秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
南西系の強い風の中(10m位)釣に行かなければ
暇なので行って来ました。
朝に祥静丸の船頭さんと2人で入道崎まで
釣り場の状況を見に行きましたが白波が
立っておりとても無理な状況なので浅場をやりましょう
とのことで、11時湯ノ尻漁港を出港し
畠部落の沖から湯ノ尻沖の水深40mラインを
午後6時まで行いました。
流れは1.2〜1.7ノット、錘60号〜80号で
釣果は船頭さんが66cm、64cm、足裏と3枚で
私は36cmと足裏の2枚で終了としました。
ロスアンゼルスから今年も
ロレンゾ ”ラリー”イバーラさんがメークに
来ました。今年で3年連続です。
イバーラさんはカリフォルニア州第5280地区
カーソン・ガ−デナ・ドミンゲスRC(会員27名)
2000−2001年度会長、公認会計士、
コンサルタントをしている方です。
イバーラさん来年も遊びに来てください。
お元気で・・・
24日、男鹿温泉郷の「五風」で第2540地区の
R財団・増強・米山の合同セミナーが行われました。
今回は我が男鹿北クラブがホストなので
自分も一生懸命手伝いました(受付、会場)。
これで大きな大会を3回経験しましたので
だいぶ慣れてきました。
残るわ10月に行われる年間で1番大きな地区大会で
参加者は400〜500名です。
大変心配した天気にも恵まれ9時半過ぎ参加者 34名(内スタッフ3名)を7艘の船に
分乗し北浦漁港を出港しました。
1艘は灯台沖に、後の6艘は新山〜北浦沖で
釣りの開始です。流れも悪く(錘30号)仕掛けを下ろす
と船の横を斜めにダーと降りて行き釣りになりません。
そういう中でもしっかり釣ってくる方も居りますので
驚きです。画像は1位の鈴木さんです。
1位 鈴木 勝義 64cm
2位 猿田 大 61.5cm
3位 沢木 勝典 58cm
4位 伊藤 義孝 57.5cm
5位 佐々木 56.5cm
6位 渡部 武彦 48cm
7位 斎藤 憲雄 34cm
8位 斎藤 英一 27.7cm
協賛 JA秋田みなみ (有)カーショップ三浦
(合)高橋物産 斎藤釣具店 高野五郎
参加者始め協賛していただいた方々に
深く感謝申し上げます。
来年度も開催の予定ですので宜しくお願い申し上げます
今日は誠に有難う御座いました。
おはよう御座います。
明日開催の大会がとても気になります。
少しぐらいの雨ならいいんですけど
一週間以上吹いている南よりの風がとても気になります。
今朝も外に(5時頃)出て見るともう吹いております。
初めて開催する大会なので皆さんが楽しく釣りが
出来ますように祈って居ります。
神様、仏様風を吹かせないようにお願いいたします。
ホッとしました。
今日久々に期待と不安を胸に、湯ノ尻漁港の
祥静丸で灯台沖を目指し真鯛釣りに出かけました。
海の状況は、水は少し濁り南南西の風6〜8m、
流れ1.7〜2.1ノット、錘150〜250号で
超激流の中10時30分頃から釣りの開始です。
12時10分ようやく当たりが来たときは
思わず「キタァー」と叫んでしまいました。
上がってきたのは77cmの立派なジャンボ真鯛です。
思えば数年前、「第18おが丸」で上げたのと
同サイズで自己記録更新にはいたりませんでした。
そして、終了間際の最後の一投で66.5cmが
上がった時は思わずバンザイをしておりました。
船頭さん、今日は本当に有難う御座いました。
又、25日の真鯛釣り大会にも大きな望みが
もてそうです。
参加者の皆さん楽しんで頑張りましょう。
17〜18日岩手県藤沢町で開催された
全日本モトクロス大会に行ってきました。
参加者は依然と少なく、IBクラスは2組です。
でも、全日本はいいな〜。各メーカーが参加して
雰囲気が全然違います。
画像は息子がお世話になったスズキワークスの
テントで、熱田孝高のメカニックとの記念撮影です。
話は変わりますけど17日の午後、祥静丸の
船頭さんから電話が入りまして、80cm位を
頭に60cm弱まで4枚上がったと連絡が
入りました。
そろそろ本格的になってきたのかな?
25日開催の武田豆腐店の真鯛釣り大会が
楽しみになってきました。
25日行われる武田豆腐店主催の謝恩真鯛釣り大会の
申し込みが15日で終了いたしました。
当初は20名位を見込んでおりましたが
最終的には29名となりスタッフを合わせると
32名となりました。
これもひとえに皆様方のご協力の賜物と深く
感謝申し上げます。
今年の真鯛は遅れているのか今だに爆釣しておりません
25日は皆様方に釣れますように、又終了後は
大抽選会を行い喜んでもらえる大会にしたいと
思っております。
後は天候を祈るだけです。
今日も真鯛釣に出かける予定でしたが
悪天候の為め中止になりました。
今年は何回行ったのだろう(忘れました)
今だに真鯛の顔を見ておりません。
昨日も斎藤釣具店では上がったとのことですが
私にはいつ来るのやら・・・
何回めかの釣行で後30〜40mで外れたのが
今年の運のつき・・・?
焦っております・・・
17、18日に岩手県藤沢町で行われる
全日本モトクロス第7戦のポスターと入場券が
藤沢町モータースポーツ協会から送られて来ました。
「菅生」の時自分のミスで行けなかったので
一年ぶりに皆様と再会できます。
楽しみでーす(笑)。
「藤沢町モータースポーツ協会」の皆さん
気を使っていただいて有難う御座います。
迷い無く灯台沖を目指し真鯛釣に11時過ぎに
北浦漁港を五郎ちゃんと二人で船外機で出港し
ました。
、
釣り場の状況は、水は少し濁り、流れ0.2ノット位?
風は無し、錘30号で開始しました。
9日、南磯の「台島」の大望網に真鯛が3トンも
上がったそうですからまだ早いのかなーとも
思います。
2時頃、和丸の船長から60cm位が上がったようーと
電話が入りその後もう一枚上がったそうです。
タイは、激渋です。
武田豆腐店の釣り大会もとても不安です。
でも、後2週間ありますので、海の状況もだいぶ
変わると思いますので皆さん参加してください。
お待ちしております。
男鹿中地区と航空自衛隊の交流会が
8日加茂駐屯基地で行われ参加して来ました。
男鹿中地区からは31名の参加者で基地内の
説明を受けた後頂上のレーダーを見学しました。
当日はあいにく霧がかかり下界の
景色を見ることが出来ませんでした。
晴天で凪の中、湯ノ尻漁港の祥静丸で
午前10時灯台沖に真鯛釣りに出船しました。
途中で斎藤釣具店の「和丸」船長から電話が入り
今81cmが釣れましたのこと(カブラかな?)
オー今日は良いのかなー(心の中では少し)と思い
ながら釣り場に着きました。
状況は水は少し濁り、風は南西4〜5m、流れ
1.2〜1.7ノット早いです、錘120号で
釣りの開始ですが思っていた通りカレイと
シンジョウです。
何んか居ない魚を釣ろうとしている感じで
とてもプレッシャーを感じ精神的に参りまして
午後5時に終了しました。
アーァッ 今年は本当に参りました!!!
画像の左は真鯛釣り終了後船頭さんが
お土産にとサビキで釣ったアジとテリ(25分位で)
おはよう御座います。
風も無く穏やかな天気です。
今日これから真鯛釣りに出かけますが
最近の釣果を考えると不安だけが先立ちます。
海も一度時化れば状況も変わると思いますが?
多分今日も前回と一緒のような気がします。
でも、行かなければ釣れないし・・・
頑張って来ます
上手くいってほしいなー(祈る)
6日、2010〜11年度の男鹿北RCの 初の例会が行われました。
今年度の会長は近で車屋さんをしている
「カーショップ三浦」の社長さんで、とても
温厚な方です。
例会終了後は恒例となりました懇親会で大いに
盛り上がりました。
我がクラブは本当に楽しいクラブです
機会がありましたら是非メークに来て頂きたいと
思います。
梅雨とは思えない晴天の下午前9時45分
湯ノ尻漁港の祥静丸で真鯛釣りに出かけました。
向かう先はいつもの所、灯台沖です。
海の状況は、水は少し濁り、風は北西〜西北西3〜
6m、流れ0.4〜0.8ノット、錘40〜80号
ハリス5号10ヒロ、ハリ海津20号で開始しました。
釣れるのは最近定番のカレイです。
浅場を(40mライン)流した時珍しいハタが釣れまし
た。自分の予想ですが半月以上遅れているのでは?
午後6時終了。
船頭さんには今回もサービス残業をしていただきました
次回もどうか宜しくお願いいたします。
27日午前10時に北浦漁港を出船。
今回の船は久々に乗る廣真丸で船長とは若い時からの
知り合いで、大工をしておりましたが
いつの間にか釣船の船長をしておりました。
向かう先は灯台沖です。
釣り場の状況は、水は澄み、風は南南西〜西南西で
流れは0.9〜1.3ノット、錘40〜60号で
最高の状況の下で釣りの開始、だが釣れるのは
カレイばかり、でもキミヨも釣れましたので
条件はそろっていると思います?。
釣り場には3隻の真鯛釣り船が居ります(一船は
朝5時)。
釣れたのは和丸で60、68cm(聞き逃し)一匹だけ
です。 どうなってるんでしょう・・・