秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
7月2日に行なわれる男鹿駅伝に向け
参加者から喜んでもらえるように牧野〜仁井山間の
『クリーンアップ作戦』に参加しました。
作業は一時間位で終了し、参加者からも
喜んでもらえる事と思います。
今日はセイコーグランドホテルの
満天星丸で戸賀湾沖へのマダイ釣りです。
釣り場は戸賀湾を出て5分位で水深60mラインに
着きますので最高の条件です。
海の状況は濁りが凄い、流れ0.4〜0.5ノット?
錘25号です。
釣果
専務がテンヤで58cm、私は47cmとカレイで
終了です。
19日、釣り終了後第一回旧男鹿中中学校
グランドの草刈りを行いました。
草刈りは「男鹿中地域おこし会」の事業のひとつで
今回の参加者は15名(会員20名)で
いつもは3時間位かかる所2時間で終了出来ることが
できました。
会員の皆さん暑い中お疲れ様でした。
2回めは8月21日ですので宜しくお願い致します。
穏やかな海の中朝日を背に
湯ノ尻漁港の祥静丸で今年初めての灯台沖に
マダイ釣りに出かけました。
海水温が少し低めなのが気がかりですが・・・
海の状況は流れも良く(1〜1.5ノット)錘50号
仕掛けを下ろすと今でもリールが逆転してゆきそうです
が、そうは甘くはありませんでした。
やはり水温のせいかな?
次回期待しよう(笑)
人口減少が続く北浦地区で地域の賑わいを創出
する目的で男鹿市商工会となまはげ直売所との
共催で「きたうら金曜市」が午前10時〜正午まで
旧Aコープ北浦店前で開催されました。
初めての開催なので市を盛り上げようと
武田の豆腐も出店いたしました。
対面販売は二十年ぶり?(過去には何度も)
お陰さまで地域の方とも久々にお会いでき
楽しい市でした。
震災後、当男鹿地区の主産業である
観光業がキャンセルや来客減少で大変なめに
有っております。
また、それらにたずさわっている取引業者の
方たちも同じです。
そこで、この沈滞ムードを吹き飛ばすきっかけに
なればと「あきぎん北浦会」の懇親会が男鹿温泉郷の
「白龍閣」で出席者50名の元で開催されました。
趣旨は『地域に元気をとりもどすためにみんなで
がんばろう』で、大いに盛り上がり終了しました。
今日からまたがんばります(笑)
朝5時過ぎ能代港の日和丸でマダイ釣りです。
今回の行き先は水深70mラインにある大型漁礁に
マダイが付いているか、付いていれば大型が
来る確立が高いので?
6時過ぎから釣りを開始、10時までやりましたが
アタリが無く浅場に向かいようやく手のひらと
36cmをゲット。
船長は41.5cm1枚
画像のテリは船長がサビキで釣ったのを頂きました。
終了間際、祥静丸の船長から電話が入り
30〜40cm?2〜3枚?上がった情報が入りました。
多分灯台沖だと思いますけど。
待ちに待った男鹿半島のマダイ釣りもシーズンに入りま
す。(笑)
乗っても、乗らなくとも1年に1回の
オイル交換をしました。
走行距離は34900kmです。 02年9月に購入した我が愛車も今年で9年目になり
ました。
雨と雪の日は乗らないので、まだピッカ ピッカです。
(笑)
他に好きな車も無いので当分乗るでしょう・・・
男鹿市民憲章推進協議会総会が
市役所の5階大会議室で行なわれました。
出席義務者は男鹿市内9地区の会長、副会長で
総会は30分位で終了しました。
国際ロータリー第2540地区の
地区協議会が大曲エンパイヤホテルで行なわれ
参加して来ました。
参加者は250名位で午前10時から
午後4時まで行なわれました。
重点推進事項
地区方針
※ 会員を増やし、ともに地域に元気を与えよう
※ 将来を見据えた長期ビジョンを策定し、
クラブの規模にふさわしいプロジェクトを
実行しよう
※ ロータリー財団「今年もあなたも100$」に
参加し、ポリオ撲滅を達成しよう
※ 米山記念奨学会事業を支援しよう
釣れましたよー!! ビックリ!!
男鹿半島のマダイ釣りはまだ早いので
今日は能代港の日和丸で今年の初マダイ釣りに出かけ
ました。
船長は若い頃モトクロスをやっていた方で
良く知っている方です。
5時20分に出港し深場はまだ水温が低いので
釣れても釣れなくとも浅場でねばろうと
水深10m〜30mをやりました。
朝は寒かったが日が照って暖かくなりましたら
来ましたよー!!大きくは無いですが
手の平と34cmの2枚ですが
ビックリ仰天、有頂天(笑)
仕掛け
ハリス5号10ヒロ、ハリ海津20号、錘5〜60号、
流れ0.2〜1.2ノット
信太船長、今日は有難う御座いました。