最近の日記

お掃除上手・収納上手。

掃除も収納も苦手なわたし。
「これから家に行ってもいい?」なんて言われたら、さあタイヘン!
「30分後にしてね!」と言わなければなりません。(笑)


でも、友人のHさんはとってもお掃除上手で、いつおじゃましてもきれい。
来客いつでもWELCOME♪状態です。


もちろん、キッチンもいつもピカピカです。



これで15年目!?と言ってしまうほどキレイです。


ダイニング側からみるとこんな感じ。



可愛いでしょ♪
じっくりと料理に取り組めるようにと、独立型スタイルのキッチンです。


レンジフードやガスコンロ前の壁も ベトベトなんか全然ありません。



タイルの目地も真っ白。



キレイなキッチンに保っているコツは、
作業しながらガス廻りや扉やカンターを 何回もお湯拭きしているよ。」
とのこと。


収納も少しだけご紹介を。



きちんと分類・整理されている引出し。
右側の仕切りは、牛乳パックに布を張ってのお手製です。


吊戸棚も



100均のすのこをカットして、上手に仕切って取り出しやすくて
しまいやすく。工夫がいっぱい。


食器戸棚は



陶芸が趣味の彼女は、外出先で食器を買うこともい多いのですが、
ひとつ買ったら、ひとつ卒業(処分)することを決めているそうで、
戸棚の中があふれてしまったり、収納スペースが足りない!なんてことがありません。



しかも、戸棚の中は、年3~4回、食器を全部出して見直したり整理したり
しているとのこと。
わたしは、「食器戸棚の中を全部出して整理する」などという習慣がないので
これにもビックリ!!
平然と言ってる彼女に、尊敬の眼差しを♪


実は、彼女の収納のコツは他にもたくさんあって、
愛和で人気の奥様向けの教室「キッチン講座」では、彼女の事例もたくさんご紹介しているのです。
今日は、その中からほんの一例のご紹介でした。


キッチンを隅から隅まで見せて貰ったあと、お昼もごちそうになってきました。



掃除も料理も上手で、居心地がよくて、すっかりリラックスさせてもらいました。
時々御馳走になるのですが、自分で焼いた箸置きや食器でいただくことも。
主婦の鏡のような友だち。わたしの自慢です♪


今日はきれいなキッチンのご紹介でした。
いくらか参考にしていただけましたか?


Kumiko

新しい看板

快晴。
暑すぎず、風もさわやかな朝8時の空。
愛和の新しい看板が付く日でした。



看板屋さんが到着!



親子で息の合った動きです。
カッコイイ♪




おひる頃、完成しました!!



愛和の新しい看板です。


「一生懸命、心をこめて作りましたよ♪」



ありがとう看板屋さん。何よりうれしいです。


背筋を伸ばしてがんばります。応援してね♪


Kumiko

新しいもの好き。

由利本荘市I様邸にお邪魔しました。
愛車の三菱アイミーブを充電中でした。



2年前、奥様とアイミーブに乗って愛和にご来店頂いた時は、
電気自動車の存在感にビックリしたのを思い出しました。


そのI様が今年3月の愛和展示会でCORONAナノミストサウナを気に入って頂き、
先日ついに設置されました。



サウナ好きなI様は、ナノミストサウナを置くためのお部屋を増築されての設置です。
メーカーさんによると 由利本荘市で第一号とのこと!
愛和でも初めて工事を体験させていただきました。




こちらは一人用ですが、大きさのイメージは
こんな感じです。(3月14日のブログより



この日は外気温が28度の暑い日、
サウナの温度は40℃でセットされていました。


普通のサウナよりはずっと低温ですが、
ナノミストサウナは水粒子が超細かいため 温かさが浸透しやすく、
身体の芯からゆっくり温めてくれて、身体も疲れず心地よくいい汗がかけるように
なっています。(詳しくは3月14日ブログ参照


そして増築されたところですが



天井も



床も 壁も



「入った瞬間、檜の香りがすごくいいですよ〜♪」とニコニコ顔のご夫妻。
新しいもののキャッチが早いIさま。
環境にも身体にもやさしいものが、他にもたくさんありそうなお宅でした。


Iさま、リラックスした時間を楽しんでくださいね♪
ありがとうございました。


Kumiko


追伸


こちらは工作好きな旦那様が作ったもの。



まだまだたくさんあるそうです。
ほんの一部のご紹介でした。

夏野菜カレー

またまた、愛和のカレーランチday。 今月2回目です。


毎日愛和の改修工事を頑張ってくれている職人さんたちに、
できるだけ感謝の気持ちを伝えたいね〜ということで、
またみんなでカレーを食べました。


毎週食べても美味しい さとうシェフのカレー。





やっぱり美味しいなあ。 さとうさんのカレー。


ん!! ちょっと待って〜? すがわらさん



盛り付け方が



ごはんをドーナツ型に盛って(中が空っぽ)
空っぽの中にカレーをかけて(埋めて)均等な味を楽しむという、すがわら流。


おもしろ〜い(^.^)


ちなみに この日は気温29度。
こんな暑い日にカレー‥っていうのも‥でしたが
全然寸分の抵抗もなく、美味しくて、職人さんたちもお代わり多数。(わたしも)


暑い暑いインドでは、毎日お昼にカレーを食べるのだとか。



いちばん暑い時間にカレーを食べて、体の中をさらに熱く燃やして、
発汗させて、その後体温が下がる、涼しくなる、という理由だそうです。


暑い日は冷たいそうめん派のわたしですが、 
さとうシェフのカレーだったら食べれるかも♪


さとうさん、ごちそうさまでした。
次回のランチも楽しみです(^.^)♪




Kumiko

スプーン

忘れていたスプーンが、キッチンから出てきました。



ずっと前に東京に行った際、自由が丘で見つけて
あまり可愛かったので買ってきたのでした。



さっそく明日から、コーヒーのお客様にはこちらを添えて♪


ついでに。
こちらは、5月連休過ぎに行った 夏瀬温泉「都わすれ」さんのコーヒーですが、



桜もようのスプーンが添えられてきました。



桜の季節に合わせたおもてなしに感動。



桜もようをくっ付けたのでもなく、ひとつづつ手掘りだとか。


手の込んだ素晴らしい作品でした。


いい時間を過ごさせていただいて来ました。


Kumiko