秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
29日象潟シーサイドホテルで次期ガバナー地葉さん
の壮行会が行なわれ参加してきました。
地葉さんの挨拶やお話を聞いていると何事に対しても
前向きで即実践実行するように見受けられ私自身も応援
し協力していきたいと思いました。
画像はホテルから見た鳥海山がとても綺麗でした。
28日二ツ井ロータリークラブの創立45周年
記念式典が二ツ井公民館で行なわれ会員5名で参加し
て来ました。
チャーターメンバーの田口さんは45年連続無欠勤
だそうです。!!
アトラクションは秋田県民俗無形文化財の「羽立大神楽」
が行なわれました。
27日男鹿市文化会館で中央地区社会教育委員の
研修会が行なわれました。
対象者は秋田、潟上、井川、五城目、八郎潟、大潟、
男鹿市の社会教育委員です。
最初に講演が行なわれました。演題は「社会教育委員の
地域との係わり」で講師は秋田県教育庁生涯学習課の
佐藤さんが行ないました。
続いて事例発表は若美公民館の女性の方が「公民館にお
ける事業」と題し発表しました。若美地区も頑張って
るなーと思ったし発表した方も言葉使いが上手で
とても印象に残りました。
11月26日(木)晴れ、釣りが終了するとあれだけ続いた悪天候も、やけに釣り日和に恵まれております。
今日の晩酌 ビール ボージョレー
つまみ
ハタハタ寿し ピザ 刺身 生ハムのチーズ添え
腹いっぱい頂きました。
明日も4時起床もう寝ます(8時)
11月24日(火)晴れ、風も無くこういう時こそ
釣りに行ければなぁーと思いながら今日は男鹿中地区
の「一人暮らし、寝たきり老人介護者合同懇親会」が
男鹿温泉郷の「雄山閣」で行なわれ出席してきました。
歌や、踊り、三味線と楽しく過ごして来ました。
11月22日(日)曇り時々晴れ
朝起きたら風がない、これは釣りに出れると思い
湯ノ尻漁港の祥静丸に電話を入れると行けるとの返事
で早速準備をして9時過ぎ出船し灯台沖を目指しまし
た。
釣り場は南西の風弱く(2〜3m位)流れも弱く、でも
船は1ノット位で流れてる?錘30号で開始。
一投目でいきなり今日一番の63cmが来ました(船頭さ
んが未だ準備中に)当たりも小さく夏みたいにリール
を逆転させるだけも走らないが船の真下から上がって来
る真鯛は引きが強くドラグを逆転させ最高に楽しい。
出港前に隣の「ひろ丸」の船頭さんから20日過ぎ
からは釣れるどぉー!!と言われそのとうりになりまし
た。
上がって来る真鯛は皆腹がパンパンで丸々太っておりま
す。これを荒食いというのでしょうか?
今日の水深は皆70m以上で釣れました。
これで今年の竿納めもスッキリして終了いたしました。
祥静丸の船頭さん始めお世話になった皆様方に感謝を
申し上げます。大変有難うございました。
来年は6月?日から又お世話になります。(~o~)(~o~)
平成21年度男鹿市商工会の会員大会がハートピアで
行なわれ参加してきました。
優良従業員の表彰式も行なわれオガグリーンテック(株)
の20代の方も2名表彰されました。
大会終了後の懇親会でその方達が挨拶に来ました、
その態度、姿勢、言葉使いに、おっ、社員教育が
すごいと感じました!!。
トーフヤも頑張らなくちゃ・・・
受彰された皆様方おめでとうございます。
11月18日(水)曇り時々雨
今日は退屈なので北浦漁業組合をのぞきに行きました。
時化続きなので魚は多くなかったが真鯛はまだ
上がっておりました。でも釣り船が今日陸揚げを
しておりました。
男鹿の釣りは終了いたしました。
退屈な半年がつづきます・・・・
男鹿中公民館祭りが14〜15日にかけて行なわれ私は
15日の午後から参加しました(スタッフの皆さん申し訳ございません)。
今年の内容は
作品展示コーナー 即売コーナー
芸能発表 野外豚汁コーナー
なまはげ太鼓 大抽選会
来場者は250名位?昨年から比べるとだいぶ少ない感じです(悪天候の為か?)。でも最後の抽選会は大いに盛り上がりました。
商品提供の男鹿中地域おこし会、仲間口のきよはるさん
武田豆腐店、豚汁を作ってくれた航空自衛隊の皆さん
大変お世話になりました。
障害者支援施設「玉の池荘」の創立記念式典と
祝賀会が男鹿温泉郷のセイコーグランドホテルで
行なわれ出席してきました。
「玉の池荘」は昭和55年2月1日男鹿中滝川寒風山に
開設しました。
武田豆腐店との付き合いも26〜7年にもなります。
園生の実習人数も数え切れません。
能代ロータリークラブの50周年記念式典に
先立ち国登録有形文化財、旧料亭「金勇」の見学会が
行なわれました。
「金勇」は創業が明治23年で現在の建物は昭和12年
11月10日に完成し71年の歴史を刻んできたそうです。
中広間の巾90cm、長さ9mの節の無い天井板と
2階の大広間(110畳)が特に印象に残りました。
14日土曜日(雨)、能代ロータリークラブ創立50週年
記念式典がプラザ都で行なわれ参加してきました。
参加者はスタッフを含め200名位でした。
チャーターメンバーは34名で現在は61名の会員だそうです。
式典もすばらしく、来年男鹿北クラブの40周年記念の
参考になりました。
北クラブの皆さん来年は頑張りましょう。
今回は釣りの予定をしてませんでしたが、結婚式の
帰り我が家にお客さんたちが集まり後引きをやりました。
その中に斉藤釣具店の店長もおりましてタイが30匹も
釣れたとの話が出まして友人の江畠氏がヒバ明日た
行がねばならねとなりまして、今日二日酔いのなか北浦
港の海勢丸で灯台沖に行きました。
沖は結構風が強く(7〜9m位?)錘120号でどうにか
釣れる状態でしたがアタリが無く灯台と新山のあいだ
位の70m〜85mでようやく釣れました。
今日の釣果は
皿に盛れば立派な一品になる小さなものから
59.8cm、欲を言えば60cmまで8枚の釣果でした。
今日、慎平とマキちゃんの結婚披露宴をキャッスル
ホテルで行い無事終了いしました。
これもひといにご列席者の皆様方のご協力の賜物と
感謝申し上げます。
特に遠方(京都、浜松、栃木、福島、宮城、岩手)より
ご列席して頂いた方々に対しては自分自身生涯忘れる
ことがないと深く感謝申し上げます。
又、タコちゃん、カジさん、真ちゃんはじめ多くの
皆様方からは会場を盛り上げて頂き大変有難うござい
ました。
今回の披露宴を企画していただいた星支配人はじめ
スタッフ(キャッスルホテルの全社員)の皆様方には
大変お世話になりました。ご列席者の方々からも
久しぶりにいい結婚式にめぐり合えたとお褒めの
お言葉を頂き私自身も大変喜んでおります。
この度は本当に有難うございました。(~o~)
明日は次男慎平の結婚式がキャッスルホテルで行なわれ
ます。
親としてはスムーズに無事終了していただきたいと
願っております。
11月3日は文化の日です。1946年に、平和と
文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念し
て1948年、祝日法で11月3日を「自由と平和を
愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定めて「文化の
日」としました。
文化勲章は1937年に制定され、それまでは
紀元節にあたる2月11日などに表彰式が行われて
来ましたが、1948年以降は毎年11月3日に
贈られるようになりました。
文化の発展に功労のあった人たちに文化勲章が授与され
、文化功労者や各種褒章の伝達式が行なわれます。
参考資料「東京新聞」