2010年5月

総会

アップロードファイル 164KB

29日、「男鹿中地域おこし会」の総会が

男鹿温泉郷の萬盛閣で行われました。

この会は地域のために何かやりましょうと

平成10年に立ち上げ今年で13年目を迎えました。

地域住民の理解も高まり今年は4名の方が入会

してくれました。

総会も活発に意見が出て実りのある総会となりました。

終了後はお決まりの懇親会です。

総会

アップロードファイル 178KB

今日は、男鹿中社会福祉協議会の総会が、男鹿中の

公民館で行われ評議員として出席して来ました。

17年間勤めてきた大高会長が高齢のため辞任する事に

なり大変残念です。

大高さんは温厚で人の意見、地域の要望をとても

大切にし、地域を育んで来ました。 

本当に素晴らしく良い人です。            

観察会A

アップロードファイル 169KBアップロードファイル 157KB

市民憲章の自然観察会、今年は小泉潟公園で

博物館の次は旧奈良家、奈良家は江戸時代中期に

3年の歳月と銀70貫を費やし、建坪は128.5坪

だそうです。

次は「水心苑」で始めて見ます。

余りの広さと管理の良さにビックリ仰天!!

昭和54年小畑勇次郎が「市民の憩いの場」として

10億円をかけて作ったそうで、面積は170ha

(51万坪?)。私には想像がつきません。!!

ロータリー

アップロードファイル 163KBアップロードファイル 160KB

22日、国際ロータリー第2540地区の

地区協議会が行われ全県42クラブから227名の

ロータリーアンが大潟村の秋田県農業研修センターに

集まりました。

ホストクラブの男鹿北ロータリークラブを

代表し開会の言葉と閉会の挨拶を無事に済ませ

ほっとしました。

終了後はホテルサンルーラル大潟での懇親会

久々にワインをいただき今日も酔いました。

観察会@

アップロードファイル 171KBアップロードファイル 4,428KB

21日、男鹿中地区市民憲章推進協議会の

自然観察会が行われ参加しました。

今年の行き先は小泉潟公園で博物館、旧奈良家住宅、

水心苑と見学して来ました。

最初は博物館で特に印象に残ったのは

「男鹿半島は地質の博物館」と出土品の多さ

(像の歯、他多数)

それらを男鹿市で何か利用して???

なんとかならないのかなーと感じて来ました。

オートランド秋田 つづき

アップロードファイル 165KBアップロードファイル 159KB

二十数年ぶりに開催された「オートランド秋田」での

モトクロス、真ちゃんの挨拶で始まりました。

開催クラス

キッズ.レデース50cc
50〜75ccオープン
85cc〜150ccオープン
エンジョイクラス
NB・NA・IBクラス

昼休みはフリースタイルモトクロス(ジャンプ)も。

今回のレースを応援に福島からわざわざ来ていただいた

4名のジャンパーが華麗な技を披露してくれました。

今回の参加者は37名位で少し寂しい感じですが

全日本の参加者も半分くらいになった状況を考えますと

こんなもんかなー・・・とも思います。

今後も皆さんで応援して秋田のモトクロスを

盛り上げていきましよう。

次回は6月6日鳥海モトクロスランドです。

オートランド秋田

アップロードファイル 162KBアップロードファイル 167KB

長年閉鎖されていた「オートランド秋田」を、

元スズキワークスライダーの加賀真一君が

昨年から今年にかけて整備し、20数年ぶりに

完全復活させました。(秋田スズキの許可済み)

オープン記念に秋田モトクロス選手権第一戦が

16日開催されました。 

主催者、加賀真一の挨拶で「オートランド秋田」での

20数年ぶりのレース開催です・・・  つづく

真鯛

アップロードファイル 164KB

北浦港では大型の真鯛が上がっております。

小型の真鯛は見当たりませんでした。

仲買人に聞いてみると北浦港より

船川港の方が多く上がっているそうです。

男鹿半島の真鯛釣りもあと一ヶ月です。

長い本当に長い、待ちくたびれております。

昔話

アップロードファイル 158KBアップロードファイル 164KB

レースを止める最後の年に使っていた

ヘルメットです。

筑波RJロータリーレース

6位、3位、優勝で長年やってきたレースを

終了しました。(免許取り消しのため)

四輪レースの受付はA級ライセンスと運転免許証を

同時に提示しなければなりませんので・・・

でも、悔いはありませんでした。

残ったのは自己満足と膨大な借金でした。

下の画像はとても早かったYさんという方の

レースカーです。

26年前の懐かしい思い出です・・・

天望

アップロードファイル 173KB

今日は、男鹿観光ホテルの天望風呂に

入りに行って来ました。

浴場は最上階の8階にあります。

お湯は茶褐色の食塩が含んでおります。

その天望浴場から眺める景色がまた素晴らしく、

今の時期は新芽の初々しい柔らかい緑の樹海が

見られ、左には日本海、遠くには白神山地、寒風山、

森吉山、鳥海山が見られますけど、今日は雨で

残念ながら見られませんでした。
(私は本当に素晴らしいと思います!!。)

真鯛

アップロードファイル 155KB

今日は日曜日、体調が悪く菅生にも行けませんでしたし

退屈なので北浦漁港を覘いて見たら

真鯛が上がっておりました。

型の良いのが4枚と手のひら〜足の裏までが

20枚位上がっておりました。

漁師さんに聞いたら刺し網に入ったそうです。

まもなく大群が来るのかな?

行きたかったなー

8日、9日宮城県の菅生で行われる

SUGОスーパー耐久400Kmレースを

見に行く予定でしたが2週間前にひいた風邪が

まだ治らなくて1日中、野外での見学は無理と判断し

取り止めました。(風邪だと思うけど)

出場車両は街中でもおなじみの市販車をチューニング

しエアロパーツをつけてカッコいい車です。

20数年ぶりの菅生だったのに・・・ザンネン

商工会

アップロードファイル 162KB

商工会の理事会が男鹿南磯の旅館「浜彩」で行われ

出席しました。

会議は1時間位で終了しましたが終了後の

懇親会会場からの景色が素晴らしく写真に

収めてきました。

画像では良く分からないですが一見の価値ありです。