秋田県産の贈答品に関するアンケート結果

秋田県民が、県外の人に贈る贈答品ベスト3は稲庭うどん、きりたんぽ、地酒

(株)アキタネットが独自に県内のインターネット利用者300人に向けた調査において、県外の人に贈る贈答品ベスト3は1位:稲庭うどん、2位:きりたんぽ、3位:地酒と回答した。

年間県外の人に贈る人数としては1〜5人が一番多く78%、またその場合秋田県産を優先して贈ってる人は79%と回答しておりやはり秋田県民としては、県外の人には秋田県産品を贈答品として利用していることがわかった。そして、価格帯としては3,000円〜3,500円が最も多く(21%)2,500円〜3,000円が次に続き(19%)、 2,500円〜3、500円で全体の40%を占めることがわかった。

またその購入場所としては多くの人はデパートと回答(63%)、次のスーパーマーケット(11%)を大きく上回った。
最後に今回のテーマ「贈答品」とは関連はないが「県外の人を案内したい観光地のベスト3は1位:田沢湖、2位:男鹿半島、3位:角館の順位であった。


アンケート集計人数は300名です


設問1 あなたは県外の人に年間何人(延べ人数)の人に贈答品をお贈りしますか?
 
回答結果
300人中
1〜5人
233人
6〜10人
50人
11〜20人
13人
31〜40人
4人
21〜30人・41〜50人・51〜70人・71〜100人・100人以上・なし
0人
設問1



設問2 設問1の中で、あなたは秋田県産品を何人位の人数の方へ贈りますか?
 
回答結果
300人中
1〜5人
250人
6〜10人
43人
11〜20人
7人
21〜30人・31〜40人・41〜50人・51〜70人・71〜100人・100人以上・なし
0人
設問2



設問3 設問2の中で、贈答品の平均金額をおしえてください。
 
回答結果
300人中
1000円以下
17人
1000円〜1500円未満
9人
1500円〜2000円未満
28人
2000円〜2500円未満
14人
2500円〜3000円未満
58人
3000円〜3500円未満
63人
3500円〜4000円未満
26人
4000円〜5000円未満
56人
5000円〜6000円未満
21人
6000円〜7000円未満
5人
7000円以上
3人
設問3



設問4 贈り物を購入する場合、あなたはどこで購入する場合が多いですか?
 
回答結果
300人中
デパート
187人
スーパーマーケット
33人
商店
16人
土産専門店
31人
産地直送
14人
カタログ通販
5人
インターネット
7人
その他
7人
コンビニエンスストア
0人
設問4



設問5 あなたは、県外の方向けに贈答品を選ぶ場合、秋田県産品を優先して選ぶようにしてますか?
 
回答結果
300人中
秋田県産を優先して選ぶ
237人
こだわらない・どちらでもよい
48人
上記とは違う基準で選ぶ
15人
全国ブランドを優先して選ぶ
0人
設問5



設問6 あなたは年間にして何人位の県外の方から贈答品を頂きますか?
 

回答結果
300人中
1〜5人
244人
6〜10人
36人
11〜20人
18人
31〜40人
2人
21〜30人・41〜50人・51〜70人・71〜100人・100人以上・なし
0人
設問6



設問7 あなたは、県外の人に贈答品として贈りたい秋田県産品は何ですか? (複数回答可)
 
回答結果
複数回答
回答結果
複数回答
きりたんぽ
120人
肉・加工品
3人
じゅんさい
19人
味噌
3人
地酒
100人
野菜
2人
比内地鶏
37人
曲げわっぱ
6人
とんぶり
8人
樺細工
16人
稲庭うどん
126人
川連漆器
4人
ハタハタずし
11人
銀線細工
5人
お菓子
38人
陶芸品
2人
きのこ・山菜
8人
その他工芸品
2人
くだもの
19人
その他食べ物
12人
47人
その他
2人
海産物・加工物
10人
御殿まり・秋田八丈・こけし
0人
設問7



設問8 もし、県外の方が秋田を訪れた場合、あなた自身で案内したい(宿泊を含む)県内の観光地はどこですか? (複数回答)
 
回答結果
300人中
角館
94人
白神山地
6人
鳥海山
27人
栗駒
11人
男鹿半島
115人
森吉
7人
田沢湖(温泉郷)
125人
山神山地・八幡平(温泉郷)・秋田駒ケ岳・十和田湖・ないので隣県に連れて行く
0人
設問8


アンケートへの御参加誠にありがとうございました。
これからのアンケートにもぜひ御協力ください。


<<あなたの日常生活のための情報収集ツールアンケート結果>>