2008年10月

ロータリー

アップロードファイル 74KB

男鹿クラブと男鹿北クラブの合同のダマコもち例会が有り参加してきました。

比内地鶏と秋田こまちで味は最高でした。

終了後皆さんは二次会に行きましたが
私は朝が早いので一人さみしく帰りました。

セミナー

アップロードファイル 79KB

29日船川のホテル諸井で、
「70歳雇用創出普及啓発セミナー」が有り参加して
きました。

労務士さんの講和がありましたけど、
70歳まで働けるのかなと疑問を感じました。

交流会

アップロードファイル 78KBアップロードファイル 75KBアップロードファイル 76KB

25日(今日)航空自衛隊と男鹿ロータリークラブと男鹿北ロータリークラブの交流会が加茂駐屯基地で
行われ参加してきました。

本山に上って左側にあるレーダーを初めて見学しました。

又、ジェット機の操縦席に始めて座ってみました、想像したとうり狭くて計器でいっぱいの操縦席でした。

見学後の懇親会も隊員の皆様方と大いに盛り上がり無事終了いたしました。

隊員の皆様がたには大変お世話になりました。

有難うございました。

気の毒でした

アップロードファイル 76KB

22日久々に(1週間)マダイ釣りに二人で湯尻港
の祥静丸で9時30分に出船し一路灯台沖を目指しました。

波、風、穏やかで流れは南〜北に流れ錘60号で最高
にいい感じ。釣り始めて2時間位で最初のアタリ、

リールがズー、ズーと2回逆転しましたが後が続かず
アタリが遠のいたので灯台沖の北の方に移動しますが

そこもダメで湯尻沖に移動そこもダメで畠部落の沖
にそこもダメで夕方最後の望みをかけ又灯台沖に戻り

ましたが最後まで駄目でした。

釣りに行ったら結果を残せと強く感じた一日でした。

船頭さんには時間も延長して頂き大変申し訳なく思っております。
次回頑張りますからまたお願いいたします。

写真は上がキダイ 中がチダイ 下がマダイ


船中釣果  手のひらいっぱい

ロータリークラブ

アップロードファイル 78KBアップロードファイル 70KB

18〜19日かけて2008〜09年度
国際ロータリー第2540地区の地区大会が

湯沢文化会館で9時から開かれ参加してきました。
396名の参加者だそうです。

記念講演はNHKアナウンサーの松平定知さんで
演題は「私の取材ノートから」で1時間30分の
講演でした。

夜の懇親会のアトラクションでは湯沢南中学校の
合唱部(NHK全国学校音楽コンクール東北ブロックコンクール金賞)の合唱があり素晴らしい歌声を聴かせてもらいました。

今回も楽しい地区大会でした。

社会教育

アップロードファイル 80KBアップロードファイル 74KBアップロードファイル 86KB

16日〜17日にかけて                平成20年度東北地区社会教育研究大会
第54回東北地区公民館大会
第58回秋田県公民館大会が秋田市民文化会館で

行われ参加してきました。参加者は名簿に載ってるだけで1373名ですから当日参加者を加えるとまだ増えそうです。1日めは開会式、アトラクションではなまはげ太鼓(男鹿和太鼓愛好会)も行われ感動しました。

開会式が終わり次は分科会です。私が選んだテーマは
「住民参画の地域づくり」です。13時15分から

始まり17時までの長時間でしたが受けて良かった、
大変勉強に成りましたし参考になりました。

2日目は、9時30分〜10時45分まで講座が有り、私が選んだのは「へば、なんとす講座」です。
講座のテーマは「地域をどう創るか」でした。

11時から、−記念講演ー 工藤進英先生の
「大腸がんではしなさない」内視鏡ゴッドハンド
として世界的な名声を誇ってる先生だそうです。

大腸内視鏡検査は平均5分位で終わるそうです。


2日間疲れましたけど社会教育委員をやって良かったとつくずく思った今回の大会でした。
                

船外機で

アップロードファイル 77KBアップロードファイル 79KB

今日(15日)五郎ちゃんの船外機で北浦沖(20m)
に3名で遊びながらマダイ釣りに出かけました。

仕掛けを下すとすぐアタリが来ますけどなかなか釣れません、かなり小さいマダイだと思います。

釣果

五郎チャン  48cm〜手のひらいっぱい

私は   イナダと手のひら10匹位?

モトクロス

アップロードファイル 74KBアップロードファイル 77KBアップロードファイル 78KB

12日の日曜日、由利原高原の鳥海モトクロスランド
で、秋田MXシリーズ4戦(最終戦)が行われ
参加してきました。

7歳〜60歳まで50数名の参加者で寒い中
大いに盛り上がりケガする人も出ず無事終了いたしました。

今後の日程

11月2日   近藤ホンダ

11月16日  加賀慎一  オートランド


    今年のチャンピオン

チャイルド50     今野一蕗 

チャイルド50以上  作佐部良太

市販車        秋本奨太 

レデース       秋本のぞみ 

オープン85      今野哲郎

ミニモト50      今野哲郎

ビギナー       佐藤裕也

脱ビギナー      菊地洋平


   来年も又みんなで楽しみましょう

釣れない日はいつまで

アップロードファイル 83KB

今日(8日)久々に戸賀湾の和丸でマダイ釣りに
行ってきました。

釣り場までは5分で着きます。
仕掛けを下すと流れが全然ありません、漁探を見る
と0.1ノットです、風は北〜北東から吹いています。

潮と風がぶつかり船が流れません、その状態が夕方
まで続き釣りに成りませんでした。

釣果は手のひら一枚で終了。

ホヤいっこ

アップロードファイル 83KB

5日マダイ釣りに行ってきました。
今日の船は初めて乗る開運丸です。船頭さんは
40年前からの知り合いの本川さんです昨年から

船を持ち釣り船をやってるそうです。
今回は5名での釣行です11時北浦港出港し

畠部落の沖30mラインに向かいました、間もなく
灯台沖で釣ってる船から釣れてると連絡が入り
灯台沖に向かいました。

残念ながら私たちの船にはアタリが来ません。
3時ころ北浦沖20mラインを流すが最後までアタリ
が来ませんでした。

流す所を注意して見てると微妙にラインが違うかんじ。

釣果  船中手のひら2匹かな?

大物は出なかったけど

アップロードファイル 69KBアップロードファイル 79KBアップロードファイル 76KB

1日の釣果です。
シケの為、久々の釣行です。今回の釣り船は初めて乗
る廣真丸です。
船頭さんは40年も前からの知り合いで若い時は
大工さんでしたがいつの間にか船を持ち漁師さんでした。 9時出船の4名での釣行です。
シケが長く続いた為今回は迷わず灯台沖に向かいます。

長れは南西〜北東の流れです。錘40号〜60号、
ハリス5号12ヒロ、ハリ海津20号にイムシ二匹
を上らせアオムシ10数匹を房掛けし底を取りながら
開始です。
間もなく40cm位が上がりいい感じだと思いましたが
昼ころから風が強くなり沖には竜巻が3本も出まして

見てると恐怖を感じ畠部落の沖30mに移動しました。

釣果は、手のひら〜49cmまで9匹でした。

船中の釣果は、手のひら〜53cmまで16匹でした。