2008年7月

何としても 釣れネ

アップロードファイル 78KBアップロードファイル 79KBアップロードファイル 76KB

30日の水曜日リベンジのリベンジだぁーと燃えながら午前11時3名で湯尻漁港の祥静丸で出港しました。今回の釣り場は、金ヶ崎で約40分かかりました、初めての釣り場で岸のすぐ近くでも水深70mとなります。

すごくいい駆けあがりになっていると思います。天気もいいし海は穏やか、少し濁りが入っており、流れがなさそう。早速仕掛けを投入、錘40号、ハリス5号8ヒロ、ハリ海津の20号に岩虫とアオムシをいっぱい掛けます。今回は全員ハリス8ヒロです。水深70m〜50mを南から北の方に流します流れは0.3〜0.4ノット、最初のアタリは13時過ぎマサに来ました57cmのマダイです。其のうち船長も竿をだし船長にも五郎チャンにもマダイがきます五郎チャンはバラシ4回もありました私にはアタリが来ません、どうしてなんだろう。4時半頃から風が変わり北から南に流れるようになりアタリがピタリと止まりました。
終了間際マサに足のウラが来て納竿となりました。

私にはソイ1匹だけでした。  意気消沈

釣果

マサ 足ウラ 53cm 57cm
五郎チャン 足ウラ 61cm
船長 40cm 47cm 62cm

臨時総会

アップロードファイル 75KB

27日朝の真鯛釣りから帰って午後1時から「男鹿中地域おこし経営者会」の、旧男鹿中中学校グランドの草刈りが行われました。会員18名中10名の参加者で、終わりしだいバーべキューをやりながらの臨時総会となり「男鹿中夏まつり」は10回を一つの区切りとし中止となり替わりに「公民館祭り」と「新春の集い」に協力をするという事になりました。又今後は地域の中に交通安全とか防犯の看板を設置するということで総会を終了いたしました。

皆様暑い中大変お疲れ様でした。

リベンジ

アップロードファイル 79KBアップロードファイル 78KB

前回23日の祥静丸のマダイ釣行では、30cm一匹しか上がらなかったので今回はリベンジ、4名での乗合となりました。2名の方は岩手で1名は秋田の方で私を含め4名での釣行となりました。朝4時半前に湯尻漁港を祥静丸で出港4時40分頃仕掛けを下しますが、仕掛けが船の底に行きます。風と潮がぶつかっております。
そのうちいくらか良くなり、どうにか釣りが出来るようになりましたが、一向にアタリが来ません。だんだん焦りが来ます。其のうち岩手の方が足のうらを上げました。その後48cmを上げました。終了間際わもう一人の岩手の方が足のうらを上げ終了と成りました。
私は手のひら一枚でした。

今日の仕掛け

錘  30〜50号

ハリス 5〜10ヒロ

ハリ  海津20号

エサ  岩虫 アオムシ

交流会

アップロードファイル 78KB

26日の土曜日、新山 本山にある航空自衛隊と男鹿中地区の地域住民との交流会があり参加してきました。例年だと20人位の参加者ですが今年は33名の参加者でした。10時30分に自衛隊のバスが迎えに来まして自衛隊の基地に向かい基地で業務内容の説明がありその後展望のレーダーを見学し昼食会となりました。基地には戦闘機が飾られておりました。すごく小さくコンパトです記念に写真を撮ってきました。

誰か釣り方教えてください

アップロードファイル 75KB

23日水曜日、久々に湯尻漁港の祥静丸で11時過ぎマダイ釣りに出かけました。約20分で釣り場の入道埼の灯台下に着きました。風と波が少々あり流れが速そう1.7〜2.0ノットの流れです、これは厳しいと思いながらも仕掛けを投入、錘100号、ハリス5号10ヒロ、ハリ海津の20号で開始。ひと流し1投より出来ません、物凄い流れです。夕方頃少し流れが弱まり、錘70号に
落としたところ、ようやく30cmが一匹きました。

祥静丸の船頭さんにはマダイの釣り方を随分教えて頂きました、おかげさまで少しは釣れるようになりました。
今後も又ご利用したいと思いますので宜しくお願いいたします。

釣果

マダイ 1
シンジョウ 3
アジ 1

話になね

アップロードファイル 75KBアップロードファイル 78KB

20日の早朝 岩手県藤沢町から帰りました。
今日はチームカリスマの釣り大会ですが、お世話になってる菅原さんから釣りの誘いがあり大会には参加できません。菅原さんが、おが丸に釣り舟を頼んで、今日は北浦港の大忠丸です、浜ではいつも話をしていますが利用するのは初めてです。とても人柄のよい人です。
12時北浦港を出港し灯台を目指します、今回は釣り場まで30分かかりました。釣り場につき早速仕掛けを作ります今回は流れが悪そう潮と風がぶつかっております錘は15号―40号を使い、ハリスは思い切って6ヒロ
にしました、ハリは海津の20号に岩虫を3匹上らせ、アオムシは太いやつを15匹位い房掛けをします。
仕掛けを投入しアタリを待ちますがなんかおかしい
仕掛けが船の底から上がってきます。錘を底から3m位い上げてもハリが引っ掛かります、底の流れがないと思います。
釣果は 菅原さん手のひら1枚 私はヒラメ44cm1匹で終了となりました。

全日本

アップロードファイル 76KBアップロードファイル 78KB

19日土曜日 全日本モトクロス第7戦藤沢大会が
岩手県藤沢町で開催され行ってきました。全日本は華やかでいつ見ても綺麗です。早速あいさつ回りし旧友と談話が弾みました。夜は懇親の場、宮城の鈴木さんが蒸したホヤを持って来てくれました。これがまた珍味最高に美味しい、ビールが進みます。最近祭り続きで体調がすぐれないので今回は「ウコンの力」というのを初めて飲みました。物凄い効き目です朝起きても快調でした。

お祭り

アップロードファイル 78KB

今日 10時から真山神社で「例祭の儀」がありま
して出席して来ました。真山神社は北浦地区真山の奥深い本山の麓にありすごく神秘的な所です。私は 20数年前から信仰しております。式は11時30分に終了し
終了後「直会の儀」が始まり今日もいっぱい頂きました。 宮司さんお世話になりました。

チョー かんたん

アップロードファイル 79KB

武田豆腐店で販売してる手造りのジャンボ厚揚げの食べ方です。急いでいる時や、ツマミを作るのが面倒な方には最適です。パックのままや、中身を取り出し、器に入れラップを掛け電子レンジで2分30秒位いチンするだけです。熱くなったかの確認はパックの底やラップの上から手を当て確認してください。「注意かけすぎると豆腐の中にスが入ります」好みにより、ショウガ、ネギ、カツオブシ等をかけて醤油で食べてください。
出来立ての風味が楽しめます。一度お試しください。

今日は ダメでした

アップロードファイル 74KBアップロードファイル 74KB

今日は 久々の満天星丸でマダイ釣りに出かけました。

朝五時に四名で戸賀湾を出港し、五分位で釣り場に着きます。海は風もなく穏やかです。早速仕掛け作ります、今日は錘40号 ハリス5号12ヒロ ハリ海津の20号に
岩虫3匹をハリスに上らせアオムシをハリいっぱい約15匹位を付けて仕掛けを下しました。丁度よい流れです
アタリを待ちながらのんびりしていると、秋田に向かう
東日本海フェりーが通過して行きます。最高の釣り日和です。だが一向にアタリが来ません、11日に67cmを上げておりますので、今日も、もしかしてと期待を抱いていたのですが、柳の下にドジョウはいませんでした。船中マダイゼロで11時30分終了となりました。皆さんお疲れ様でした。

ヤットガ きた

アップロードファイル 80KBアップロードファイル 77KB

今日高野精肉店の船外機で社長と専務と私の三人で12時30分北浦港を出港し、灯台下にマダイ釣りに出かけました。船外機は早い、約15分で釣り場に着きました。
今日の海は流れが激流みたい、100号の錘でやっと底がとれる状態で、とても釣りにならない。しょうがなく錘を70号に落とし我慢の釣りになりました。道糸が出終わり一度仕掛けを上げて又下ろした所47mで底に着きました。この深さだと完全に仕掛けが引っ掛かりますので錘がそこに着いたらそのままリールを指で押さえ待ちました。 2時ころアタリが来ました。物凄い勢いでリールが逆転し止まりません30mくらい出たとこでアワセましたらグァンと抵抗がかかり、すぐ大物と感じました70センチはあるなと思いながら上げて計測したら67センチでした。6月11日以来久々の感触でした。
これだからマダイ釣りは止められない。
次は13日の日曜日だ。

オガァシ ナシテコネアダ

アップロードファイル 77KB

8日仕事が早く終わり退屈でしたので戸賀の和丸
に船 空いてますかと電話を入れたら空いてるとのこと
で、すぐ向かい1時に出港しました。今日の海は波が少しあり流れも速い、1.6ノットで錘70号でようやく底がとれる感じです。50mから60mの深さを流しますけど一向にアタリが来ません。釣り始めて3時間もするといやな予感、今日もまたボーズかと思い始めます。
昨年は週二回のペースでボーズは三回よりありませんでした。船頭さんがようやく45センチを上げ7時前に終了となりました。今日は高野精肉店の社長と船外機で
灯台に行きます。今日こそは

またも うちの社員

アップロードファイル 76KBアップロードファイル 79KBアップロードファイル 77KB

6日の日曜日 マダイ釣りに行って来ました。
この日は全県のキス釣り大会があり なかなか船が見つからず ようやく相川港の千勝丸が空いていました。
港に行ってみたら船頭さんがクロモ取りから帰えって
来たところでした。クロモは私も大好きです生のまま
味噌汁に入れたり、お湯をかけて青くしたのに酢醤油を
かけたりして食べます。やはり北浦産が自分の口に一番あいます。写真はクロモの選別中です。
船頭さんの準備ができ、12時30分に出港いたしました。今日は5名での釣行です、釣り場は戸賀沖で約30分かかります。
釣り場に着きさっそく仕掛けを下ろします。今日は
流れが速い ハリス5号13ヒロ おもり70号 ハリはコウジマダイの15号、海水温は22.7度です・。
とにかく暑いのでアワの出るやつをプシュとやりながら
アタリを待ちますが いっこうにきません。
夕方になり流れが止まり錘30号に変えます、すると うちの伊藤君がキタァー叫びました 見ると竿が根もとから曲っております 大物のようです上ってきたのは
72センチの太った見事なマダイでした。流れが無くな
ってからハリス6ヒロ、錘30号に変えたそうです。
私には今日も来ませんでした。

キタァ― 90

アップロードファイル 84KBアップロードファイル 92KBアップロードファイル 79KB

昨日の水曜日、釣りは休むつもりでしたが、朝起きたら

最高の天気思わずムズムズと来て船宿に電話を入れ
相談し気温が上がって来る11時ころ出船しましょうということになりました。

うちの部長を誘い今日こそはと張り切って行きました。何時ものとうり戸賀湾の和丸で11時出港し5分で釣り場に着きました。
べた凪で最高の天気、さっそく仕掛けを投入後
暑いので氷でガッチリ冷やしたアワのやつをプシュ
といただき釣りを開始しましたいっこうにアタリが来ません。
2時頃、部長が走れ走れと叫んでおります、その後
キタァ―と叫び3mのムーチングが根もとから曲っております、かなりの大物のようです。ハリス5号11ヒロ
錘30号で170m糸が出た所で食ってきたとのこと。
マダイが口から浮き袋を出して上がって来たときは化け物みたいな大マダイ、計測したらピッタリ90cm彼は4年前にも90cmオーバーを上げております。今日はこの一枚のみで終了となりました。
私には一度もアタリが来ません。 シヨック

ロータリー

アップロードファイル 74KB

昨日2008年−2009年度の男鹿北ロータリークラブの年度初めの例会が有り出席
して来ました。今年の会長は男鹿中の高桑武さんです。今年のテーマは「いま以上楽しい例会」ということでした。うちのクラブほんとにいい人ばかりです。お酒を飲めない人もいないし、飲んでもむじかしくなる人もいないし、皆さん最高です。今年も恒例の二次会が有り全員参加し最高に盛り上がり終了いたしました。
皆さん御苦労さまでした。今年も宜しくお願いいたします。