます(流れの速さによって出し方は変わります)いきなりスプールがジャーと猛烈な勢いで逆回転しクラッチを
ガチャンと入れ大きくあわせると竿にズシンと
重みが伝わり思わずキターと叫びました。笑
上がってきたのは76pの立派なジャンボマダイです。
残念ながら自己記録は更新できませんでしたが・・・(77p)
今日の釣果は12枚、船中22枚3名で。
上がって来るマダイはみんな丸々太っております
楽しい一日でした信太船長ありがとうね!!笑


28日は秋田キャッスルホテルで秋田RC創立
60周年記念式典・祝賀会が行われました。
秋田クラブは1952年秋田で最初にできたクラブです。
1985年には台北大同RCと姉妹クラブ締結。
台北からは59名と大勢の方が出席しておりました。
奉仕活動も我がクラブとは規模が違います。
懇親会のアトラクションは国指定重要無形民俗文化財
西馬音内の盆踊りで、私は初めて見ますが幻想的な踊り
が強く印象に残りました。