2013年2月

続きますねー

アップロードファイル 154KB

市民スポーツの集い・男鹿市スポーツ賞授賞式が

文化会館で行われ出席しました。

昭和54年に第1回が始まり今年で34回目となりました。

講演は秋田フットボールクラブ(株)の岩瀬 浩介氏が

『夢を持てば秋田は強くなる!!』と題し行い

続いて表彰式が行われ終了後は祝賀会です。

肝臓も疲れてきましたよう(笑)

商工会

アップロードファイル 146KB

男鹿市商工会・男鹿北部地区懇談会が北浦亀寿しで行われました。当日役所から海フェスタの概要説明がありましたので記載します。
1.目的 「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本
  の繁栄を願う日」という「海の日」本来の意義を再  認識し、地域に密着した海事思想の普及・宣伝の場
  である「海フェスタ」を開催することにより、秋田
  県内の港湾の利用促進、海・川・湖への関心の喚起
  地震・津波等に対する地域防災意識の高揚及び海洋
  環境等への理解を深めるとともに、秋田県の振興・
  発展に寄与する。
2.名称 海フェスタおが〜海の祭典2013in秋田〜
3.開催時期 7月13日〜7月28日
4.開催場所男鹿市、秋田市、潟上市、三種町、大潟村
5.基本理念 (1)港湾や海・川・湖への関心の喚起・  利用促進(2)地震津波等防災意識の高揚(3)海洋環  境への理解(4)海洋スポーツや海・川・湖とのふれ  あい体験による青少年の健全育成(5)開催市町村の  魅力を全国に発信

祝賀会

アップロードファイル 153KB

男鹿地区保護司会の中で旭日双光章及び藍綬褒章を                           受賞され祝賀会がセイコーグランドホテルで開かれ                           協力雇用主として出席しました。超まじめ?堅い?                           私みたいなものは緊張しましたねー汗

新年会

アップロードファイル 162KBアップロードファイル 146KB

1月に日程が取れず10日に男鹿中地域おこし会の

新年会がセイコーグランドホテルで行われ

会員20名中14名が参加してくれました

今年一年地域を盛り上げて行きましょうと誓いあい

乾杯し懇親を深めました

金額の割には料理がよく皆さんが喜んでくれたので満足

の新年会となりました(笑)

ナマハゲ

アップロードファイル 168KBアップロードファイル 158KB

今年で50回を迎える柴灯まつりに

数十年ぶりに(20〜30年忘れた)行きました。

今年は50回の記念事業として市内のナマハゲを

50匹勢揃いさせるそうで楽しみです。

境内に行くと凄い人であふれかえっております

ナマハゲ下山と50匹勢揃いを画像に収め

即撤退(淚)

遠くて画像も乱れております

芸文協

アップロードファイル 158KBアップロードファイル 168KB

9日、文化会館で芸術文化章授賞式・振興大会が

行われ出席しました。

今回強く印象に残ったのは教育委員会が主催したのに

授賞式が終わるとその関係の来賓者が帰ったのです

そんなのってあり?!! バッカじゃない!

会議

アップロードファイル 150KB

公民館で総会に向けた市民憲章三役会議が行われました

市民憲章事業ありすぎ年間23回です!!

会議

アップロードファイル 149KB

24年度男鹿市社会教育委員の会・公民館運営審議会の会議が文化会館で行われました

報告  生涯学習課主要事業のの状況
    社会体育施設の利用状況
    公民館の学級講座開設・利用状況
案件  社会教育・社会体育の重点目標と施策の方向に    ついて
    公民館の重点目標と具体的活動目標について

1時間半の会議です

新年会

アップロードファイル 150KBアップロードファイル 140KB

秋田銀行北浦出張所の新年会が男鹿温泉郷の

萬盛閣で行われました。

昔は70〜80名の出席者でしたが時代の流れと

ともに近年は40数名まで落ち込みました。

さみしいもんですねー

創立  明治32年(1899)今年で114年
 
    凄いな!!

節分

アップロードファイル 155KB

鬼は外福は内  今年も厄除けの豆まきをしました。

煎った豆を神棚に上げてからまきますが

今年からは掃除が大変なので大豆から落花生に変えました。

イワシも手に入らないので煮干しで我慢です・・・

市政報告

アップロードファイル 149KB

渡部市長の市政報告会がゆっこランドで行われ
出席しました。
今年行われる本県では初開催の「海フェスタ」には

かなりの期待感が表れております

地名度、経済波及効果等々・・・・

多くの来場者に期待しております