秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
商工会法施行50周年記念会員大会が
男鹿市のハートピアで行われ出席して来ました。
最初は表彰式が行われ55名の方々が表彰され
第一部の大会が終了しました。
続いて第二部の記念講演は(株)男鹿テクノ社長
森 徹 氏で演題は「CSR(企業の社会的責任)の
取り組みについて」で講演を行い、
会社を経営する方には大変参考になったかと思います。
男鹿中地区社会福祉協議会主催の
「一人暮らし、寝たきり老人介護者」合同懇談会が
男鹿温泉郷のホテル雄山閣で行われ出席しました。
地区内では68名中34名の方が出席し
民謡ショー、日本舞踊、カラオケ等が
行われ楽しい一日でした。
昨日かなり吹いていたので今日は出港できるか
心配でしたが7時に出港することができました。
今回乗る船は能代港の「日和丸」で
10月20日以来です。
向かう先は能代沖?、八森沖?の水深70mの
漁礁です。
釣り場はウネリがかなり有ります、風は7〜9m
流れは終始1・0ノット。
仕掛け
ハリス5号12ヒロ、ハリ海津20号、錘50号で
一投目から三投目まで連続上がり久々に
楽しい一日でした。
釣果は63cmを頭に8枚でした。
ジャンボも絶対来そうな感じ・・・・
21日、第32回男鹿中公民館祭りが
行われました。
今年は天候にも恵まれ、参加者も160数名となり
舞台発表では航空自衛隊のナマハゲ太鼓、
野外では航空自衛隊の協力で大ナベでの
豚汁。
終了後は「男鹿中地域おこし会」が準備した
大抽選会が行われ大いに盛り上がった
お祭りでした。
20日、21日と第23回秋田船方節全国大会が
男鹿市民文化会館で行われました。
出場者は北海道から兵庫県まで一般、熟年、年少者
まで120名で、優勝は大阪の
三浦麻衣さんでした。
セイコーグランドホテル、男鹿観光ホテル、男鹿ホテル
(株)SKОの業者懇談会が行われ出席して来ました。
当日お願いされた乾杯のご発声も無事終了。
今まで見たことの無い豪華料理に舌包み。
中でもアワビの踊り食い?!、由利の黒毛和牛Aー4が
特に気に入りました。
料理長美味しい料理有難う御座いました。
二日酔いです
今日は10月20日以来、25日ぶりの
釣行です。
日程が中々つかず、シーズン中にこんなに行け
なかったことは初めてのことです。
今回はセイコーグランドホテルの満天星丸です。
釣り場は戸賀湾を出てすぐの水深40〜60m
ラインです。
南西の風8〜10m 水少し濁り 波1・5m 流れ0・7〜1.2ノット 錘40号
ハリス12ヒロ 手のひら〜41cmまで4枚
9時30分〜13時30分までの釣行でした。
もう少し釣り場の移動をしたかったのですが
波が高く・・・
11日、八郎潟町農村環境改善センターで
秋田県中央地区社会教育委員研修会が行われ出席
して来ました。
研修会の演題は『元気の源となる社会教育』で
佐々木 達也氏が行い。
続いて『湖東の戦国時代』と題し浦城の歴史を
北島雄一氏が語り。
2時間45分の勉強会が終了しました。
下の画像は帰りの際あまりにも綺麗な夕日でしたのでカメラに収めました。
今日は休みでしたけど、天候も悪く
釣りにも行けず、退屈な1日でした。
夕方、男鹿観光ホテルの8階にある天望風呂を
いただきに行きました。
8階から見る樹海は紅葉の真っ盛りで、天気が
良ければ素晴らしい色彩に合えると思います。
6日(土)午後2時から湯瀬ホテルで行われた
花輪ロータリークラブの創立50周年記念式典に
出席しました。
出席者は180名くらい?!!
凄い人数です。
我が男鹿北クラブも来年の4月頃40周年記念を
行いたいと思っております。
祝賀会のアトラクションではユネスコ無形文化遺産の
『大日堂舞楽』が行われました。
男鹿市船越にある泉税理士事務所で
行われた「TKC経営革新セミナー」に出席しました。
テーマーは『変化をチャンスに。社長の行動が未来
を変える!』で、20分の基調講演をお願いされ
いちばん簡単な「我が人生」と題し、行いました。
泉先生には昭和54年から会社の経理から
経営指導まで多岐にわたりご指導をいただいた
お陰で今があると感謝申し上げます。
先生、今後も宜しくお願いいたします。