秋田の日常生活のための情報収集ツールアンケート結果

【調査概要】 1.調査方法 アキタネットアンケートモニターへの配信に対しての回答集計
2.調査日 2002年5月31日〜6月6日
3.有効回答数 300件
4.対象 秋田県内在住の男女

秋田県のネットユーザーが、秋田の生活情報収集にしている情報源
ベスト3は1.テレビ 2.新聞 3.インターネット


 株式会社アキタネットが県内のインターネット利用者300人に向けた独自のアンケート調査において、県民が秋田の生活情報収集ツールとして優先しているベスト3は1位:テレビ、2位:新聞、3位:インターネットとなり、ネットユーザーにとってラジオやフリーペーパー、雑誌などは、かなり優先順位が低いことがわかった。

 もっとも多く観ているテレビ局としてはAKTが50.2%と約半数になり、NHK総合とABSの15.9%、AABの11.4%を大きく上回る結果となった。最近のネットユーザーのスタイルとして、テレビを聴きながらパソコンに向かっていることが確認されているが、その時にかけているテレビはエンターテイメント性の強い番組が好まれているのだろうか。

 定期購読している新聞はさきがけ新聞が189人と最も多く、朝日新聞の58人、読売新聞の33人を大きく上回り、地元紙の健在を示している。

 最も聞いているラジオ局は1位がFM秋田で53.6%、ABSの13.9%、NHK第一の5.0%を大きく上回った。

 よく見る月刊誌ではあきたタウン情報が53.6%、よく見るフリーペーパーは青ポが57.1%でトップとなり他を圧倒する結果となった。

インターネットではさきがけWEBが20.9%、次いで美の国秋田の17.4%、AKTホームページが7.9%となっている。(アキタネットのモニターが対象のアンケートのため、アンケート項目からアキタネットは省いている。)

 各媒体とも1社が大きな数字を出し、2位以下は競っている状態である。また、殆ど見ない・読まないとの回答は、テレビが0.5%、新聞が1.5%と低い数字であるのに対し、ラジオは20.9%、月刊誌は36.3%、フリーペーパーは17.4%、インターネットは34.3%と高い数字になった。



設問1 あなたが日常生活をしているなかで最も優先している生活情報収集源は何ですか?
 
回答結果
300人中
テレビ
126人
新聞
86人
ネット
60人
折込チラシ
12人
雑誌
9人
フリーペーパー
3人
口コミ
2人
行政広報誌
2人
ラジオ・その他
0人
設問1



設問2 あなたが定期購読している新聞は何ですか?(家族購入を含む) (複数回答可)
 
回答結果
複数回答
さきがけ
189人
朝日
58人
読売
33人
日経
30人
定期購読なし
28人
スポーツ
27人
その他
14人
毎日
8人
殆ど読まない
5人
北羽
3人
産経
0人
設問2



設問3 あなたが普段もっとも多く観ているテレビ放送局はどちらですか?
 
回答結果
300人中
AKT
151人
NHK総合
47人
ABS
47人
AAB
34人
ケーブル
13人
NHK教育
2人
NHKBS
2人
スカパ
2人
殆ど見ない
2人
WOWWOW・CS・その他
0人
設問3



設問4 あなたがもっとも聞いているラジオ放送局はどちらですか?
 
回答結果
300人中
FM秋田
161人
殆ど聞かない
63人
ABS
42人
NHK第一
15人
NHKFM
10人
ACB
9人
その他
0人
設問4



設問5 秋田県内の出版社から発行されている月刊誌で
設問6 あなたがもっとも生活情報源として購読している雑誌は何ですか?

 
回答結果
300人中
あきたタウン情報
161人
殆ど見ない
108人
あっぷる
9人
あんどなう
8人
その他
8人
J−TALK
6人
月刊AKITA
0人
設問5



設問6 あなたがもっともよく見るフリーペーパー(無料で宅配や新聞折り込みされる刊行物)
設問6 は次のどれですか?

 

回答結果
300人中
あおぽ
171人
殆ど見ない
52人
みすとれんど
24人
その他
21人
らしく
18人
あるる
14人
設問6



設問7 あなたが日常生活でもっとも活用している秋田発のインターネットのサイトはどこですか?
設問7 
※アキタネットは省いております。
 
回答結果
300人中
殆ど見ない
103人
さきがけHP
63人
美の国(秋田県HP)
52人
AKT HP
24人
市町村HP
19人
その他
18人
東北デジタル放送
9人
ZOO ZOO NET
5人
ABS HP
4人
ジョモティ
3人
設問6


設問8 2〜8までの他に秋田の生活情報源として普段活用しているものがありましたら御記入下さい。

設問8 >>結果はこちら
 


アンケートへの御参加誠にありがとうございました。
これからのアンケートにもぜひ御協力ください。


<<秋田県産の贈答品に関するアンケート結果>>