秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
恒例となりました航空自衛隊、男鹿ロータリー
クラブ、男鹿北ロータリークラブ合同の
新年会が29日男鹿温泉郷のセーコーグランドホテル
で行われ参加しました。
会長と隊長の挨拶の後すぐ乾杯です。
一月は何かと飲み会が続き少しセーブしよう
30日の午後からもです・・・・
新大豆が入荷しました。
消費期限が2月4日からの豆腐となります。
旧大豆の豆腐と比べると風味、食感が全然違います。
湯豆腐にした場合、口に含んだときツル(ファ)と
した食感が何ともいえません!!。
どうか吟味して食べてみてください。
ただし煮すぎは厳禁ですので充分注意してください。
28日「オガルベ」で商工会の理事会が行われ
開催前に「男鹿のやきそば」に続く第二弾メニュー
「コロモコ丼」の試食会が行われました。
コロモコ丼とはハワイの郷土料理で
ご飯の上にハンバーグ、目玉焼きを載せ、ソースを
かけたものが基本だそうです。
製造基本ルール
肉は「秋田錦牛」味付け「しょつる」を用いた
ハンバーグ、デミグラスソース、目玉焼きの
使用だそうです。
美味しかったです!!
売れるといいですね??
26日、男鹿温泉郷の白龍閣で
『男鹿あきぎん会』の新年会が行われました。
船川地区と北浦地区の合同新年会です。
今回嬉しく思ったのは船川地区より北浦地区の
出席者が多かったことです。
また、懇親会のアトラクションは
「ダーススコちんどん隊」がチンドン屋を
行い、今年の新年会は不況も飛ばす異常な盛り上がりで
大盛会で終了しました。
もうチョット飲みたかったぁー・・・
20日、男鹿温泉郷のセーコーグランドホテルで
北都銀行の新年会が行われました。
5時45分から6時45分まで
講演が行われ演題は「海外取引のすすめ」で
ジェトロ秋田貿易情報センターの佐藤 秀二氏が
行い、7時からの懇親会では知人らに
挨拶回りを行い楽しく過ごしてきました。
あきたけん版「HACCP」(ハサップ)認証制度
説明会に行って来ました。
ハサップとは食品の安全性をより高めるために
考えられた衛生管理手法です。
弊社もこれに学び安心安全の豆腐つくりを目指します。
16日午後から「男鹿中スポーツを語る会」が
公民館で行われ参加しました。
参加したと言っても私はスポーツが苦手で
最初に行われた体力測定にも参加せず
終了後の懇親会にだけ参加して皆様方には
大変申し訳なく思っております。
地域経済の活性化のため、男鹿市と商工会の
共済による「2011賀詞交換会」が市民文化会館で
行われ出席して来ました。
出席者は100〜150名?位、久々に
顔見知りの方々と懇談を深めて来ました。
お料理は地産地消の男鹿ならではのお料理を
いただき、しばしのひと時を堪能して来ました。
今日(9日)男鹿中地区の『新春の集い』が
男鹿中公民館で行われました。
私は新春の集いに携ってから13年になりますが
今年は過去最高の118名の参加者で
特に女性の参加者(23名)が増えたことには
大変嬉しく思っております。
余興は「長寿の秘訣は、笑いが一番〜」と題し
城南亭 鶴亀氏が行い、最後の中締めは私が行い
女性を褒めたたえ、2時から5時までの集い
大盛会で終了しました。
ちなみに昨日北浦で行われた集いは60名位だ
そうです。
男鹿中スゴーイ!!!
皆さん来年も宜しくね・・・
9日行われる「新春の集い」の
会場作りです。
今年の参加者は女性も多く過去最高になりそうです。
男鹿中地区のバイタリティーて凄いなー!!
新年明けましておめでとう御座います。
2011年の元日はとても穏やかに迎えました。
今年一年はこの様に平穏な年であって欲しいと願って
おります。
弊社の休みは元日と3日の年2日しかありません。
今日は配送車も1年ぶりに休んでこれから1年頑張って
もらいます。