[現在地] 秋田鋪道HOME > 会社概要
当社は昭和25年の創業以来、舗装工事を中心とする建設業者として秋田県の社会資本整備に寄与してまいりました。長年の信用と確かな技術力で、高品質の製品を提供しお客様に対して満足と安心で答えることが地域社会への貢献と考え、日々仕事に取り組んでいます。
豊富な経験とプロならではの高度な技術で、お客様のあらゆるご要望にお応えいたします。
社名 | 秋田鋪道株式会社 |
---|---|
所在地 | 秋田県秋田市新屋天秤野1番5号 TEL. 018-862-4898 FAX. 018-862-4884 |
創業 | 昭和25年5月 |
代表者 | 代表取締役社長 青池 宏志 |
資本金 | 2500万円 |
建設業許可 | 秋田県知事 (特-24) 第1796号 |
事業内容 | 舗装工事 土木工事 産業廃棄物処分業 |
舗装技術資格者 | 1級舗装施工管理技術者 8名 |
昭和25年 | 5月 | 会社設立、秋田市上中城町2に本社事務所を置く |
昭和25年 | 5月 | 初代取締役社長に本郷正敏就任 資本金80万円 |
昭和26年 | 6月 | 本社を秋田市茨島二丁目10番地に移す |
昭和28年 | 5月 | 第二代取締役社長に杉浦坂義就任する |
昭和35年 | 4月 | 第三代取締役社長に小林勇蔵就任する |
昭和41年 | 6月 | 本社を秋田市新屋天秤野180番地に移す |
昭和43年 | 2月 | 秋田アスファルト合材協同組合設立総会 |
昭和45年 | 10月 | 資本金を1000万円に増資する |
昭和45年 | 6月 | 会社創立20周年記念式典を挙行する |
昭和46年 | 6月 | 第四代取締役社長に長田藤吉就任する |
昭和49年 | 8月 | 資本金を1500万円に増資する |
昭和50年 | 6月 | 第五代取締役社長に伊勢正吉就任する |
昭和54年 | 3月 | 住居表示変更により本社住所が秋田市新屋天秤野1番5号になる |
昭和55年 | 5月 | 会社創立30周年記念式典挙行する |
昭和55年 | 8月 | 資本金を2000万円に増資する |
昭和55年 | 9月 | 建設業労働災害防止協会会長寄り「事業場賞」を受賞する |
昭和59年 | 2月 | 社内無事故労働災害運動を開始する |
昭和61年 | 11月 | 無事故労働災害運動1000日達成祝賀会を挙行する |
平成 2年 | 6月 | 会社創立40周年記念式典挙行する |
平成 2年 | 6月 | 資本金を2500万円に増資する |
平成 3年 | 5月 | 第六代代表取締役社長に福岡政弘、代表取締役専務に板倉貞夫が就任する |
平成 3年 | 11月 | 無事故労働災害運動2800日達成祝賀会を挙行する |
平成 5年 | 12月 | 秋田市優良工事表彰を受ける(市道仁別木曾石線道路改良工事) |
平成12年 | 6月 | 会社創立50周年記念式典挙行する |
平成12年 | 7月 | 建設省東北地方整備局秋田工事事務所優良工事表彰を受ける(相染舗装修繕工事) |
平成15年 | 10月 | ISO9001認証取得 |
平成18年 | 3月 | 千秋リサイクルセンター(産業廃棄物中間処理場)の営業を開始する。 |
平成18年 | 7月 | 国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所安全工事表彰を受ける(協和地区舗装修繕工事) |
平成19年 | 5月 | 秋田市建設技術協会全建あきた賞を受ける(下管渠第135号公共下水道築造工事) |
平成19年 | 7月 | 第七代代表取締役社長に本郷真が就任する |
平成20年 | 9月 | 第29回秋田県優良工事表彰を受ける(秋田中央道路整備事業SA20-81工事) |
平成23年 | 2月 | ISO14001認証取得 |
平成23年 | 8月 | 第32回秋田県優良工事表彰を受ける(銅屋地区経営体育成基盤整備事業第21701号工事) |
平成23年 | 11月 | OHSAS18001認証取得 |
平成27年 | 6月 | 第八代代表取締役社長に青池宏志が就任する |
平成28年 | 8月 | 第37回秋田県優良工事表彰を受ける(地方道路交付金事業27-HF16-40工事) |