2010年10月

釣りに行く機会がありません

アップロードファイル 160KBアップロードファイル 146KBアップロードファイル 160KB

今日(31日)は、「 男鹿中地域おこし会 」の

研修旅行で、今年は北秋田市阿仁です。

異人館、伝承間、クマ牧場、マタギ資料館を

見学の後、打当温泉で懇親会です。

紅葉が見ごろで、クマ牧場では仰向けで寝そべるクマ

が何んとも可愛らしく思いました。

来年は、他地区の地域おこしの見学、出来れば

交流し、情報交換の場を持てれば・・・との

意見もあり期待したいと思います。

ロータリー

アップロードファイル 149KBアップロードファイル 164KB

24日、国際ロータリー第2540地区の

地区大会が大潟村のホテルサンルラールで行われまし

た。

今回の開催は潟上、五城目、男鹿、男鹿北の

4クラブ合同での開催で参加者は昨年より

少ない330名でアトラクションはナマハゲ太鼓を行い高評でした。

今年は地区福幹事なので幹事の手伝いから

荷物運び、準備やらもーくたくたになりましたが

盛会裏で終了し安堵感が漂っています。(笑)

ロータリー

アップロードファイル 163KB

23日、24日と大潟村のホテルサンルラール大潟で

行われる第2540地区の地区大会の

案内看板を立ててきました。

琴丘森岳インターを降りて信号を過ぎたところと

大潟村の直線道路の突き当たり、

ホテル入り口の三箇所に立てましたので

大会の雰囲気も出て来ました。

今年の参加者は昨年に比べ少なく330名くらいです。

真鯛をいただきました

アップロードファイル 162KB

20日に釣り上げた65cm真鯛を飲み仲間5名で

いただきました。

他に、春菊の和え物、ハタハタの塩漬け、ホヤ、

南蛮の醤油漬け、どれもとても美味しく頂きました。

真鯛は3〜4日め位が甘味が出ておいしく感じました。

8時10分寝ます。 お休み。

最後にようやく

アップロードファイル 168KBアップロードファイル 163KB

今日は、能代港を朝5時出港の予定なので

前夜の晩酌も控えて無事5時に出港しました。

向かう先は能代沖の40mラインの漁礁で、

釣り場は風が強く流れも早く条件は良いのですが

フグの猛攻でハリを結んだケプラーもズダズダに

なりながらも粘りましたが、手のひら一枚で、

沈船がある73mラインまで移動したところ

一投一匹で、終了間際の一時間半で43cm〜65cmまで

連続三枚を上げることができ、ようやく笑顔が出まし

た。

今日の状況

朝風強し5〜9m位?、流れ0・4〜0.8ノット、

錘25〜60号、ハリ海津20、ハリス12ヒロ

追伸

やはり、ハリスは12ヒロが良いのか?
流れにもよる。と、言う方もおりますが。底流れがあるから。と、いう方もおります?。

北浦漁港

アップロードファイル 150KBアップロードファイル 163KB

今日、仕事も速く終わったし北浦漁港をのぞきに

行きましたらサケと真鯛がいっぱい上がっておりまし

た。

漁港はたまに覘きに行きますが今年は

余り魚が上がっておりませんでした。

今日みたいにたくさん上がると漁師も喜ぶことと思いま

す。

明日は能代沖への釣りです。

天気も良さそうですが初めての釣り場なので

いつ頃まで釣れるのか分かりません。

欲を言えばジャンボが来てほしいなー。

真鯛釣り

アップロードファイル 170KBアップロードファイル 159KB

17日の日曜日、釣りに行くため朝7時藤沢町の

スポーツランドを7時に出発しました。

自宅には9時30分の到着ですぐ釣りの準備をし

北浦漁港へ。

10時半頃出港し北浦沖30mラインを目指しました。

海は結構風があります、流れも0.7ノット、

錘30号で開始です。

しばらくすると船川方向?に竜巻が3本出ました。

12時30分頃強風に変わり今日の釣りは

諦めました。

釣果 脚の裏 40cm位

モトクロス

アップロードファイル 156KB

岩手県藤沢町から東北モトクロス選手権の

最終戦、ショウエイ カップがあるので

遊びに来てくださいと連絡が入り、16日の

午後から行って来ました。

パドックを見るとバイクがずいぶん少ないように

感じるのでエントリーは何台くらいですかと、

たずねてみると今年は150台位だそうです。

最盛期は300台位でずいぶん少なくなりました。

ちなみに秋田からは一台だけの参加で

寂しい思いを感じました。

研修旅行

アップロードファイル 167KBアップロードファイル 164KB

今日も研修旅行です。

今日は男鹿中市民憲章推進協議会の

移動研修、行き先は八峰町の「ぶなっこランド」。

世界遺産のふもと?、入り口?、真瀬川遊歩道渓谷を

45分かけて散策してきました。

まだ紅葉が始まっていない緑の中、とても心が

和み、安らぎを感じる散策で感動しました。

釣り大会

アップロードファイル 156KBアップロードファイル 155KBアップロードファイル 159KB

10日(日曜日)、斎藤釣具店の真鯛釣り大会が

行われ参加して来ました参加者は48名で

10艘の船に分乗し11時北浦港を出船しました。

優勝は6・44kgを釣り上げた従弟の「居酒屋 桃」

のマスターでデジタルテレビをもらいました。

サトおめでとう御座います。

仕掛けは

ハリス12ヒロ、ハリ海津20号、錘30号だ

そうです。

ちなみに私は45cm一枚だけでストレスが

たまった大会となりました。

研修旅行

アップロードファイル 165KBアップロードファイル 160KB

8日、男鹿市民憲章推進協議会の移動研修に

参加して来ました。

今年の研修先は西木町檜木内の廃校を利用した

多世代交流施設 「山鳩館」を見学しました。

山鳩館は平成11年3月に廃校になった

檜木中学校を地域住民から福祉的な活用が要望され

平成12年4月に開設されたそうです。

でも、年間利用者が千人位だと(一日3人くらい)

いくら地域の要望とはいえ?・・・

下の画像は歴代の校長先生で、最後の校長先生が

自分とそっくりでした。

又やっちやた

アップロードファイル 157KBアップロードファイル 163KB

秋晴れの最高の天気の中北浦漁港の一漁丸で真鯛釣り                          行って来ました。

船頭さんは自分と同じ年で若いときは確か

船乗りだったと思います。

今回の釣り場は湯ノ尻沖〜畠部落沖の水深30m〜

50mラインです。

海の状況

風 微風 
水 澄み
錘 5〜30号、ハリス4号8ヒロ、ハリ海津15号

この小さなハリでまた失敗しました。

ようやく大きいアタリが来て錘を船に上げ

ハリスを引いて来るとき外れました(60オーバーです)

同じ失敗を何度繰り返すのかと!!!

釣り

アップロードファイル 170KBアップロードファイル 165KB

今日(3日)は相川漁港の館山丸で8時30分に

出港しました。

館山丸に乗るのは3年ぶり?船頭さんは

とても温厚な方で私は好きです。

今日の釣り場は北浦沖〜湯ノ尻沖の30〜40m

ラインで雨と風に悩まされた一日でした。

釣果は足の裏〜手のひら3枚、放流サイズ2、フグ

2匹の寂しい釣果でした。                                      ハリを小さくすればかなりの釣果が出ると思います。

出港前に加藤釣具店に寄ったら気になる天秤を

見つけ(長さ60cm位)、今日使用しましたが

天秤自体がかなり弾力があるので小さなアタリは

取りずらいかな?安くてよいのだが580円・・・