秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
国際ロータリー第2540地区の会長エレクト
研修セミナーがいイヤタカで行われ
代理で出席しました
次期会長になる方が必ず受けなければならない
研修会で1時から5時20分まで(休憩10分)
この年になってからの勉強はイヤですねー
あきたエレキバンド・フェスティバルが
文化会館で開催されました 今年で12回目です
凄いですね! お客さんも入ってます
テーマは『エレキで元気発信!!』参加バンドは9組?
俺は若美ベンチャーズが一番好きです
今年はリーダーの鈴木さんが体調を崩し参加できません
でしたが(残念)
若ベンさ〜んこれからも応援しますよー(^v^)
21日商工会の理事会がオガルべで行われ
大相撲男鹿場所の報告がありましたので記載します
開催 8月2日 8時から 総合体育館
客席 2500席
たまり席 前売り12000円 当日13000円
枡席 36000円 当日40000円
椅子席 7000円 当日8000円
2階自由席 4000円 当日5000円
お客さんいっぱい来てくれるといいな〜
今年度に向けた男鹿中地区朝市の実行委員会を
開催しました
今年度は野菜がそろう6月から第二第四の水曜日と
公民館行事がある日
そして軽トラ2台に商品を積んで各地区を回る
うまくいってくれれば(笑)
大変なのにハマってしまった
19日社会教育委員の資質の向上と連携を
深めるため秋田にぎわい交流館AU(あう)で
秋田中央地区の研修会が行われました
講話は『グロス・ハピネスにあふれる秋田』の実現に
向けた社会教育委員の役割
講師 県社会教育主事 佐々木 伸一氏が行い
終了後は県立美術館を見学し解散しました
安藤忠雄が設計した美術館が凄い作りです!!
平成17年3月に若見町と合併して8年を
迎え市の記念日記念式典が文化会館で行われました
記念講演は男鹿水族館に来たクルミの故郷
釧路動物園の前園長 山口 良雄氏が
「いのちとふれあい いのちをつむぐ」と題し
1時間半行い動物の生と死について熱く語り
死んだとき職員の対応の話のときは私も思わずホロリ
と来ましたねー・・・ブログでは上手く書けませんが
久々に感動する講演を聞きました
今日は素晴らしい天気!
あの豪雪も一気にとけ出し春爛漫。
清々しく最高気持ちの良い一日となりました。
真山部落にある古民家を改装し里山のカフェににぎで
都市農村共生・対流総合対策交付金についての
説明会が行われました
朝市と旧保育所の活用に該当する交付金があるか
話を聞きに行きましたが
ようはアイデア次第の申請書作成になるのかな・・・?
自分はそんな頭持ってないし・・・
どうしたらよいものやら(泣)
三年間続いた男の料理教室も今回が13回目で
最後となりました
今回はタラのつみれ汁、タラ汁、シカ肉とごぼうの
味噌煮の三種類です
画像は右からつみれ汁、タラ汁、シカ肉
シカ肉が一番おいしかったビール何ぼでも行ける(笑)
男鹿中地区市民憲章推進協議会の総会が11日
公民館で行われ出席しました
総会では進行を務め40分で無事終了
後はお決まりの懇親会(笑)
男鹿市民文化会館で男鹿市民吹奏楽団
創立30周年記念『大いなる秋田』演奏会が行われ
誘いを受けたので聴きに行ってきました
凄い人です大ホールが人で埋まっております
思わずこんなに集まるの!!(空席探しに一苦労)
演奏は三部構成でしたが一部でクラシックが行われ聴きましたが自分にはチョット・・・
演奏者には大変申し訳ないですが早々と・・・
仙北谷さん大成功でしたねおめでとうございます(笑)
10数年前から対向車の運転している人の顔がわかりずらい?
メガネのせいか年のせいか?
悩んだあげく眼科へ!
緑内障だって!
視野が欠ける病気で近視の程度が高いほどリスクが高く早期発見が大事で、進行を抑えるだけだって!
ハァ〜 参ったな・・・
暫くぶりの書き込みです。
5日、男鹿北RCの例会にゲストスピーカーとして
秋田フットボールクラブ(株)ブラウブリッツ秋田の
岩瀬浩介社長が来訪しJリーグが14年度から設立する
J3加盟に向けて協力要請を熱く語りました。
秋田県への経済効果、サッカー人口の底辺拡大等々・・
協賛金 スタンダード 30.000円
ゴールド 100・000円
プラチナ 200・000円