秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
28日湯の尻漁港の祥静丸で灯台沖に真鯛を釣りに
行ってきました。
海の状況は南西系の風が2〜3mくらい?、錘20〜30号
流れが無いのでハリス5号8ヒロ、ハリ海津20号で
釣りの開始です。
釣りに来るたび思うんですが仕掛けを下ろすと今でも
リールがジャーと逆転していきそうな感じになるのは
私だけなのかなぁー?。
それにしてもクラゲが異常に多く5m間隔で流れてきます
。
今日も秋晴れの良い天気でしたので夕日が沈むとき
に涙目になる現象を見ることができ楽しく釣りが
終了しました。(~o~) 船頭さん有難うございました。
釣果 足の裏〜42cm
25日今日は釣りです。朝一番に本荘を出発し
セイコーグランドホテルの満天星丸で9時30分に
戸賀港を出船しました。
秋晴れの中での釣行は最高です。海も穏やかで(南東
〜南南西の風4m位?)流れもそこそこ(錘40号)で
最高の釣り日和でした。
釣果は大きいので42cmで残念ながらジャンボは来ません
でしたが楽しい一日でした。
24日国際ロータリー第2540地区の地区大会が
本荘文化会館で行われ会員六名と参加してきました。
9時30分〜15時30分までが大会で16時〜17時30分まで
記念講演で講師は佐々木 毅氏(東京大学元総長)で
演題は「変化する政治・経済の中でどう生きていくか」
でした。
懇親会終了後本荘の町に出て美味しいホルモン屋を
見つけました。
22〜23日山形県米沢市で東北地区社会教育研究大会・
東北地区公民館大会が行われ参加してきました。
参加者は689名で秋田県からは58名で男鹿市からは私し一人の参加でした。大会スローガンは『なせば成る なさねば成らぬ 何事も』で講演は『地域再生戦略』で
講師は木村俊昭氏(農林水産省大臣官房政策課 企画官)
でした。
二日目は分科会で私が選考したのは「住民参画の地域づくり」でスーパーバイザーは東北大学大学院 石井山竜平氏で二日で六時間勉強してきました。
アトラクション 山形県指定無形民俗文化財
「梓山獅子踊」
今日はどうしても釣りに行きたっかたが朝から
風が強く出船できず我慢。
昼ころ風がおさまり祥静丸の船頭さんを拝み倒して
連れてってもらいましたが前夜の試食会で飲みすぎ
で二日酔いの感じで行ったもんですから釣り場に
着くと同時に船酔いでゲーゲー(~_~;)
二時間で退散 ハアー マエッタナ〜
11月7日の披露宴に出る料理の試食にキャッスル
ホテルに行ってきました。
当日の献立
・和洋前菜六種盛り合わせ
・車海老と帆立貝のフルーツシャンパーニュ
・真鯛入り茶碗蒸し
・すずきとタラバ蟹のポワレと旬野菜のグリルラタ
テュイュ添え
・オーマル海老のバプールアメリカンクリームの
香草風味
・国産牛ローストビーフ季節の野菜添えレフォー
ルジャポソース
・デザートバリエ
・稲庭うどん
・コーヒー
画像は料理長お勧めの当日のメイン料理国産ローストビーフです。
キャッスルさぁ〜ん当日は宜しくお願いいたします。(~o~)
18日岩手の帰り加賀真ちゃん(元スズキワークス
ライダー)主催の50ccのレースが秋田オートランドで
行われるので寄りましたが雨のため即退散しました。
今年の最終戦なので残念です。
今日は斉藤釣具店の大会でしたが悪天候のため
中止となりました。
あーぁ残念。釣りに行きたぁーい・・・
数日前、岩手県藤沢町のスポーツランドから
電話があり17〜18日ショウエイカップ(東北
選手権)を行いますので遊びに来てくださいとのことで
久しぶりに藤沢町の皆様と懇親を深めてきました。
高速道路の車が多いのにはビックリしました。
横手、北上間はズラリと車がつながり、速度も
70〜80`です。
無料化になればどうなるんでしょう。
秋田県更生保護事業協会雇用主会臨時総会が
14日アキタパークホテルで行われ出席しました。
議決事項は第一号から第五号までありましたが
全ての議案が承認され一時間で終了しました。
続いて講演が行われ演題は『人間味溢れる経営への
元点回帰』で講師は・秋田マナウス経営研究所・の
所長 齋藤秀明さんでした。
終了後懇親会が行われました。
小坂町の帰り鷹巣の「大太鼓の館)」に寄りました。
太鼓は国産牛の一枚皮で作られ、一番大きな太鼓で
直径3.8m、胴の長さ4.52m、重さ3.5tもあるそうです。
10月13日(火)雨のち晴れ
男鹿中市民憲章と公民館の共催事業「秋の移動研修」に
参加して来ました。
小坂町が観光施設として誇る「鉱山事務所」と「康楽館
」の見学です。
康楽館は小坂鉱山を経営した藤田組により明治43年
鉱山従業員の厚生施設として建設され昭和60年2月
同和鉱業(株)から小坂町へ譲渡されたそうです。
10月11日(日)晴れ
今日は披露宴で着るモーニング?、タキシード?の
サイズ合わせのためキャッスルホテルに行きます。
台風後の日曜日、釣りに行きたかったけど風が強く
海も時化てるみたい、行ければ今年のラストチャンスの
ような気がします。 残念
10月8日 雨、風(台風18号)のなか男鹿市民憲章の
移動研修が行われ参加してきました。
研修先は鵜ノ崎海岸と一ノ目潟でしたが雨のため
バスの中と温浴ランドおがで行われました。
研修内容は『地域づくりに向け、ジオパークについて
考える』
▼ ジオパークとは
・ジオ=大地、地球 パーク=公園
・地質遺産を含む様々な自然遺産や文化遺産を
保全、整備活用し、地球に親しみ地球に学ぶ
観光の場を提供する自然公園
▼ 日本ジオパーク
・アポイ岳(北海道)、南アルプス(長野県)
山陰海岸(京都府、兵庫県、鳥取県)、室戸(高知 県)
▼ 世界ジオパーク
・洞爺湖有珠山(北海道)、糸魚川(新潟県)、島原半 島(長崎県)
6日、男鹿温泉郷のセイコーグランドホテルで
男鹿市商工会の理事会と金融懇談会が行はれました。
15:00〜16:30分まで理事会16:30〜18:00まで
金融懇談会でとても長く大変疲れました。
終了後懇親会が行われとてもよい情報交換でした。
9月最後の日(30日)真鯛釣りに行って来ました。
今回はお客様と社員2名を入れ4名での釣行です。
9時30分に湯の尻漁港の祥静丸で出船し、灯台沖が
期待できないので「金ヶ崎」に向かいました。
海の状況は微風で流れも無く錘20号、ハリス8ヒロで
開始しましたがアタリが無く加茂青砂沖に移動し、
社員に大きなアタリが来ましたが残念ながら
ハズレてしまいました(ハリが小さいからかな?)
夕方、灯台沖に戻り終了直前ようやく43cmが来て
終了となりました。
今日も夕日がとてもきれいです。
船中釣果
手のひら 4枚
43cm
47cm
シンジョウ 2匹