秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
今日は自分の休日です。
予定では能代沖への釣行でしたが画像の通り
凄いシケです。
このシケで海はかなり浄化されるのでは?。
次回は10月3日の予定。
凄く楽しみにしております。(笑)
26日心残りだけど真鯛釣りを11時過ぎ
終了し加賀真ちゃん主催のビッグエアー
「フリースタイルモトクロス」が五所野のアマノで
開催されるので顔出しに行きました。
フリースタイルモトクロスとはジャンプして
空中で手を離したりトンボ返りをしたり演技を
する競技です。
今日は能代沖への釣行です。
朝2時半頃雨と風の音で目が覚めました。
アー今日はダメかと、又寝なおししたら6時頃
信太船長から波がねがら出れるぞーと
電話が入り早速準備をし出かけました。
海の状況
水少々濁り 風南東〜北より 流れ0・3〜0.4ノット
錘10〜30号 ハリス5号10ヒロ ハリ海津20号
8時頃から釣りを開始しましたが全然流れません。
10時半過ぎ風が北よりに変わりようやく
少し流れが出て61cmが来て、11時過ぎ終了です。
3時間の釣りはストレスが溜まります。
と、言うのは午後から加賀真ちゃんのフリースタイル
モトクロスがアマノであるため。
能代漁礁での注意点
エサ取りとフグが多いためアタリがない時は
すぐチェック。
21日は男鹿北ロータリークラブの例会日です。
今回は地葉ガバナーの指導で若者との交流会を
企画しました。
参加してくれたのは24歳〜40歳位まで
6名の参加者で佐藤地区幹事からロータリーとは
何ぞやの講話を聴き楽しく例会を終了いたしました。
将来が楽しみな若者たちです。
次回はガオの大水槽前で行う忘年会に
誘おうと・・・・
午前11時、真鯛釣りに北浦漁港を出船しました。
今日の釣り場は「新山」の80mラインで釣り場までは
30分位かかります(早いです)。
早速仕掛けを投入します。風も有り流れも良さそう、
だが流れません、サイド錘を変え(20号)で
開始しましたがアタリが無く2時頃
「新山」と「灯台沖」の中間に移動(灯台の北より)し
ました。
流れも良く錘40〜60号で再び開始しましたが
自分には30cm位が一枚で終了しました。
隣の仙台から来た方が一投一匹の感じで60cm位を
頭に6枚釣り上げました。
今日は本当にショックで・・・
8日、11日、12日と釣りの予定を
立てておりましたが全部ダメになりまして
今日ようやく10日ぶりに出かけることが出来ました。
行き先は北浦、湯ノ尻沖?水深40mライン〜
「新山」の手前まで流しましたけど3時間以上も
アタリが無く2時半頃から北浦沖30mラインを
流し、ようやく手のひら〜足の裏を釣り上げることが
出来ました。
海の状況、水は澄み風は微風、流れ0・1〜0・3
ノット、錘5〜20号、ハリス8ヒロ。
欲求不満がたまった一日となりました。
慰め
帰りの夕日がとても綺麗なので画像に収めました。
朝起きてみると絶好の天気で今日は最高の
釣り日和りと思いましたが、何か風がバサバサしており
海を見に行きましたら沖はウサギが飛んでおり(白波)
一昨日の雨のためか物凄い濁りで、
アーアー今日はダメかと諦めた一日となりました。
ザンネンでした・・・
今回の真鯛釣りは能代港からです。
今回乗る船は「日和丸」で船長は信太さんという
方で若いときモトクロスをやっていた方で
10年前から釣船をやったそうです。(知り合い))
朝5時すぎ綺麗な朝日を背に能代港を出船しました。
向かう先は能代沖から釜や浜の漁礁で、水深40m
ラインです。
海の状況は水は濁り、風は南東系〜南西系が微風、
流れ0・2〜0・6ノット、錘10号〜30号
ハリス5号10〜12ヒロで行いました。
釣果は 手の平2枚、66cm、73cmでした。
船長いわく、鯛の流し釣りは初めてでやり方も
エサの付け方も分かりませんでした、とのことで
今回は非常に勉強になりましたと、お褒めの
言葉を頂きました。
今回の鯛は水深が浅いからリールのスプールを
指で押さえているとジューと衝撃的なアタリが
来て、錘を船上に上げてハリスを引いてきても
最後の最後まで抵抗し、釣り本来の楽しみを
充分に味合うことが出来ました。
信太船長今日は大変お世話になりました。
又宜しくお願いいたします。
心配された雨も出港前に上がり
10時に北浦漁港を出港し戸賀湾沖を目指しました。
釣り場までは40分位いかかります。
今日の海は濁りで南西系の風5m位、流れ0・6〜
1・5ノット、錘40〜80号を使用し
11時半に49cmその後はアタリが無く終了近くの
5時頃ようやく66cmが上がり今日の釣りは
終了しました。
船中45cm〜66cmまで5枚の釣果でした。
今日は渋かったァー