最近の日記

湿度バランス

「健康で快適な暮らしや、建物を長生きさせるには
湿度が絶対条件ですよ!」

と教えてくださったのは
出雲市の『炭八』さんの社長さんです。

元々、換気機器の設備設計をしていたので、
湿度バランスは プロ中のプロの方です。


炭がいいことは 世に知られていますが、
炭八さんは、
最大効果を引き出すために、 
島根大学の医学部と 共同研究や検証を行ってこられました。


   


その結果の自信作の『炭八の炭』です。
厳選された材料と 焼き方にこだわって
出来上がった炭です。


『炭八の炭』は、NHKおはよう日本や、各新聞で
何度も報道されていますが、


防湿はもちろん、健康面での改善や、省エネ効果、不眠症対策、
などの効果が続出。
島根大学では、医学界の学会でも発表されておられる程です。

こちらの 由利本荘市K様のお宅では、新築の際、
日当たりが悪くて ジメジメしている方角のお部屋の床下に 
炭を敷き詰めました。


 


シロアリ対策にもなるんですよ!


また、炭八を利用された多数のお客様からも 

●嘘のように、押し入れの かび臭い匂いがしなくなった(O様)
部屋のかび臭さが消えて、良く眠れるようにもなった(S様)
床下のジメジメした土が サラサラになった(S様)
●暖房の温度設定が下がった(K様)
●冷房を使う日が減った(M様)
空気がサラっとして 体も調子いい(K様)
●押し入れの布団が ふわふわになった(Y様)とかとか


たくさんの声をいただいています。
嘘みたいですが、本当の話で 私たちも驚いています。


愛和では、決して押し売りはしていませんが、
炭の勉強会で、炭八さんの社長さんの説明を聞いて 
納得された方が お使いくださっているのです。

毎年、追加注文を頂く方もいらっしゃいます。

ちなみに 炭八の炭は 日本を代表する神社のひとつ、
出雲大社の床下にも 防湿対策として使われています。


 


また、参道の 黒松の樹勢回復 にも使われたんですよ。

もし、お部屋がジメジメしたり、カビ臭くてお悩みの方や、

炭の勉強をしたい方に、炭八のDVDをお貸しします。

どうぞお気軽にご相談くださいね。

今日は、『炭』のお話でした。

『炭八』さんの石飛社長から 炭神話を伝授された
渡辺でした。
長々とゴメンナサイ。

Kumiko

癒し a波1/fゆらぎ

いい天気の休日の日のこと


本を読もうと ソファにごろんとしたら
天井に映っていた ゆらゆら を見つけました。




庭の池の水が反射して 天井に映ったのですが

ゆらゆら 


ゆらゆら   ゆらゆら


なんだか   ほわ〜んと


時間がゆっくり流れているようなきもち。。


これって a波1/f効果?? (‥a波1/fって、音だっけ??)


ともかくも、『ゆらゆら影』のおかげで
とっても癒されたのでした。


おひさまの演出って やさしいです。


Kumiko 

ベランダから断熱

2Fのベランダは、眺めはいいのですが
風当たりが強いし
雨の時は 洗濯物が干せないという 主婦の悩みもありますよね。。


こちらは、見晴らしのいい 高台にあるO様お宅のベランダです。



ここに窓を付けたいという奥様のご依頼があって


出来たのが、こちら。


これなら、洗濯物も一年中OKですね♪

外から見ると こんな感じです。


            


採光や通風も確保して
2階の断熱性もアップした事例でした。


O様、ありがとうございました。

Kanae

大好評手作りピザ♪

アップロードファイル 485KB

更新が遅くなりましたが、
先日、ショールームにてヨシノクラフト鍋とIHクッキングヒーター
を利用して、料理教室を開催しました( ^∀^)

メニューは、生地から作るピザや玄米豆ごはん!
ピザは生地から手作り、しかも発酵なし♪

ヨシノクラフト鍋を使うとふっくらモチモチのピザ生地が作れます。
お客様にも大好評!!

体にやさしい玄米豆ごはんも食べて健康に♪

kanae

アットホームなコンサート『お月見ライブII』

先週の金曜日、
いつもお世話になっているお客様へ
日頃のお礼と、感謝の気持ちをお伝えしたくて

ほんのささやかですが、 愛和のショールームで
2回目のアットホームコンサートを行いました。

このコンサートは、いつも秋に行うので
『お月見ライブ』と名付けています。


演奏者は前回同様、秋田市のミュージシャン
「あるまんど山平」さん率いるフォルクローレのグループです。

フォルクローレは、「コンドルが飛んで行く」や
「花祭り」のような南米の民族音楽です。


こちらは 昼の様子

明るい空間の中で、伸びやかで キレイな音が響きました。


そしてこちらは、夜の様子です。


夜は ムーディな明かりの中での演奏です。


フォルクローレが趣味で、
渡辺の知人のノンフィクション作家・森田靖朗先生も、
このライブために、東京自由が丘から 遊びに来てくれて
昼も夜も、飛び入りでユニットに参加♪




加えて、世界の興味深いお話もして下さったりと、
アットホームな花を添えて下さいました。



写真に入りきらないのですが、
昼夜合わせて、約60名のお客様が いらして下さいました。

ご夫婦やご家族でいらして下さったお客様も多かったです。

みんな ニコニコ、しっとり、ニコニコ、
最後は ノリノリ♪で締めくくった『お月見ライブ』は、

たくさんの方々から、
「楽しかった〜」「来てよかった〜」「どうもありがとう」の連発♪♪♪


また、「南米に2年住んだことがあるので 懐かしかったよ〜!」
と話してくださったおとうさんもいらっしゃいました。

みな様に とってもよろこんでいただけて
愛和スタッフ一同も とっても嬉しい日でした。


皆さま、本当に どうもありがとうございました。
またどうぞ、愛和に遊びにきてくださいね。 感謝

Kmiko