秋田県男鹿市にある武田豆腐店社長 武田政一の釣り日記です。
秋田県生涯学習センターで午前10時から午後3時
まで「生涯学習・社会教育研究大会」が行われ参加し
てきました。
午前は講演で演題は「先人鈴木健次郎の地域づくり」
(鈴木氏は社会教育活動家)と題し全国社会教育委員
連合 参与 大西康之氏が行いました。
午後からはシンポジウム
我ら地域の仕掛け人
〜生涯学習によるまちづくり活動〜
コーディネーター
秋田大学教育文化学部 准教授 原義彦氏
シンポジスト
上小阿仁村 教育委員 小林幹子氏
秋田市雄和公民館 館長 佐藤久一氏
美郷町生涯学習奨励員協議会 会長 中村裕子
午前2時間、午後2時間私みたいなローカルは
頭の中がパニックになっております。!!
24日「男鹿中地域おこし会」の新年会が
南磯の親栄館で行いました。
懇親会の前にNHKのクローズアップ現代で
取り上げられた羽後町の地域おこしにつながった
美少女キャラクターのDVDを観賞し、終了後
「男鹿中地域おこし会」が今後どうあるべきかを
30分位話し合い、懇親会も大いに盛り上がり
無事終了となりました。
レギュラー製品に使用しているアメリカ大豆も
新大豆となりました。
木綿豆腐の場合風味と食感が全然違います
口に含んだ時にトロリとした食感が武田豆腐店の
特徴です。(賞味期限1月27日以降)
一度吟味して食べてみてください。
20日男鹿温泉郷のセイコーグランドホテルで
北都銀行男鹿支店60周年記念新年会が行われ
出席してきました。
記念講演は秋田魁新報社、報道本部長の舟木保美さん
で演題は「観光新時代へ〜男鹿再生への息吹〜」で
一時間にわたり男鹿の魅力と今後についてを語り
終了後はお決まりの懇親会で今日もいっぱいご馳走に
なりました。
飲んでいる時と寝ている時が一番いいなぁ〜・・・
昨年ハタハタ漁前に陸揚げした船を下ろす作業に
遭遇しました。
見ておりますと一艘を下ろすのに5分位い?(事前の
段取りはあると思います)へぇ〜凄い!!
やっぱりプロだなぁ〜とつくづく感じたおじさんでし
た。
あと5ヶ月で真鯛釣りが始まります。
今年こそ80オーバー(ビッグジャンボ)が来てほしい
と願っている真鯛釣り吉、暇オジサンです。(笑)
17日「男鹿中スポーツを語る会」が公民館で
行われ参加して来ました。
前半は体力テスト、後半はスポーツゲームで
私の診断結果は75歳〜79歳でした。
終了後は懇親会で又大いに盛り上がりました。
10日の午後2時から男鹿中地区の新春の集いが
男鹿中公民館で行われました。(参加者112名)
講師は 人星帝 喜楽駄朗氏で
演題は「アカデミック漫談 健康長寿は笑いから〜」
で新年早々お笑いでのスタートなりました今年は
良い年になりそう。
1月10日に行われる男鹿中地区の「新春の集い」の
最後の打ち合わせと、会場作りを午後から行いました。
今年も参加者は大変多く(予定103名)実行委員会の
皆さんも大変喜んでおりました。
今年の講演は新春なのでお笑い(漫才?)です。
笑うかどには福が来る!!!
真山神社に初詣に出かけてきました。
今年の元旦は大荒れの天気で、神社も高地に
あるため顔がチカチカ痛みを感じる寒さです。
家内安全、健康第一、商売繁盛を祈願してきました。
新年明けましておめでとうございます。
昨年は弊社の製品をご利用していただき心より
御礼申し上げます。
本年も社員一同皆様方に喜ばれる製品作りと
お届けを充実させて行きたい所存ですので昨年同様
御愛願を宜しくお願い申し上げます。
又、今年も全開バリバリで釣りに行きたいと
思いますのでどうか宜しくお願い申し上げます。
本年も皆様がたにとって良い年であるよう心より
ご記念申し上げます。