最近の日記

節水NO1 TOTOトイレ

トイレ業界の中で、 節水NO1と言われる TOTOトイレ。


以前のトイレは、使用後にレバーを回すと

1回約 13リットルも使っていたのですが、


今はなんと、約 3,8リットルなんです!


もう何回も聞いているこのフレーズ、


へえーー!!と思うものの なかなかピンとこなかったのですが


TOTOショールームに行って いいもの見つけましたよ♪



青い方が 従来型トイレで
赤い方が 今の節水トイレ


ペットボトルは 一回で流す水の量なんです。


画像を拡大して



こうしてみると


あらためてスゴイですね!


一軒のお家で、ひとり一回分がこれですから


家族全員の一日分、


由利本荘市みんなの一日分、


秋田県の一日分


全国のみんなの一日分、、、、、、、、


などなど考えていくと 本当にスゴイちがい。


改めて、地球にやさしいエコトイレを実感。


加えて、お水を大切にしなきゃね というエコ意識を
お土産に貰ってきたのでした。


Kumiko

講演会

2月は商品研修初め 何かと研修の多い月ですが、


先日は、愛和でも企画参画している 毎年恒例の新春講演会でした。


今年は 全国でご活躍中の拓殖大学国際学部教授・呉善花(オ・ソンファ)先生をお招きしての講演会、


演題は、「美しく生きる 〜なぜ世界の人々は日本の心にひかれるのか〜」です。



呉先生は韓国のご出身ですが、日本に留学されて以来、日本の文化、日本のこころに感動し、以来絶大な日本ファンとなり、4年前日本人に帰化された方です。


お客様や、日頃お世話になっている皆様、経営者の方々、業者さん方、
主婦の方々、他、約200名の方々が参加してくださり、
アイリスの会場が 後ろに補助椅子30個も出すくらい いっぱいになりました。



愛和でも、スタッフ全員で拝聴させていただきましたが、


外国からみた日本の素晴らしさや、もののあわれや儚さに潜むすべての命を尊ぶ日本の心、悠久の命とつながる自然との一体感の中に見出す日本人の美意識、などなど、


ここでは書き切れませんが たくさんの感動をいただいてきました。


参加して下さったみな様からも、


「こんな著名な先生のお話を生で聴けるなんて本当にうれしい。本当に素晴らしかった。もっと聴きたかった。来てよかった。感動で胸がいっぱいになった。心がきれいな気持ちになった。日本人の誇りと勇気をたくさん貰った。会場の雰囲気も和やかですごくよかった。」
などなど、たくさん。



「ぜひまた参加させてください。」などの声も多数いただきました。


多くのみな様から とてもとても喜んでいただき、
愛和スタッフ一同、とても嬉しい日でした。


そのあとの講師を囲んでの懇親会も ご想像の通り 興奮覚めやらず、
たくさんの皆様と 大いに盛り上がったのでした。


「お役に立つこと、よろこんでいただくことをする。」が、愛和の
モットー。


物好きにあやかって、あれやこれや 様々なことをしていますが、
その度にいただく、たくさんの笑顔が、私たちの原動力となっています。


これからも、たくさんの笑顔のために みんなでがんばって参ります♪


寒い日にも関わらず、お忙しい中を講演会に出席していただいた皆様、
本当にどうもありがとうございました。感謝


Kumiko

リモデルコンテスト受賞作品

先日お知らせしましたが、


愛和でプランニングに携わった 由利本荘市M様邸の玄関リフォームが、
2012 TOTO全国リモデルスマイルコンテストにおいて 審査員奨励賞を受賞しました。


今日は その作品をご紹介させていただきますね。


タイトルは、「シニア生活の小さな工夫リモデル―玄関編―」。


まずはビフォーから。


(1)玄関のすぐ右手に寝室ドアがありましたが、ただき台のスペースが狭く不安感を感じておられました。
(2)階段裏の座敷への出入りが、日中でも暗い状態でした。


そこで、ご提案したのがこちら。


寝室の入口を変更して安全性を確保、LDKまでの動線も短縮しています。


そして完成がこちらです。



寝室から、リビングまでの距離が最短になりました。


また、今まで寝室ドアがあったところは どうなったかといいますと


そう、
大きなシューズクローゼットになったのです。



靴類の他、傘は勿論、灯油のポリタンクも納まる広さです。


いいなあ。。
とっても使いやすそう。


本当に憧れます。


そして階段は 透かし階段にリフォームして


階段裏をはじめ、玄関ホール全体に 明るさと広さを取り入れました。


階段裏の座敷への出入りも明るくなりました。



リビングの壁には、上げ下げ式の飾り窓を二ヵ所に造作し
リビングの明るさを採り入れ 通風も確保しました。


寝室ドア一枚の変更から生まれた、玄関リフォーム。


発想の転換と小さな工夫で、とっても暮らしやすくなりました。


もちろん、色の組み合わせや建具のデザインなど、コーディネートも
愛和は大得意。今回もこだわりましたよ♪


M様ご夫妻にも とってもよろこんでいただけて、本当に嬉しかったです。


最後に、審査員のコメントをアップさせていただきますね。







M様、大変お世話になりました。本当にどうもありがとうございました。
感謝


Kumiko

横浜のホテル

先日、横浜での研修の様子をお伝えしましたが、


今日は目の保養に 研修会場のホテル内の様子を少しだけご紹介しますね。




シンメトリー。左右対称の美しさ。


このソファア、座ってみたら 全身の疲れがとれてすぐ眠っちゃいそうな 
ふか〜っとした座り心地でした。


こちらは 研修室の近くにあるコーナー。



光沢のある黒い床と 天井の照明効果で ウオーターフロントのよう。


緑や照明が 床への映り込んで 癒し効果抜群でした。


トイレもステキです。



和と洋が混じったオリエンタルな空間。


便器はやっぱりTOTO製でした。


こちらは、階層のエレベーターホール。


コーナー照明が ほっとさせてくれました。


最後は、お部屋から見える様子を。



いくつかのお部屋に集まっての二次会。


一次会で残ったアルコールを持ち込み
ベランダに出て 横浜の夜景を楽しみながら
しばらくみんなで語り合ったのでした。


全部勉強になりました。 感謝


Kumiko

横浜に行って来ました。


三人で 横浜へ研修に行って来ました。


まずは歩きながら 街の様子を少しだけ。






会場に着いた〜〜



ザ・パンパシフィックホテルベイ東急横浜。


こんな写真を見ていると、いいなあと思われるかもしれませんが‥




愛和の社員は 二人とも一番前に陣取って
やる気満々です。


ここからは割愛させていただきますが‥
ともかくも、二日間、厳しい愛のムチがビシバシの研修。。(体罰ではありませんが)


涙ぐむ人や、緊張の余り貧血で倒れた人もいたりして…


なんというか、ドラマチックな研修。。


愛和社員も、心臓がバクバクした とのこと。


そんな訳で、終わった後はとにかく、どっと疲れた〜〜〜


でしたが


でも気持ちは とてもさわやか♪♪


真剣に教えて下さった 他の会社の社長さん達には
三人とも感謝でいっぱい。


みんな、たくさんのやる気をいただいて来ました。


翌日の月例会議では、それぞれ研修報告をしながら、
これからも お客様によろこんでいただけることをめざして
一生懸命頑張って行こう!!と 皆で誓い合ったのでした。



ごくろうさまでした。


そして ご縁をいただいた皆さまに 感謝いたします。


愛和は、お客様の笑顔のために 今年もフルパワーで頑張ります!


Kumiko