秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
今日は能代港の日和丸で能代沖にマダイ釣りです。
釣り場の状況は水は澄み、流れ0.2〜0.5ノット
ハリス5号10ヒロ、オモリ5〜20号、水深30
〜40m、 風は南よりの風で仕掛けと船が一緒に流れ るためまずいなーと思いながらも
7時30分頃から釣りを開始しました。
あんのじょう私にはアタリの「あ」の字も
無く終了。
本当にショック!!!
画像は信太船長の57cmです。
28日男鹿北ロータリークラブの
洋上例会とゴルフコンペが行なわれました。
私は洋上のマダイ釣りを担当し朝5時に
セイコーグランドホテルの満天星丸で戸賀湾を
出船しました。
釣り場は流れも無くオモリ5号後で開始しましたが
最後までマダイのアタリは一度も無く終了しました。
今回の釣りで気になったのは前回から使用している
ハリスです、すぐ硬くなり変形しますので
次回からは別のハリスを使用します。
釣果は船中7枚(手の平〜50cm)
終了後は表彰式と懇親会を行ない楽しく一日を
過ごしました。
25日は能代港の日和丸で能代沖の漁礁へ
マダイ釣りです。
海の状況は濁り、流れもあるような無いような
感じでオモリは5〜25号使用、水深30〜40m。
私は足の裏と56cmの二枚でしたが隣の方は
5〜6枚上げたようです。
研修旅行の最後は八望台です。
昭和26年高松宮殿下が眺望を絶賛され
命名したそうです。
ここからの眺めは一見の価値ありで
特に夕日が沈むときは幻想的です。
21日早朝の草刈が終了した後
「男鹿中地域おこし会」の研修旅行が行なわれました。
今年は・男鹿半島西海岸を見つめなおす・をテーマに
10時に出発しました。
研修先は鵜ノ崎・帆掛島・ゴジラ岩・大桟橋・
白糸の滝・カンカネ洞・男鹿水族館前の海岸・
入道崎と水島・八望台で講師は会員の高桑さんに
お願いしました。
ゴジラ岩も始めて見たし場所も分かりませんでした。
男鹿半島は素晴らしい所だと今回の研修で
つくづく感じました。
男鹿中「地域おこし会」今年2回目の
旧男鹿中中学校グランドの草刈を行ないました。
いつもは午後1時から行なっておりましたが
暑いので今回は朝の5時から行ないましたが
これが大正解、涼しく気持よく草刈が出来ました。
会員の皆さん早朝からお疲れ様でした。
今日は北浦漁港の廣真丸でマダイ釣りです。
今日の行き先は通称「デッチャキ」と言うそうで
釣り場は風も強く流れも早く1.5ノット位で
オモリは40〜60号を使用し3時頃今日一番の
62cmが上がり終了近くには30cmのキダイも
上がりました。
キダイは塩ふり焼きが美味しいのかな?
今日ははセイコーグランドホテルの満天星丸で
戸賀湾沖へマダイ釣りです。
朝5時に出港し釣り場までは10分位いで着きます。
釣り場は湖のようなベタ凪で流れもありません。
取り合えず5号のオモリをつけ仕掛けを下ろし
釣りを開始しました。
7時半頃一瞬流れが出たとたんスプールが
猛烈な勢いで逆転しヤッターとクラッチをガッチャン
と入れ大きくアワセると竿にズシンと重みが乗り
これは大きいぞーと巻き上げますが
これからが恥の元です。
仕掛けを船に上げハリスを引いてくる途中マダイが
最後の抵抗をした途端プツンと切れました!!
ハーァとガッカリしていると、な、なんと
ジャンボマダイが浮き袋を口から出して浮いている
じゃないですか!!
実は今回のハリスは三回も使用しているため
ハリの結びめから切れたのです。
マダイの口にはしっかりハリが刺さっておりました。
こういうケチはダメだとつくづく感じました。反省
釣果 42〜72cm 2枚
今日は(5日)知り合いがおすすめの若美漁港からの
マダイ釣りです。
12時半頃漁港を出船し釣り場に向かいました。
釣り場は漁港から5〜6分の30mラインです。
仕掛けを下ろすとリールをフリーにしスプールを
指で押さえながら静かに糸を送り出してゆきます。
100m位出た所でスプールが猛烈な勢いで
逆転しました、心の中でキタァーと叫びながら
クラッチをガチャンと入れ、大きくアワセたらズシンと
竿に重みが乗りこれは大きいと感じ慎重に
巻き上げますが、走る、走る、リールが逆転して
上がりませんので又ドラグを締め
ようやく上がってきたのは丸々太った
ジャンボ、70cmで4.5kgのオスのマダイでした。
マダイ釣りはこれだから止められません。(笑)
釣果足の裏〜6枚
3日の午後セイコーグランドホテルの満天星丸で
戸賀湾沖へマダイ釣りです。
釣り場は戸賀湾を出て間もなく水深60mラインで
海の状況は、水は濁り、流れはそこそこで
北西から南東へ流れ錘は20〜40号使用。
今回こそジャンボを。と、意気込んでゆきましたが
足の裏と39cmの2枚で終了。
厳しいですね〜
31日は親戚の結婚式が秋田市の千秋亭で
行なわれ出席してきました。
千秋亭は千秋公園の少し高台にあり静かな所で
雰囲気も良い感じでした。
結婚式では乾杯の音頭をお願いされ無事済ませ
フランス料理での懇親会が始まり最後に出てきたのは
牛ロースのワイン煮込みとフォアグラのソテー
フォアグラは世界3大珍味と言われており、
自分も初めて食べましたがチョット苦手でした。