2011年2月

総会

アップロードファイル 150KB

男鹿中市民憲章の総会が公民館で

行なわれました。

23年度の新事業は7月2日に行なわれる

男鹿駅伝に向け選手が気持ちよく走ってもらうために

「滝川」から「仁井山」間の環境美化(クリーンアップ)

を行なうことになりました。

出席者からのお話では物凄いゴミの量だそうです。

なんで車からゴミを捨てるの!!

気持ちが分かりません!!

懇談会

男鹿市商工会主催の北部地域懇談会が

22日、12時から亀寿司で行なわれ

出席しました。

参加者は役員を入れて22名で主な議題は

北浦地区で朝市を開催しましょうで、

話し合いの結果五月の連休過ぎから

開催することに決まりました。

お客様に出来立ての寄せ豆腐を

振舞おうかな!!

総会と例会

22日、午後二時から公民館でせいこ男鹿中振興会の
役員会、三時からは総会が行なわれました。

今回は役員改選で六年間務めた大高(秀)氏が
勇退し、大高(誠)氏が新会長に選任されました。

四時三十分から懇親会が行なわれましたが
ロータリークラブの例会も有りますので

程々にしてセイコーグランドホテルに内にある
例会場に直行しました。

今回はゲストスピーカーに慨KOの三村社長が
行い、社員教育から経営面までいろいろ

お話を聞くことが出来大変勉強になりました。

三村社長有難う御座いました。

ふきのとう

アップロードファイル 169KB

今日は2月20日(日)天気も
最高です。

裏の庭に早くもふきのとうが顔を出しました。

昨年は3月10日だと思いますが?
今年は寒かったのですが・・・

もうすぐ春ですねー

真鯛釣りも後4ヶ月弱
今年は能代沖から攻めたいと思っております
能代沖はいつごろ来るのか今から楽しみに
しております。(笑)

会議

男鹿中市民憲章推進協議会の三役会議が

公民館で行なわれました。

議題は

28日に行なわれる総会についてです。

次年度の新規事業は                                         ★男鹿駅伝前日に地区内の沿道を

クリーンアップしましょう。

★男鹿中郷土料理  一月〜二月
自分が思うにはハタハタのお塩煮とか

★講和会  一月〜二月
ン〜 男鹿のジオパーク? 男鹿の歴史?

難しいですねー・・・

またも飲み会です

アップロードファイル 160KB

一月中どうしても日程が取れなかった
「男鹿中地域おこし会」の新年会が

2月12日に男鹿温泉郷の白龍閣でようやく
開催されました。

今年の事業は旧男鹿中小学校のグランドで
花見=カラオケ大会をやろうとということに
なりました。

今年の参加者は14名(会員21名)で
少し寂しい感じもしましたが

懇親会では大いに盛り上がり終了しました。

ロータリー

アップロードファイル 164KB

今年も我が男鹿北ロータリークラブの

還暦例会が行われました。

今年は二名の方が還暦を迎え

2人には赤いチャンチャンコを着てもらい

無病息災を祈念し、クラブ員みんなでお祝いを

しました。

料理教室

アップロードファイル 152KBアップロードファイル 159KB

第四回目の「男の料理教室」が男鹿中公民館で

行われました。

今回は赤魚の「かやき鍋」で包丁を持つのは

全日本モトクロス(食事係り)以来数年ぶりでしたが

どうにか作れる事ができました。

社会教育

アップロードファイル 157KB

3日、秋田県生涯学習センター三階講堂で、

秋田県教育委員会主催の『秋田県生涯学習・

社会教育研究大会』が参加者234名のもと

行われました。

午前は「学校・家庭・地域の連携に向けた社会教育

の役割」と題し講義が行われ講師は

東大文学部卒業の鈴木 眞理(まこと)氏が行い、

午後からは「実践から探る学校・家庭・地域の

あり方」と題しシンポジストが行われました。

今回の大会大変勉教になりましたけど      

午前二時間、午後二時間大変疲れました。ふー