秋田杉を使った住宅・家具・建具の普及を目指しております。
TOPページに戻る TOP PAGE に戻る
魅力ある秋田スギ活用住宅の会
魅力ある秋田スギ活用住宅の会概要 秋田スギでつくる住宅なんでも相談室 魅力ある秋田スギ活用住宅の会ブログ
なぜいま秋田スギか 魅力ある秋田スギ活用住宅の会 会員名簿/施工実績 秋田スギとの生活 フォトギャラリー プレゼントコーナー
魅力ある秋田スギ活用住宅の会 >>

秋田スギとの生活
日本で使われている木材の8割が、外国から輸入されています。その遠い国から運ばれてくるため、たくさんのエネルギーを消費すると同時に二酸化炭素を排出しています。

一方、秋田県のスギ林の面積と蓄積は日本一で、蓄積量は約く7800万立方メートル、毎年の成長量は300万立方メートルにのぼります。しかし、実際の消費量は49万立方メートル。成長量の六分の一にすぎず、しかも年々消費量は減少しています。

ですから、私たちは健全な山づくりのためにも、もっと森林を活用し、山の手入れをしていく必要があります。


私たちは、古来よりスギを活用してきました。
静岡市にある弥生後期の登呂遺跡からスギの木が多く出土し古くから活用してきたことが分かります。
秋田では、今から1300年程前、越国守阿部比羅夫がエゾ討伐に来た時に、大和の軍勢はスギを棚や築城に利用しました。平安時代の払田の柵や胡桃館遺跡にもスギが使われています。 また、豊臣秀吉が居城改築のための用材として時の領主、秋田城之助実季に「天然秋田杉」献上方を命じ、能代港から大船で大坂に積出された記録が残っています。その他にもスギは、北前船などの船づくりにも多く使われました。
現在では、秋田スギで建てられた大館樹海ドームなどの建築材、家具、建具、伝統工芸の大館曲げわっぱなどの、私たちの生活の中で身近に活用されてきました。


森の中に入ると、さわやかな香りがします。

この香りが樹木の発散する、フィトンチット。フィトンチットは、植物が微生物から、自らを守るためのものといわれます。フィトンチットは体によいことも科学的に明らかになってきています。リラックス効果があり、血圧が低下し、ストレスが軽減されるといいます。また、自律神経の安定に効果的と言われ、肝機能を改善したり快適な睡眠をもたらすこともしられています。

木は伐られた後、建材などとして使われてもフィトンチットの効果があります。



ダニ・カビ抑制効果
木材の香りの成分には、リラックス効果以外にも、アレルギーを引き起こすカビやダニを抑制する効果もあります。

木材の調湿効果
室内湿度の上昇や低下に合わせて、木材が水分を吸収・放出して部屋の湿度を調整してくれます。

熱伝導率
冬でも裸足で大丈夫?
木材に触れてみると、とても暖かく感じます。
これは、木材は無数の細胞からなり、そのひとつひとつに熱を伝えにくい空気を含んでいるため比べ高い断熱性をもっているからです。

衝撃吸収能力
木材は、パイプ状の細胞が柔軟に変形してクッションのような役目をするので、例えば、大理石に比べて2〜3倍の衝撃吸収能力があります。
床や壁に木材を上手に使用することは、転倒などによるけがの防止につながります。

紫外線を吸収
木材は、紫外線をよく吸収するため、木材から反射する光にはほとんど紫外線は含まれません。紫外線の反射が少なく目に与える刺激も小さくなるります。


木の香りでリラックス 木材の癒し効果
森林の香り“フィトンチッド”は心身ともに人間に良い効果をもたらすことが知られていますが、住宅に使われている木材の香りも、同じような効果を発揮します。
これらの効果の代表的なものにリラックス効果があり、スギやヒバの木材チップの香りを吸入すると血圧が低下し、ストレスが軽減されることが、実験によっても確認されています。  スギはおだやかな香りで人を癒してくれます。
家族イメージ

赤ちゃんのアレルギーが少なくなった 防ダニ・防カビ効果
木材の香りの成分には、リラックス効果以外にも、アレルギーを引き起こすカビやダニを抑制する効果があります。
また、下図のように木材チップの香り成分が及ぼす効果を調査したところ、時間の経過とともに行動抑制されるダニの割合が高くなることが示されました。
ダニ退治イメージ
木材の香り物質が室内塵中ダニの行動に及ぼす効果
出典:「解説 木と健康」/「解説 地球環境問題と木材」/「木材利用推進マニュアル」    財団法人 日本木材総合情報センターより作成

心地いい音色だね 木材の吸音性
木材は音を、低音から高音までバランスよく吸音し、残響が小さいため、音楽も心地良く聞こえます。
コンサートホールなどでも内部に木材を使用したものが多く見られます。
一般住宅でも、内装に木材を効果的に使用することで、心地良い空間の演出が期待できます。
リラックスイメージ

アトリオン音楽ホール
アトリオン音楽ホールは、天井や壁面に秋田スギをふんだんに張り巡らせ、木の材質を活かした温かく柔らかい響きは、演奏者や鑑賞者より好評を得ています。

転んでも痛くないよ 衝撃吸収能力が高い
木材は、パイプ状の細胞が柔軟に変形してクッションの役割をします。例えば、大理石と比べて2〜3倍の衝撃吸収能力があります。
このような木材の特性を活かして、体育館の床には木材が多く使われています。
材料で違う衝撃吸収力
出典:「木材活用辞典」より作成
おやすみなさ〜い 眠りを誘うスギの香り
木材の中でも、スギやヒノキから抽出される香りの成分は睡眠障害に効果があるとして注目されています。
疲れていてもなかなか寝付けない、やっと眠りに入ったけれど眠りが浅いなどの経験はありませんか?
現代社会はストレスを抱えることが多いと同時に、生活サイクルも多様化しており、不眠症で悩む人は5人に1人とも言われています。
夜はぐっすりと眠り、疲労をしっかりと回復したいものですね。
寝ているイメージ


お部屋の空気がいつもさわやか 木材の調湿効果
木材を内装に使用すると、室内湿度の上昇や低下に合わせて、木材が水分を吸収・放出して部屋の湿度を調整してくれます。
梅雨時などジメジメしがちな時期も、この調湿効果により快適に過ごせます。
調湿効果のイメージ
木箱の外と木箱の中の湿度 お母さんと赤ちゃん
出典:「木材活用辞典」  


冬でも裸足で平気だよ 木材の熱伝導率
木材に触れてみると、とても暖かく感じます。 これは、木が金属と比べて熱伝導率(熱の伝わりやすさ)が小さいので木材に触れた時に皮膚から失われる熱が少ないためです。
下表のように、木材の中でもスギは熱伝導率の小さい素材であり、コンクリートはスギのおよそ10倍、ステンレスはおよそ260倍も熱を奪いやすい材料であることがわかります。
熱伝導率比較表
出典:「木材活用辞典」より作成




魅力ある秋田スギ活用住宅の会
TEL:018-823-2178

l 個人情報保護ポリシー l