秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
今日は(日曜日)約3年ぶりに乗る相川漁港の
館山丸です。船頭さんは温厚で優しい人です。
朝8時30分過ぎ一路灯台沖を目指し出港しました。
今回は5名での釣行です。
9時過ぎから釣りの開始です。
仕掛けを下すとダァーと船の横を斜めになり、
とても釣りづらく、午後からは流れがピタリと
止まり、今日は諦めました。
釣果は小さいキミヨが一匹でした。
次回 ガンバロー
24日晴天の中いつも利用している湯尻漁港の
祥静丸で11時過ぎ灯台下に真鯛釣りに出かけました。
11時半頃から釣りの開始です海の状況は
南南西〜南西8m、流れ0.7〜1.7ノット波50cm、水温21度です。
最初からいきなりアタリが私と船頭さんに来ました。
私のはソイが口を開けて来たような感じですが途中でバレました。
船頭さんのアタリは真鯛です、上げる途中でもリールが
逆転します、が、途中でばれました。
これで今日は魚の活性がいいと感じました。
とうとう午後一時過ぎ待望の真鯛が私に来ました。
ギリギリ60cmの真鯛です。
釣果
真鯛 1匹
カレイ 5匹
シンジョウ 2匹
ベラ 2匹(ベラが釣れるということは意味があります)
21日の日曜日セイコーグランドホテルで
男鹿中地区の歴史を書いた「男鹿中誌」(著者磯村浅次郎)の出版記念講演と祝賀会が行われ出席してきました。
記念講演は秋田県立博物館名誉館長の新野直吉先生で
演題は「男鹿と菅江真澄」でした。
今回は初体験の司会進行を任され言葉の使い方、話し方
とか自分自身に得るものが多い一日となりました。
真山神社の宮司さん使って頂いて有難うございました。
14日また行ってきました。
今回は真鯛釣りのベテラン4名での釣行となりました。
釣り場はいつもの灯台です。
海の状況は、風北西7m、波1m、流れ0.8〜1.3
ノット、錘40〜60号、ハリス5号10ヒロ、
海水温19度で9時30分頃から釣りの開始です。
釣り始めて間もなく秋田市の方?に丸々と太った
51cmのジャンボシンジョウが釣れました。
今回も真鯛のアタリはありませんでした。
少し寒かった日でしたし、水温が20度以上に
上がらないとムシエサは食わないのか?。
私には魚のアタリが一度もありませんでした。
あっ!船はいつもの湯尻漁港の祥静丸で
今回もあちこちいっぱい走らせとうとう戸賀の
「根太」まで行きました。
船頭さん釣れなくてゴメンナサイ。
又宜しくお願い致します。
10日、急きょ釣りに行くことになりました。
早速準備をし湯尻港の祥静丸で11時半過ぎに
出港しました。
12時頃から釣りの開始で海の状況は南の風、べた凪
で錘30号、暖かく天気も良い最高の釣り日和です。
仕掛けを下ろしジィーと待ってるとリールが
ズー!と逆転して行きそうな感じですが、そうは
甘くありません釣れるのはカレイばっかりでした。
釣果
カレイ 9匹
小さいシンジョウ
小さいソイ
7日の日曜日は旧男鹿中中学校グランドの草刈りです。
13名の方が参加してくれたので2時間半で終了できました。
終了後、江畠邸の炉端で焼き肉懇親会を行い和気あいあいのもと終了しました。
会員の皆さん大変ご苦労様でした。
今日は真鯛釣れたかな?
7日、今日は秋田県で7年ぶりに東北モトクロス
選手権(由利原高原)が開催されます。
開催までにこぎつけた作佐部はじめ関係者の
皆様方には敬意を表したいと思います。
事故もなく無事終了することを祈っております。
行きたいなぁー
又、今日は日曜日なので真鯛釣りも何隻か出ていると思います。
こっちも行きたいな〜
午後から草刈りです。
6日、五城目ロータリークラブと男鹿北ロータリークラブの懇親会が五城目の「松竹」で行われました。
懇親会の前に「五城目城」と「福禄寿酒造株式会社」を
見学させていただきました。
福緑寿の創業は元禄元年(1688年)だそうです。
秋田で一番古い酒蔵かな?。
又、松竹の料理長は昨年度の料理コンクールで一位
になった方だそうで大変素晴らしい料理でした。
今度母ちゃんと食べに行こうと。
五城目クラブの皆さん大変お世話になりました。
3日、また行ってきました。
今回も湯尻漁港の祥静丸です、釣り場も近いし
楽です。
午前11時灯台を目指し出船しました。
釣り場の状況は南南西の風、流れは1.2ノット位で
錘は100号、ハリス5号10ヒロで釣りの開始です。
午後2時半頃船頭さんに強いアタリが来ました、
いくら巻いても上がって来ませんようやく5〜6m位
まで来ると又底まで行きます、その繰り返しで
ようやく上がったのは82cmのブリでした(35分かかりました)。
真鯛のアタリは今日もありませんでしたがいつ来てもおかしくない感じです。
他にもう一船タイをやってる船がおりました。
釣果
ソイとカレイ
31日の朝10時湯尻港の祥静丸で約半年ぶりの
マダイ釣りに出かけました。
あいにく雨の中での釣行ですが心はうきうき
です。
約15分で釣り場に着きます。(灯台下まで)
今日は5名での釣りです3名がエサで、
2名がインチクです。
早速釣りの開始ですが余りにも流れませんので
12時過ぎ戸賀よりに移動したら、激変余りにも
流れが速く錘100号でようやく釣れる感じです。
5時間たっても誰にもアタリ無し(今日はベテラン揃いです)船頭さんもあきらめムードで最後に
お土産を釣らないとの事で急きょサビキに変更しました
。
船頭さんいつも気を使って頂きありがとうございます。
又宜しくお願い致します。