秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
隣に行くのにも車で行く人が男鹿市チャレンジデーに
参加しました。 チャレンジデーとは15分間
体を動かすことで対戦自治体は徳島県三好市(阿波踊り
で有名)です。
何をしようか迷った末に犬の散歩は楽だ思い
出かけました所大間違い45分もかかり
しんどい目にあってしまいました。泣
秋田中央食品衛生協会の総会が
男鹿温泉郷の「五風」で行われ出席しました。
今回は地元の男鹿温泉で行われるので息子と二人で
出席しましたが男鹿市内からの出席者は
残念ながら10名位?の出席者でした(会員630名)
懇親会は雄山閣で行われ鯛料理が美味しかったし
アンプラ餅?も気に入りましたねー(^'^)
男鹿中市民憲章主催の自然観察会が21日
行われました。
今年は佐竹資料館見学と千秋公園散策です。
資料館と公園散策には案内と説明者が
付いていただき、詳しく説明を受け、大変勉強に
なりました。
千秋公園は35〜6年ぶり?
昼食は公園内にブルーシートを張っての懇親会
大いに盛り上がりました。
やはり自然でのビールは格別(^'^)
金環日食の記念する日の観察会となりました。
20日(日)男鹿中地域おこし会の総会が
男鹿温泉郷の萬盛閣で行われました。
今年の総会は農繁期と重なったせいか13名
(会員20名)の出席者でチョット寂しい総会となりました。
今年は新事業の「さなぶり会」の開催も決定しました。
地域の皆様方に喜んでもらえるかはやってみないことに
は??
ウドをたくさん頂いたので
母ちゃんウドの葉っぱを天ぷらにしてみました。
塩で頂いたらイケる、いけますねー(^'^)
パリッとした食感でウドの味、香りが口の中に
ふあーと広がり晩酌のつまみに最高、
病みつきになりそう!
14日船川のホテル諸井で男鹿市商工会の
通常総代会が3時から行われました。
空き店舗調査では総数378店中空き店舗数は
101店に上りました。
会員数は653名で後継ぎがいない数は55%です。
総会は2時間で終わりましたが今回は役員改選に
1時間半もかかり、会員からはブーイングの嵐も!!
3時間半の超ロング総会となりました。
新工場の床、壁、排水溝について。
床は抗菌性に優れ、耐酸性、耐高温性に優れた
材料を使用しデッキブラシ等洗浄できる。床と壁の接点はアール構造でチリ、ゴミがたまらない。
汚れやすい腰壁はコンクリートとし、床と同様な
塗り材で仕上げてデッキブラシ等で洗える様にしています。
又、腰壁より上は、外壁用フラット型塗装仕上げをしているセメント板を張り(ツルツル)洗浄しやすいようにしている。
排水溝は雑菌が湧かない様ステンレス加工で、
簡単に取り外し洗浄、除菌がスムーズに行える構造。
今日北浦漁港に寄ったらマダイが上がっておりました。
仲買人に聞いたところ4〜5日位前から
少しであるが上がっているとのことでした。
男鹿半島のマダイ釣りも後一カ月?とすこし?
位です。
今年の初マダイはいつ来るのか今から楽しみ(?_?)
29日男鹿中市民憲章主催の
観桜会が旧小学校グランドで行われ初めての試み
にもかかわらず35名の参加者になりました。
旧小学校跡地再利用にもつながり、農繁期も始まり
忙しい中参加していただきありがとうございました。