愛和商事のスタッフブログです。
ホシ姫サマ
寒くなりましたね。
これからしばらくは、洗濯物も外に干せない日が続きますね。
ところで、
『ホシ姫サマ』ってご存知ですか?
実はこれ、パナソニック製品で 洗濯物を干すための“物干し竿”のネーミングなんです。
そう、『ホシ姫サマ=干し姫サマ』という訳です。
だけどこの『ホシ姫サマ』は、普通の竿とは違うのです。
普段は、このように天井に付いていますが、
スイッチを押すと、
このように、竿が下りてきて
(こんな感じにアップダウン)
手元で洗濯物を干します。
そしてまた、スイッチを押して
天井までアップします。
こんな感じに天井から ぶら下がっていますが、
すぐ、乾く、乾く! 乾燥機よりも早いです。
それに 部屋が狭くならないので
狭い、ごちゃごちゃ、などのイライラも解消
気分的にも すごく助かってます。
私も、もう17年も使っていますが、故障も全然ないんですよ!
思い切って、シーツやタオルケットも干したりすることもありますが、
それでも大丈夫です!!
わたしも おすすめ♪
愛和では、主婦に人気の商品のひとつです。
竿の長さや、本数など、または電動、手動など、
いろいろなバリエーションがあります。
いくらかかるのかなあ?と知りたい方には
お気軽にご相談くださいね。愛和TEL22−7557
Kumiko
『世界遺産』ならぬ、『機械遺産』って ご存知でしたか?
私ははじめて聞く言葉でした。
『機械遺産』は、一般社団法人 日本機械学会が
生活の発展や 社会に貢献し、歴史的に意義があると認められたものに
贈られるのだそうですが(表現もサスガにカタイなぁ)
今回認定されたのが こちら!!
『TOTO初代ウオッシュレットG』です!!
しかも 家庭で使用される機械としては、初めての快挙!!とのこと。
「おしりだって洗ってほしい〜♪」のCMで
突然デビューした TOTOウオッシュレット。 すごいですね!!
愛和は、創業以来TOTOをメインメーカーのひとつとしてきたので
とってもうれしいです!
初めてウオッシュレットを店頭に並べたとき
TOTO初代ウオッシュレットG
『これは、おしりを洗ってくれるんですよ!』というと
10人中、10人が ゲラゲラ笑う という時代だったことを
思い出しました。
その笑い話の『ウオッシュレット』が、
今では、日本での普及率が70%を超えた というのですから
すごい快挙!!
TOTOが、見事に 日本のトイレ習慣を変えてくれました。
TOTOの開発者さんたちも『やったあ〜!♪』感があるでしょうね!!
そのウオッシュレットに、 快適さや清潔機能が年々たっぷり加わって
本当に快適なトイレタイムを過ごせるようになりました。
TOTOのみなさん、本当におめでとうございます。
そして、清潔な生活を 本当に ありがとうございます(^^)♪
これから ますます 誇りをもって、TOTOをメインメーカーのひとつとして
取り扱っていこう!と思いました。 感謝
Kumiko
先週の水曜日、ショールームがとてもにぎやかでした。
まずは、お料理講座が午前と午後の二回。
今日の先生は、大曲農業科学館の信田厚史先生。
いつもは、園芸講座に来てくださっているのですが、
お料理もできるのです!
ひげのイケメン??(笑)先生は
みかけよりも とても優しいのです。
今日は、「ビタミンなおやつ・大根餅」です。
今回も、午前、午後合わせて20名の みな様が集まって下さいました。
紅一点ならぬ、黒一点のTさん。
奥様に食べさせようと、2回目の参加です。(やさしい〜☆)
せっかくなので、
ちょっとポースを取ってもらいました。
赤いエプロンが決まっています♪
主婦はワイワイ♪と試食中に、せっせと後片付けをしてくださってます
そしてショールームでは、朝から新しい展示品のユニットバスの組み立てです。
ごくろうさま〜〜!(^^)!
入れ代わり立ち代わりのお客様も
にぎやかで 興味津々されてました。
美味しそうな匂いと、
トントン、ガチガチ、の音の中で
たくさんの笑い声を聞けて嬉しい日でした。
どうもありがとうございました。
Kumiko
お花が好きなO様のお宅には
フラワーBOXが付いています。
近くからみるとこんなデザインです。
春になると こんな風になるのかなあ
YKK/写真
なんて 勝手に想像してしまいますが。
窓辺にお花があるお家って やっぱりステキですね。
このフラワーBOX、
デザインもいろいろあって。
とか
和風にも
とか、
カワイイ♪ いいなあ(^^)
そうそう、こちらは
『フラワーボックス機能付手すり』
ある程度の高さもあって 安全、
プラス、お花も置けるもの という訳です。
窓辺にお花が見えるお家って 楽しそうですね。
O様のお家はどんなふうになるのかなぁ。
春が楽しみです。
愛和ショールームスタッフkanae
寒い季節が 一日ごと近づいていますね。
寒さ対策は、お済みでしょうか?
窓や玄関戸の断熱は
設置時にお金はかかりますが、
そのあとの維持費は0円で、ずーっとあたたかいのが
嬉しいところですね。
E様のお宅では、玄関引き戸を断熱引き戸に交換されました。
風除室も付いているので
冷たい風はガードされているのですが
レールがきつくなってきたので
『よりあたたかく+イメージチェンジ!』を期待して
交換することに。
交換前
交換後です
明るい木肌調の縦格子がすてきです。
E様、あたたかい冬をお過ごしくださいね。感謝
愛和ショールームスタッフ kanae